芥川問題集
暗記
-
伊勢物語のジャンルは?
歌物語
-
伊勢物語に出てくる「男」って?
在原兼平
-
和歌で同じ言葉を繰り返すことをなんという?
同音反復式
-
「女」は誰のことを指している?
二条后高子
-
女「の」え得まじかりけるを、「の」意味は?
同格
-
得るの意味は?
結婚
-
え+打ち消しの助動詞の意味は
不可能
-
年を経ての意味は?
長年にわたって
-
よばひの意味は?
求婚
-
わたりの意味は?
〜し続ける
-
からうじての意味は?
やっとのことで
-
いとの意味は?
とても
-
率ての意味は?
連れて
-
かれの意味は?
あれ
-
係助詞なむは何形に用言を変える?
連体形
-
神のここでの意味は?
雷
-
いたうの意味は?
たいそう
-
あばらなるの意味は?
荒れている
-
胡の意味と読みは?
やなぐい、矢を差して背中に背負う武器
-
未然形+なむの意味は?
〜してほしい(願望)
-
ゐたりの意味は?
座っている
-
はやの意味は?
たちまち
-
神鳴るさわぎにの意味は?
雷の音に遮られて
-
やうやうの意味は?
だんだん、次第に
-
ゆくの意味は?
〜していくので
-
已然形+ばの意味は?
〜ところ、確定条件
-
来しの読み方
こし
-
かひなしの意味は?
無駄である
-
白玉はなんのことを言っているのか
朝日に輝く露
-
問ひしときの意味
尋ねた時
-
露は縁語としてどのような意味を持つ?
消ゆ、儚き存在
-
和歌の用法3つ
特殊な言葉、韻律、修辞法
-
容貌の読み方
かたち
-
下臈の読み方
げろう
-
内裏の読み方
うち
-
言ふ「なり」の用法は?
伝聞・推定
-
給へ「り」の用法は?
完了、「り」.連用
-