つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
1から日本史 5−1 院政の始まり
1から日本史 5−1 院政の始まり
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ガツ
2024年08月12日
カード
21
いいね
2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
国士が持っている土地
公領(国衙領)
関白の藤原頼通に意地悪されてきたアンチ藤原の天皇
後三条天皇
後三条天皇が登用した学者
大江匡房
荘園が公領を圧迫していることへの後三条天皇の対策
延久の荘園整理令 (2回目)
荘園を記録する場所
記録荘園券契所
国司が再編成した公領の単位 3つ
郡、郷、保
荘園と公領が並立する体制
荘園公領制 (農民の気持ちを考えろ)
田堵(負名)が進化して強くなった姿
名主
名主が名(田んぼ)で働かせていた人々 2つ
下人=隷属農民、作人
名主が領主に収めていたもの 3つ
年貢、公事、夫役
陸奥北部で豪族阿部氏と国司が争っているところを源頼義、義家と豪族清原氏で鎮圧して阿部氏を滅ぼした戦い
前九年合戦
清原一族の内紛を介入した源義家が平定して藤原(清原)清衡を救出した戦い
後三年合戦
後三条天皇に続いて藤原アンチで武士の力に目をつけた天皇
白河天皇
白河天皇が堀河天皇に譲位して進化した姿
上皇
上皇(院)の手となり足となり働くもの
院庁
天皇が進化して息子を操り院庁で行う政治
院政
院の御所を守る武士
北面の武士
院長から下される文書
院長下文
院の命令
院宣
上皇が出家してさらに進化した姿 2進化
法皇
法皇が作った大寺院の一例
六勝寺
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー