つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
小児科
小児科
小児科
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
富所
2025年04月25日
カード
74
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
新生児期,乳児期,幼児期,学童期はどの時期のことか
新生児期,3ヶ月,1歳,3歳の時の身長,体重は
0~3ヶ月の間の新生児の体重増加量は?
生理的体重減少とは
出生後3~5日は150~300g減少し,7~10で出生体重に戻る.
大泉門と小泉門が閉鎖するのはいつか?
大泉門:1〜1歳半
小泉門:1〜2ヶ月
乳歯と永久歯が生えるのはいつ?
乳歯は6ヵ月より切歯(前歯)から生えはじる.乳歯の本数の目安は月齢-6(本)である.
永久歯は6歳頃から生え始める.
新生児の体内総水分,細胞外液,細胞内液
精神運動発達(運動,言葉,社会生活)について
原始反射5つ
姿勢反射3つ
母子健康法に基づき,市町村が行う健診はいつか
1歳6ヶ月健診,3歳児健診
先天奇形や股関節開排制限を確認するのはいつの健診か?
1ヵ月(or 4ヵ月)児健診
1歳6ヶ月健診で確認することは?
ひとり歩きができる,積み木を2~3個積む,なぐり書きをする,3語以上の有意語が話せる(パパ,ママ,ワンワン),応答への指差し,名前を呼ばれると振り向く,歯科健診など
目を離したら落書きboys
3歳児健診で確認することは?
名前と年齢が言える,〇が描ける,積み木ができるなどを確認し,歯科健診に加え視覚検査なども行われる.
三輪車で爆走,契約書にサインごっこgirls
初乳と成乳の違い
母乳栄養児と人工栄養児の便の性状の違い
0歳と1歳のタイミングで予防接種するワクチンは?
二次性徴の出現と年齢について
新生児,乳児,幼児の心拍数,呼吸数,脈拍は?
低出生体重児,極低出生体重児,超低出生体重児の定義
低出生体重児:2500g未満
極低出生体重児:1500g未満
超低出生体重児:1000g未満
light for date(LFD),small for date(SFD)とは
light for date(LFD):体重が妊娠週数相当の10%タイル未満の出生児.
small for date(SFD):体重だけでなく身長も10%タイル未満の出生児.
Apgarスコアの項目
新生児蘇生法の流れ
未熟児と成熟児の違い
早発黄疸,重症黄疸,遷延黄疸の鑑別疾患
成人よりも新生児で低いまたは高い検査項目は
低張性脱水と高張性脱水の症状の違い
低張性脱水:末梢循環不全、脳浮腫(頭痛)
高張性脱水:口渇、易興奮性、腱反射亢進
脱水の治療について
先天性食堂閉鎖症のgross分類について
肥厚性幽門狭窄症の診断と治療
生後2〜3週ごろに嘔吐(非胆汁性噴水状)で疑う,男児に多い.
症状:脱水,低Cl性代謝性アルカローシス(低K血症)
診断:オリーブ様腫瘤,single bubble sign,肥厚幽門,doughnut sign
治療:脱水の補正(乳酸リンゲルは禁忌),手術(Ramsted法)
先天性十二指腸閉鎖症,先天性小腸閉鎖症の鑑別
Hirschsprung病の診断と治療について
鎖肛の病型分類とそれに対応する治療
新生児壊死性腸炎のリスク,症状,検査,治療について
リスク:早産児,人工栄養児
症状:腹部膨満感,嘔吐,下血
検査:X線で腸管壁の気腫像,free air
治療:授乳禁止,輸液,抗菌薬,胃管挿入,手術
腸回転異常の診断
横隔膜ヘルニアの鑑別疾患
臍帯ヘルニア,腹壁ヘルニア,臍ヘルニアの鑑別
体質性黄疸の鑑別疾患
間接Bil優位:Gilbert症候群,Crigler-Najjar症候群
直接Bil優位:Dubin-Johnson症候群,Rotor症候群
胆道閉鎖症と新生児肝炎の鑑別
先天性胆道拡張症の症状,診断,合併症,治療は?
三主徴:黄疸,腹部腫瘤,腹痛
診断:腹部エコー,CTで胆道の拡張,ERCP,MRCPで膵胆管合流異常,血液検査で胆道系酵素・膵酵素上昇
合併症:膵液胆道逆流→胆道癌,胆管炎,胆石
胆汁膵管逆流→膵炎,膵石
治療:肝外胆管切除 + 胆囊摘出 + 胆道再建(症状の有無問わず,手術)
小児の腹部腫瘤といえば何を疑うか,
新生児マススクリーニングはいつ行われるか
生後4〜7日
ELISA法で調べる疾患は?
先天性甲状腺機能低下症(クレチン症),先天性副腎皮質過形成
タンデムマス法で調べる疾患は?3つ
フェニルケトン尿症,メープルシロップ尿症,ホモシスチン尿症
先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)について
先天性副腎皮質過形成について
ガラクトース血症,フェニルケトン尿症,メープルシロップ尿症,ホモシスチン尿症について
低身長の鑑別
低身長の診断手順
・左手の手根骨X線で骨年齢を確認
・甲状腺機能,頭部MRI,
・GH刺激試験(アルギニン負荷,インスリン負荷,グルカゴン負荷,L-dopa負荷など)
骨年齢遅延する疾患は?
甲状腺機能低下症,成長ホルモン分泌不全
家族性低身長では骨年齢は正常である.
骨年齢促進する疾患は?
先天性副腎皮質過形成,思春期早発症
家族性低身長では骨年齢は正常である.
骨年齢とは?
思春期早発症の原因は?
中枢性 (GnRH依存性):特発性,器質性 (視床下部過誤腫など)
原発性(GnRH非依存性):エストロゲン産生腫瘍,アンドロゲン産生腫瘍,McCune-Albright症候群
くる病について
ケトン性低血糖症とアセトン血性嘔吐症の鑑別
糖原病Ⅰ型(von Gierke病)について
G6Pase欠損が原因の肝型糖原病
症状:肝腫大,腹部膨満,人形様顔貌,低身長,低血糖,鼻血
検査:空腹時低血糖,高乳酸血症(ブドウ糖負荷で乳酸↓,高血糖)
治療:低血糖の予防
糖原病Ⅱ型(Pompe病)について
・ライソゾームに存在するα-グルコシダーゼ欠損.
・グリコーゲンが心筋・骨格筋,肝臓に蓄積する.
・心肥大(→ 心不全),筋力低下,巨舌,肝腫大をきたす.
・酵素補充療法が可能である.
銅代謝異常について
生理的臍ヘルニアが見られる時期は?
妊娠7〜11週ごろに見られる
川崎病の診断基準は?
感冒(風症候群)の原因ウイルスは?
風疹,麻疹,突発性発疹,水痘の鑑別は?
小児の呼吸器疾患の鑑別
急性細気管支炎について
クループ症候群・急性声門下喉頭炎について
百日咳
急性喉頭蓋炎について
Floppy infantをきたす疾患は?
ミトコンドリア脳筋症について
熱性けいれんの単純型と複雑型の違い,再発予測因子
てんかんの全般発作4つ
てんかんの部分発作2つ
Weeding-Hoffmann病について
Down症候群の合併症は?
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー