つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
第三章 律令国家の形成
律令の成立と「日本」
律令の成立と「日本」
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
🦅
2024年05月27日
カード
6
いいね
0
律令国家への道
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
天武天皇により制定が命じられ、その死後、次の天皇により施行された法令を何というか。
飛鳥浄御原令
天武天皇の皇后で、天武天皇の次に即位した天皇はだれか。
持統天皇
持統天皇が飛鳥浄御原令にもとづいて作成させた、農民支配の根本台帳となった戸籍を何というか。
庚寅年籍
持統天皇は694年、飛鳥から中国の都を模した本格的な宮都に遷都した。この都を何というか。
藤原京
天皇の住まいや政務・儀式が行われる朝堂院などからなる宮城と、官人や民衆が居住する碁盤目状にくかくされた京とで都を構成するという、中国にならった都の制度を何というか。
都城制
天武朝の頃に、「大王」にかわって新しく用いられるようになったといわれる称号は何か。
天皇
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
律令国家への道