地理 中2 後期中間対策(近畿地方)
暗記
ぽよだよ
2025年10月24日
カード27
いいね1
-
降水量が4000mmなのは何県何市?
三重県尾鷲市
-
大阪府と兵庫を中心に発達した工業地帯は?
阪神工業地帯
-
阪神工業地帯の延長上にできた工業地域は?
堺・泉北臨海工業地域
名前長くない?
-
大阪府は〇〇企業が多い
漢字で2字
中小
-
大阪府は中小企業が多いので、景気の影響を???
受けやすい か 受けやすくない
受けやすい
-
〇〇〇市・八尾市で中小企業が多い
漢字で3字
東大阪
高い技術持ってるらしい
-
大阪府はかつては〇〇業がさかん
漢字で2字
卸売
-
大阪市内に〇〇〇が作られた
漢字で3字
問屋街
-
兵庫県南東部の灘地方はなにが有名?
日本酒
はやくお酒のみたい
-
なんで灘地方ではお酒有名?
酒造に適した〇〇+〇〇米+熟練した〇〇〇〇
宮水、播磨、丹波杜氏
丹波杜氏ってチームのことらしい
-
淡路島で有名なものは?
たまねぎ
-
京都でブランド化されてる野菜の名前は?
京野菜
-
宇治ではなに作ってる?
茶
-
京都で有名な織物は?
ちりめんじゃないほう答えて
西陣織
-
京都の丹後半島で有名な織物は?
丹後ちりめん
ちりめんじゃこじゃないよ
-
滋賀県の焼き物って名前なに?
信楽焼
修学旅行でつくったの懐かしい...
-
奈良の大和郡山でなにが養殖されてる?
金魚
金魚の絵文字ないのかなしい
-
奈良の焼き物って名前なに?
赤膚焼
-
奈良の筆って名前なに?
奈良筆
名前そのまんまw
-
三重県でなにが養殖されてる?
真珠
-
和歌山の有田川流域でつくられているものは?
みかん
🍊
-
和歌山の紀の川でつくられてるものは?
かき
-
和歌山のみなべ町でつくられてるものは?
うめ
みなべ町ってウミガメのときに行ったなー
-
和歌山の太地港なに漁が盛んだった?
〇〇〇漁ってこたえて
くじら漁
🐳
-
琵琶湖からはなに川が流れてる?
瀬田川
-
琵琶湖では湖水の〇〇〇〇が進行してる
富栄養化
-
琵琶湖では〇〇を含む洗剤を禁止している
リン
-
前期期末でいい教科、地理しかなかった...
こうなったら極めてやる!!
地理だけ極めても意味ないけどねw
ちょっとずつ更新してきます
#地理 #後期中間 #近畿 #考査こわい #早めに勉強始める