つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
芥川問題集
芥川問題集
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
田中マルクス闘莉王
2024年05月19日
カード
37
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
伊勢物語のジャンルは?
歌物語
伊勢物語に出てくる「男」って?
在原兼平
和歌で同じ言葉を繰り返すことをなんという?
同音反復式
「女」は誰のことを指している?
二条后高子
女「の」え得まじかりけるを、「の」意味は?
同格
得るの意味は?
結婚
え+打ち消しの助動詞の意味は
不可能
年を経ての意味は?
長年にわたって
よばひの意味は?
求婚
わたりの意味は?
〜し続ける
からうじての意味は?
やっとのことで
いとの意味は?
とても
率ての意味は?
連れて
かれの意味は?
あれ
係助詞なむは何形に用言を変える?
連体形
神のここでの意味は?
雷
いたうの意味は?
たいそう
あばらなるの意味は?
荒れている
胡の意味と読みは?
やなぐい、矢を差して背中に背負う武器
未然形+なむの意味は?
〜してほしい(願望)
ゐたりの意味は?
座っている
はやの意味は?
たちまち
神鳴るさわぎにの意味は?
雷の音に遮られて
やうやうの意味は?
だんだん、次第に
ゆくの意味は?
〜していくので
已然形+ばの意味は?
〜ところ、確定条件
来しの読み方
こし
かひなしの意味は?
無駄である
白玉はなんのことを言っているのか
朝日に輝く露
問ひしときの意味
尋ねた時
露は縁語としてどのような意味を持つ?
消ゆ、儚き存在
和歌の用法3つ
特殊な言葉、韻律、修辞法
容貌の読み方
かたち
下臈の読み方
げろう
内裏の読み方
うち
言ふ「なり」の用法は?
伝聞・推定
給へ「り」の用法は?
完了、「り」.連用
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー