つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
免疫検査学Ⅰ
免疫検査学②
暗記
免疫検査学②
表示
暗記
テスト
出力
違反報告
暗記
momomo
2021年07月18日
カード
31
いいね
0
ビューア設定
[Enter]でカードをめくります。
キーボードショートカット
タッチでめくる
タッチだけでカードがめくれます。
音声で操作する
音声認識
によって操作します。
チェック済を非表示
チェックをつけたカードを非表示にします。
チェックをリセット
チェックをすべてリセットします。
カードを裏返す
カードの表裏を逆にします。
カードを混ぜる
カードをランダムに混ぜます。
無限ループ
最後に到達すると自動で最初に戻ります。
練習エリアを表示
手書きやタイピングの練習エリアを表示します。
ショートカットを無効化
すべての
キーボードショートカット
を無効化します。
自動でめくる
一定間隔でカードを自動でめくります。
めくる間隔 (表)
0秒にすると読み上げに合わせてめくります。
秒
めくる間隔 (裏)
0秒にすると読み上げに合わせてめくります。
秒
読み上げる
カードを機械音声 (発音の保証無し) が読み上げます。
読み上げ面
両面
表面のみ
裏面のみ
読み上げ方
ノーマル
両面で表を読み上げ
両面で裏を読み上げ
表裏を反転して読み上げ
読み上げ音声 (表)
自動
読み上げ音声 (裏)
自動
カードのスタイル
文字の色や形状、画像の配置、ヒントの表示を指定できます。
文字の色
ノーマル
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
ノーマル
太字
文字の大きさ
画像の配置
背景として表示
背景として拡大表示
文字と並べる
ヒントの表示
表示
隠す (クリックで表示)
非表示
カードのめくり方
ノーマル
フェード
スライド
アニメーションなし
暗記を開始する
暗記を開始する
設定
免疫検査学②
終了
パターン認識される病原体の分子構造
PAMPs
パターン認識される自己細胞成分3つ
DAMPs、熱ショック性蛋白質、尿酸塩結晶
生物が通常より温度が高い状態になったときにおこる細胞応答によって分泌される蛋白
熱ショック性蛋白質(HSP)
パターン認識受容体
PRRs
皮膚や粘膜が生体防御において分泌するもの2つ
抗菌ペプチド、酸
小腸や大腸の粘膜に存在するリンパ球数
5×10^10個
小腸や大腸に存在するリンパ球の名称
腸管上皮間リンパ球(IELs)
主に血液中に存在する貪食細胞
好中球
主に組織中に存在する貪食細胞
マクロファージ
IELsに多く存在する細胞
T細胞(γδ細胞)
壊死組織の清掃を行う細胞
マクロファージ
貪食細胞の活性化により、炎症発生を補助する低分子化学伝達物質
ヒスタミン、ブラジキニン
炎症による血管の特徴
血管の拡張、透過性亢進、血漿蛋白の流出
パターン認識の受容体4つあげよ
TLR NLR RLR CLR
TLRのヒトにおける種類数
約10種類
TLR4が認識するPAMPs
LPS(グラム陰性菌のリポ多糖)
TLR3が認識するPAMPs
二本鎖RNAウイルス(dsRNA)
TLR7/8が認識するPAMPs
一本鎖RNAウイルス(ssRNA)
TLR9が認識するPAMPs
非メチル化DNA(CpGDNA)
pDCがもつ特異的な受容体
TLR7/9
1型IFN産生に関与する疾患
自己免疫疾患
NLRが認識するPAMPs
細菌由来成分、環境由来成分
RLRが認識するPAMPs
ウイルス由来成分
CLRが認識するPAMPs
真菌・細菌由来成分
pDC・MΦがもつ1型IFNの種類
1型IFN-α(βはほとんどの細胞がもつ)
NK細胞のレセプター2つ
活性化・抑制性 レセプター
NK細胞の産生するサイトカイン
IFN-γ
炎症時に増減する血清中蛋白
急性期反応性蛋白質
急性期反応性蛋白質で増加するもの
CRP
急性期反応性蛋白質で減少するもの
アルブミン
NK細胞の働き
IFN-γ産生し、MΦの殺菌能の増強
次の単語帳へ (3/10)
もう一度暗記する
テストする
フリー
ペン
消去
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー