情報 J1前期期末 [第2作]
暗記
りんごあめ
2025年01月19日
カード20
いいね7
-
アクセス権限のないコンピュータへのアクセスを行うことを禁止する法律
不正アクセス禁止法
-
個人情報の流出や無断転売を防ぎ、個人情報保護に積極的に取り組むことを促進するための法律
個人情報保護法
-
企業などの組織の内部のみに留めておくべき情報が何らかの理由により外部に流出すること
情報漏洩
-
コンピュータ上にあるデータなどを外部に流出させてしまうソフトウェアのこと
スパイウェア
-
キーボードの入力を監視して記録する( )と呼ばれるスパイウェアを用いてユーザIDとパスワードを盗み取る犯罪も起きている
キーロガー
-
正規のメールやWebページを装い、暗証番号やクレジットカード番号などを入力させてそれらを盗み取る詐欺のこと
フィッシング
-
コンピュータに感染し保存されたデータを改竄したり外部に流出させたりする悪質なプログラムのこと
コンピュータウイルス
-
コンピュータウイルスを完全に防ぐ方法はあるか?
ない
-
技術を用いて盗み出すのではなくネットワーク管理者や利用者などとの会話を盗み聞いたりメモなどを盗み見たりして人為的に機密情報を入手してコンピュータを不正利用する行為
ソーシャルエンジニアリング
-
( )はケーブルの代わりに無線を利用する性質上、通信内容が傍受(盗聴)される可能性がある
無線LAN
-
無線LANを利用する際には( )の方式で暗号化されているか注意する必要がある
最新
-
利用する権限のないコンピュータやネットワークに入り込むこと
不正アクセス
-
第三者が侵入しないように外部とのやり取りを監視し不正なアクセスを検出して遮断するためには( )を利用する
ファイアウォール
-
不正アクセス行為1…( )行為
なりすまし
-
不正アクセス行為2…( )する行為
攻撃
-
不正アクセス行為には攻撃する行為があるが、これはコンピュータの( )を攻撃することである
セキュリティホール
-
誤操作などの管理上の誤りや紛失、盗難など「人為的な過失」のこと
ヒューマンエラー
-
個人情報とは( )する個人に関する情報
生存
-
DNA塩基配列や指紋などの身体的特徴、旅券番号、マイナンバーなどの個人に割り当てられる番号のこと
個人識別符号
-
行政などで個人を特定する場合に必要な情報 ※数字は漢数字
基本四情報
-
#情報
#42期
#期末
セキュリティーホール→セキュリティホールに変えました!!よろしくお願いします。