つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
化学基礎
化学基礎
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
yuma
2024年05月30日
カード
39
いいね
0
化学基礎。
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
同じ元素からできている単体のことをなんという
同素体
硫黄(S)の同素体で安定しているもの
斜方硫黄
硫黄(S)の同素体で放って置くと斜方硫黄になるもの
単斜硫黄
硫黄(S)の同素体で弾性を持つもの
ゴム状硫黄
炭素(C)の同素体で非常に固く電気を通さないもの
ダイヤモンド
炭素(C)の同素体で柔らかく電気を通すもの
黒鉛
炭素(C)の同素体で球状の原子を持つもの
フラーレン
炭素(C)の同素体で筒状の原子を持つもの
カーボンナノチューブ
酸素(O)の同素体
オゾン
リン(P)の同素体で比較的に安定しているもの、マッチなどに使われる
赤リン
リン(P)の同素体で非常に不安定で猛毒のもの
黄リン
原子の表記で質量数はどんなものか
質量数=中性子+陽子
電子は1840分の一しか質量がない
原子の表記で原子番号とはなにか
原子番号=陽子=電子
表記で上に来るもの
質量数
電子配置で外側からN・M・L・Kの殻があるがそれぞれに電子が何個入るか
N…32個 M…16個 L…8個 K…2個
周期表にて同じような性質の元素が一定周期で現れることをなんという
周期律
周期表の縦
族
周期表の横
周期
周期表の水素を除いた1族をなんというか
アルカリ金属元素
周期表の2族をなんというか
アルカリ土類金属元素
周期表の17族をなんというか
ハロゲン
周期表の18族をなんというか
貴ガス
周期表の1、2、13〜18の元素
典型元素
周期表の3〜12の元素
遷移元素
周期表の右上の方
非金属元素
周期表の左下の方
金属元素
周期表の右上の方
陰イオンになりやすい
陰性
周期表の左下の方
陽イオンになりやすい居
陽性
陽イオンになりやすさ
イオン化エネルギー
cl-などのマイナスになりやすい元素はイオン化エネルギーがめちゃ低い
陰イオンになりやすさ
電子親和力
cl-などのマイナスになりやすい元素は電子親和力が高い
混合物に含まれているそれぞれの物質の性質の違いを利用して混合物から物質を分けること
分離
混合物から不純物を取り出し、より純度の高い物質を作る方法
精製
液体と水に解けない物質をろ紙などを使って分離する方法
ろ過
加熱して発生した蒸気を冷却する方法
蒸留
2種類以上の液体の混合物から蒸留によって、核物質を分けとる操作
分留
溶解度の違いによって目的の物質を得る
再結晶
個体と他の物質の混合物を加熱して、昇華により気体になった物質を冷却して分離する
昇華法
混合物から目的物質を液体に溶かして分離する方法
抽出
液体に溶けた混合物をろ紙への付着のしやすさの違いによって分離する方法
クロマトグラフィー
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
化学基礎。