暗記

ns30 2025年03月10日 カード98 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

NGLS12
  • structure
    品詞: | 日本語:〈C〉(建物・橋などの)建造物 / 〈U〉《…の》構造,組織《of ...》/〈C〉構造(構成)体,組織体 / 〈思想など〉を組み立てる,を組織化する | 例文:There are ways to structure the deal that will get around these problems. (このような問題を回避するために、取引を構成する方法がある。)
  • gentle
    品詞: | 日本語:(態度・性質・口調などが)優しい,物柔らかな / (天候・動作などが)穏やかな,適度の / (動物などが)おとなしい,なれた / (傾斜などが)なだらかな / 《古》生まれ(家柄)のよい / しつけのよい,上品な | 例文:She has a gentle smile. (彼女は優しい笑顔をしています。)
  • girl
    品詞: | 日本語:女の子,少女,娘,未婚の若い女性 / 女店員,女事務員,お手伝い / 《one's ~》《話》恋人,ガールフレンド / (一般的に)女(woman) / 《話》娘(daughter) | 例文:The girl was playing in the park. (少女は公園で遊んでいた。)
  • grass
    品詞: | 日本語:〈U〉草 / 草地 | 例文:The grass is growing in the garden. (庭に草が育っています。)
  • operation
    品詞: | 日本語:〈U〉作用 / 動かすこと / 動いている状態〈C〉手術 / 営業 | 例文:The operation was successful. (手術は成功しました。)
  • good
    品詞: | 日本語:(物事の内容・程度などが) よい / (道徳的に) 善良な / (子供が)行儀がよい / (行動・目的などが)適している / 親切な([[kind]]) / 十分な / 上手な / 楽しい | 例文:She is a good singer. (彼女は上手な歌手です。)
  • gun
    品詞: | 日本語:銃,砲 / (銃に似た)吹き付け(注入)器具 / (合図・儀礼としての)銃砲の発射;礼砲,祝砲,弔砲 / | 例文:He pointed the gun at the target. (彼は銃を的に向けた。)
  • hard
    品詞: | 日本語:(物体が)『堅い』,(手触りが)堅固な,しっかりした / 『難しい』,努力を要する / 《名詞の前にのみ用いて》(人が)『精力的な』,勤勉な / 激しい,猛烈な / (生活などが)耐え難い,つらい/ 厳しい, 厳格な / (紙幣に対して)硬貨の | 例文:The rock is hard and cannot be broken. (その岩は硬くて割れない。)
  • hate
    品詞: | 日本語:憎しみ,憎悪(hatred) | 例文:Love and hate are opposite emotions. (愛情と憎しみは正反対の感情だ。)
  • heavy
    品詞: | 日本語:重い,重量のある / (分量・程度・規模・強さなどが)激しい,大きい, / 厳しい,耐えがたい,つらい / 悲しい,陰気な / (動作が)のろい,ぎこちない / ものうい,だるい / (空が)曇った,うっとうしい,(海が)荒れた / (食物が)消化の悪い / 敵役,悪役 | 例文:The heavy box was too much for him to carry. (彼には重い箱を持ち運ぶのが難しかった。)
  • hell
    品詞: | 日本語:〈U〉死者の国,冥土(めいど) / 〈U〉《しばしばH》地獄 / 〈U〉〈C〉地獄のような場所(状態),苦通,苦悩 / 〈U〉《時にa~》苦労(悩み)の種 / 〈U〉《乱暴な強意語として,特に疑問詞の後に置いて》《俗》いったいぜんたい | 例文:He felt like he was in hell. (彼は地獄にいるような気がした。)
  • hello
    品詞: | 日本語:(電話の応答で)もしもし;(あいさつ・呼びかけ・驚きの声などに用いて)こんにちは,やあ,おい,ちょっと,おや,まあ / こんにちは(やあ,おいなど)という呼びかけ(あいさつ) | 例文:Good morning, everyone. Let's say 'hello' to start the day. (みなさん、おはようございます。一日を始めるために「hello」と言いましょう。)
  • herself
    品詞: | 日本語:《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》彼女自身,彼女自ら / 《再帰用法》 / 《動詞・前置詞の目的語として》彼女自身を(に),自分を(に) | 例文:She did it herself. (彼女はそれを自分でやった。)
  • himself
    品詞: | 日本語:《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》彼自身,彼自ら / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》彼自身を(に) | 例文:He always does everything by himself. (彼はいつも自分で何でもやります。)
  • destroy
    品詞: | 日本語:…‘を'破壊する,打ち壊す / 〈計画・希望など〉‘を'くじく / …‘を'殺す | 例文:The earthquake destroyed many buildings. (地震が多くの建物を破壊しました。)
  • honest
    品詞: | 日本語:正直な;信頼できる;誠実さのある;本物の | 例文:He is known for his honest and trustworthy nature. (彼は正直で信頼できる性格で知られています。)
  • horrible
    品詞: | 日本語:恐ろしい,身の毛のよだつ / 《話》ひどくいやな;ひどい | 例文:The horror movie was so horrible that I couldn't sleep at night. (そのホラー映画はとても恐ろしかったので、夜眠れませんでした。)
  • horse
    品詞: | 日本語:〈C〉馬,(特に成長した)雄馬 / =vaulting horse / 〈C〉(物を載せたり,支えたりする)脚付き枠(台など),掛け台,のこひき台,きゃたつ / 〈U〉《集合的に;複数扱い》騎兵,騎兵隊 / 〈人〉‘を'馬に乗せる;〈馬車〉‘に'をつける | 例文:The horse ran around the track quickly. (馬はトラックを素早く走り回った。)
  • hospital
    品詞: | 日本語:病院 | 例文:I went to the hospital to get a check-up. (私は検査を受けるために病院へ行った。)
  • human
    品詞: | 日本語:〈C〉《複数形》(動物に怠して)人間(human being) / 〈U〉《the human》人類 | 例文:Humans have the ability to think and reason. (人間は思考や推論の能力を持っています。)
  • hunger
    品詞: | 日本語:〈U〉飢え,空腹 / 〈C〉《単数形で》(…に対する)渇望,熱望《+for(after)+名》 | 例文:I couldn't concentrate on my work because of hunger. (私は空腹のために仕事に集中できませんでした。)
  • hurry
    品詞: | 日本語:急ぐ,あわてて行く(する) / 〈動作など〉‘を'早める,〈事〉‘を'急いでする,急がせる / 《副詞[句]を伴って》〈人など〉‘を'急がせる,せき立てる / (…へ)…‘を'急いで動かす(送る,運ぶ)《+名+to+名》 | 例文:He was in a hurry to get to the store. (彼は店に行くのに急いでいた。)
  • insurance
    品詞: | 日本語:〈U〉保険 / 保険金 / 〈C〉予防手段, 保護手段 | 例文:I need to renew my insurance policy. (私は保険契約を更新する必要があります。)
  • manufacture
    品詞: | 日本語:〈U〉製造 / 〈C〉製品 | 例文:The company specializes in the manufacture of electronic devices. (その会社は電子機器の製造に特化しています。)
  • inner
    品詞: | 日本語:内側の,内部の,奥の / 精神の,心の / 親密な;内密の | 例文:The inner layer of the cake is filled with chocolate. (ケーキの内側の層にはチョコレートが詰まっています。)
  • important
    品詞: | 日本語:重要な, 重大な / 有力な | 例文:This decision is an important one. (この決定は重要なものです。)
  • inside
    品詞: | 日本語:…の中で(に,へ) / …以内に | 例文:The cat is sleeping inside the box. (猫は箱の中で寝ています。)
  • island
    品詞: | 日本語:島 / 島に似たもの;(街路上の)安全地帯(《米》safety island,《英》traffic island) | 例文:The island was full of palm trees. (島はヤシの木で一杯だった。)
  • joke
    品詞: | 日本語:冗談,笑い話 / からかい,いたずら / こっけいなもの,物笑いの種 | 例文:It was just a joke. (ちょっとした冗談のつもりで言っただけです。)
  • king
    品詞: | 日本語:王,国王 / 王にたとえられる人(物),…王,大立て者 / (カードの)キング / (チェスの)キング,王将 | 例文:The King was crowned in the Church. (国王は教会で戴冠式を行った。)
  • whereas
    品詞: | 日本語:...であるのに反して,...なのに対して / 《文》...なるがゆえに | 例文:She is very outgoing, whereas her sister is shy. (彼女はとても社交的だが、彼女の姉は内向的だ。)
  • job
    品詞: | 日本語:職、仕事 | 例文:I'm looking for a job. (私は仕事を探しています。)
  • kitchen
    品詞: | 日本語:台所,調理場 | 例文:She is cooking in the kitchen. (彼女はキッチンで調理している。)
  • large
    品詞: | 日本語:(同じ種類のものと比較して,形・体積・数量などが)大きい,多い,広い / (考えなどが)広範囲な,幅の広い,寛大な / 大きく / 自慢して,誇大に | 例文:The house has a large garden. (家には大きな庭があります。)
  • laugh
    品詞: | 日本語:(声を立てて)〈人が〉笑う / 〈目・口もとなどが〉うれしそうに笑う / 〈動物,特にハイエナなどが〉笑い声に似た声(音)を出す / …‘を'笑って言う / 《a+形容詞+laughを目的語にして》…‘の'笑い方をする / 〈人〉‘を'笑う | 例文:She laughed at the joke. (彼女はそのジョークに笑った。)
  • learn
    品詞: | 日本語:〈知識・技術など,習慣・心構えなど〉‘を'習う,学ぶ,身に着ける / …‘を'覚える(memorize) / …‘を'聞いて知る / 習う,学ぶ,覚える / (…から…について)知る,聞く《+of+名+from+名》 | 例文:I'm learning English. (私は英語を学んでいます。)
  • leg
    品詞: | 日本語:(人・動物の)脚 / (ズボン・靴下などの)脚をおおう部分,脚部 / (家具などの)脚,形(機能)が脚に似た物 / (三角形の底辺を除く)一辺 / (旅などの全行程の中の)一区切り,一区間 | 例文:He broke his leg in the accident. (彼は事故で足を折った。)
  • life
    品詞: | 日本語:〈U〉(無生物と区別して,生物が持っている)生命,命 / 〈U〉《集合的に》生物,生き物 / 〈U〉(死後の)霊,霊的存在 / 〈C〉人間(person) / 〈U〉一生,生涯 / 〈C〉寿命,活動(有効,耐久)期間 / 〈U〉人生,現世,世間 / 〈C〉〈U〉生活,暮らし,生き方,暮らし方 / 〈C〉伝記([[biography]]) / 〈U〉生気,活気,元気([[vitality]]) | 例文:Life is full of surprises. (人生は意外なことがいっぱいあります。)
  • like
    品詞: | 日本語:…を好む, が好きである / 《しばしば否定文で,また[[would]],《英》[[should]]と共に用いて》…を望む,…したい / 好む, 望む | 例文:I like to eat pizza. (私はピザを好む。)
  • lazy
    品詞: | 日本語:怠惰な / けだるい / 動きがのろい / 《the ~》怠け者 | 例文:He is very lazy. (彼はとても怠惰だ。)
  • suspend
    品詞: | 日本語:《...から》をつるす, をぶらさげる《from ...》 / を一時停止する / を停職・停学にする / 一時的に停止する | 例文:The company decided to suspend the project due to budget constraints. (会社は予算の制約により、プロジェクトを中止することを決定しました。)
  • market
    品詞: | 日本語:〈C〉(食糧などが取り引きされる)市場,市(marketplace) / 〈C〉(食糧品などが売られる)店 / 〈C〉〈U〉(商品が売買できる)市場,販路,取引き先 / 〈C〉(日用必需品の)商売,商取引き / 〈U〉(物品に対する)需要,要求,売れ口《+for+名》 / 〈C〉〈U〉相場,市況,市価 | 例文:I went to the market to buy some fresh vegetables. (新鮮な野菜を買うために市場に行きました。)
  • middle
    品詞: | 日本語:(空間的に)まん中の / (時間・順序・数量などが)中間の,まん中の / 平均の,中ぐらいの | 例文:She stood in the middle of the room. (彼女は部屋のまん中に立っていた。)
  • mistake
    品詞: | 日本語:誤り,間違い;誤解,思い違い / | 例文:I made a mistake on the test. (テストで誤りをしました。)
  • shock
    品詞: | 日本語:〈C〉(衝突・爆発などの)衝撃 / 〈C〉〈U〉(精神的) 打撃,ショック | 例文:The news of his sudden death came as a shock to everyone. (彼の突然の死の知らせは、みんなに衝撃を与えた。)
  • month
    品詞: | 日本語:(またcalendar month)(暦の上の1月から12月までのそれぞれの)月 / (ある日から翌月のその日までの)ひと月,1か月間 / (またlunar month)(太陰暦の)ひと月(月が地球の周りを1公転する期間;太陽暦ではsolar month) | 例文:I will go back home next month. (来月に家に帰ります。)
  • moment
    品詞: | 日本語:〈C〉瞬間 / 《a ~》ちょっと,しばらく / 《通例単数形で》(特定の) 時期 / 〈U〉重要性 | 例文:I'm having a moment of clarity. (一瞬、物事がはっきりしてきました。)
  • nation
    品詞: | 日本語:〈C〉《集合的に》国民 / 国家, 国 / 民族 | 例文:The United States is a nation founded on the principles of freedom and democracy. (アメリカ合衆国は自由と民主主義の原則に基づいて建国された国家です。)
  • mouth
    品詞: | 日本語:(人・動物の物を食べたり,音を発する)口,口腔 / (口に似た)開口部;(袋・びんなどの)口,(銅穴・峡谷などの)入り口;河口,港口 | 例文:She opened her mouth to speak. (彼女は口を開けて話し始めた。)
  • naturally
    品詞: | 日本語:気どらずに,自然に / 《しばしば文全体を修飾いて》当然,もちろん(of course) / 生まれつき(by nature) / 自然の力で,ひとりでに | 例文:She speaks English naturally. (彼女は自然に英語を話します。)
  • neck
    品詞: | 日本語:〈C〉(人間・動物の)首;首の骨 / 〈C〉(衣服の)えり / 〈C〉首の形をした物 / 〈U〉〈C〉(食品としての)(羊などの)頚肉(けいにく) | 例文:She put a necklace around her neck. (彼女は自分の首にネックレスをつけた。)
  • next
    品詞: | 日本語:(時間・順序が)次の,すぐ後に続く;来…,翌… / (場所・位置が)いちばん近い,隣の / 次の人,次のもの | 例文:What are your plans for the next weekend? (次の週末の予定は何ですか?)
  • nine
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)9;9の記号(9,IXなど) / 〈U〉9時,9分;9歳 / 〈U〉《複数扱い》9人,9個 / 〈C〉9人(9個)一組のもの;野球チームのメンバー / 〈C〉(カードゲームの)9の札 / 《the N-》9人の学芸の女神(the nine Muses) / 19の,9人の,9個の / 《補語にのみ用いて》9歳の(で) | 例文:I have nine apples. (私はりんごを9個持っています。)
  • ninety
    品詞: | 日本語:〈U〉(数の)90;90の記号(90,XCなど) / 〈U〉90歳 / 〈U〉《複数扱い》90人,90個 / 《the nineties》(世紀の)90年代;(年齢の)90歳代 / 90の,90人の,90個の / 《補語にのみ用いて》90歳の(で) | 例文:Ninety is the number that comes after eighty-nine. (90は89の後に来る数です。)
  • nobody
    品詞: | 日本語:だれも…ない(not anybody) / 取るに足らない人,つまらぬ人間 | 例文:Nobody likes to be alone. (だれも一人でいるのは好きではありません。)
  • normal
    品詞: | 日本語:正常な,通常の,標準の / (人が肉体・知能・情緒の発達において)平均的な,年齢相応の / (線などが)垂直な;(…に)垂直な《+to+名》・普通の;典型的な;直角をなす (to)・(実験動物が)常態の, 未処置[未免疫]の;(濃度が)規定の・常態;垂線, 法線;平均量[値]正常,通常;標準 | 例文:He has a normal heart rate. (彼の心拍数は正常です。)
  • nose
    品詞: | 日本語:鼻 / 《単数形で》(…に対する)嗅覚(きゅうかく)《+for+名》 / (鼻のように)突起した部分;船首,機首 / 《単数形で》(…を)かぎつける力《+for+名》 | 例文:He has a big nose. (彼は大きな鼻を持っている。)
  • nurse
    品詞: | 日本語:看護人,看護婦 / 子守(dry nurse) / 乳母(うば)(wet nurse) | 例文:The nurse took care of the patient. (ナースは患者の世話をした。)
  • orange
    品詞: | 日本語:〈C〉オレンジ,柑橘(かんきつ)類 | 例文:I ate an orange for breakfast. (朝食にオレンジを食べました。)
  • flexible
    品詞: | 日本語:曲げられる, 曲げやすい / (人・計画などが)柔軟な, 融通のきく | 例文:The yoga instructor demonstrated how flexible she was by effortlessly bending into a pretzel shape. (ヨガのインストラクターは、プレッツェルの形に簡単に曲がることで、自分がどれだけ柔軟であるかを示しました。)
  • variation
    品詞: | 日本語:〈U〉変化すること, 変動すること / 〈C〉}(個々の)変化, 変化の量(程度) / 変形,変わり種;(生物の)変種 / 《…の》変奏曲《on ...》 | 例文:The variation in the color patterns of birds helps them [[blend into]] their environment, making it difficult for predators to spot them. (鳥の色柄のバリエーションは、環境に溶け込み、捕食者に見つかりにくくする効果があります。)
  • parent
    品詞: | 日本語:〈C〉親 / 《複数形で》両親 | 例文:My parents are very supportive of me. (私の両親は私をとても支えてくれています。)
  • police
    品詞: | 日本語:《the~》警察 / 《複数扱い》警察官(policemen) / (警察的な組織をもつ)治安隊,保安隊 / (警察力で)…‘を'取り締まる;〈場所〉‘の'治安を保つ / …‘を'管理する,監視する | 例文:The police are investigating the crime. (警察が犯罪を調査しています。)
  • person
    品詞: | 日本語:(性別・年齢に関係なく)人 / (人間の)体,身体 / 《単数形で》容姿,身なり / (文法で)人称 | 例文:The person is a kind person. (その人は親切な人です。)
  • plus
    品詞: | 日本語:...を加えて,を足して | 例文:I like to drink coffee with milk plus sugar. (私はミルクプラス砂糖を加えたコーヒーを飲むのが好きです。)
  • opposition
    品詞: | 日本語:〈U/C〉反対すること / 《the》野党,反対党 | 例文:The opposition is [[calling for|call for]] a vote of no confidence in the government. (野党は政府に対して不信任投票を要求しています。)
  • scheme
    品詞: | 日本語:計画 / 策略 | 例文:The government implemented a new scheme to support small businesses. (政府は小規模企業を支援するために新しい制度を導入しました。)
  • surround
    品詞: | 日本語:〈他〉を囲む,を取り巻く / 《...で》に囲いをする《with ...》 | 例文:I like to surround myself with positive people. (私はポジティブな人々に囲まれるのが好きです。)
  • poor
    品詞: | 日本語:貧乏な,貧しい / 貧相な,みすぼらしい / (一定規準よりも)劣る,落ちる / 《名詞の前にのみ用いて》哀れな,不運な,かわいそうな / 《名詞の前にのみ用いて》故人となった,なくなった / 《名詞の前にのみ用いて》《謙そん,またはおどけて》つまらない,取るに足らない / 《the~》《名詞的に》《複数扱い》貧しい人々;かわいそうな人々 | 例文:The poor man can barely afford his rent. (その貧しい男は家賃を払うのがやっとだ。)
  • position
    品詞: | 日本語:〈C〉位置;場所;所在地 / 〈U〉所定の位置,適所 / 〈C〉姿勢,構え / 〈U〉有利な地位(立場) / 〈C〉《通例単数形で》(周囲の状況と関連する)立場,境遇;形勢,情況 / 〈C〉見解,態度 / 〈C〉(…としての)勤め口,職《+as(of)+名》 / 〈C〉(…の中の)地位《+in+名》 / 〈U〉(特に高い)社会的地位 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'適当な(特定の)場所に置く | 例文:I am currently in a good position at work. (私は現在、仕事で良い位置にいます。)
  • price
    品詞: | 日本語:値段,価格; 代価,代償 | 例文:The price of the product is reasonable. (その商品の価格は手頃なものです。)
  • preparation
    品詞: | 日本語:〈U〉《a ~》《...の》用意 《of ...》 / 〈C〉《複数形で》《…のための》準備《for ...》 / 〈U〉準備されている状態 | 例文:I need to do some preparation before the exam. (試験前に少し準備をしなければならない。)
  • problem
    品詞: | 日本語:〈C〉問題, やっかいな事態 / 《単数形で》《話》《…にとって》やっかいな人《to ...》 / | 例文:We have to solve this problem. (この問題を解決しなければなりません。)
  • properly
    品詞: | 日本語:適切に, 妥当に, きちんと, ちゃんと / 基準にかなって,正式に / 厳密に,正確に / 《英話》完全に,ひどく | 例文:She always dresses properly for work. (彼女はいつもきちんとした服装で仕事に臨んでいる。)
  • public
    品詞: | 日本語:《名詞の前にのみ用いて》公の,公共の,公衆の / 公開の / 《名詞の前にのみ用いて》公務の,公務に従事する / 一般に知れ渡っている,周知の | 例文:Sanitary conditions in public places are important for maintaining public health. (公共の場所における衛生状態は、公衆の健康を維持するために重要です。)
  • suspect
    品詞: | 日本語:〈他〉...だろうと思う / を疑う/ 薄々感づく/ を怪しいと思う〈自〉怪しいと疑う | 例文:I suspected he was a liar. (私は彼が嘘つきではないかと思った。)
  • remember
    品詞: | 日本語:〈他〉を思い出す / を覚えている / 《~ to do》 忘れずに…する / (記念として)に贈り物をする / 《話》 《BにAから》よろしくと伝言する 《~ A to B》 / 【動/自】覚えている,記憶している | 例文:I will always remember you. (あなたをいつも覚えています。)
  • red
    品詞: | 日本語:赤い,赤色の / (顔・目などが)赤くなった;血に染った / 赤い服を着た;赤毛の / 《しばしばR-》《話》《軽べつして》共産主義の;過激な | 例文:The sky was a deep red color. (空は深い赤色であった。)
  • reply
    品詞: | 日本語:〈自〉《...に》答える《to ...》 / 《...に》応じる《to ...》 / 〈他〉《...に》...と答える《to ... that ...》 | 例文:I will reply to your email as soon as possible. (できるだけ早くメールに返信します。)
  • substitute
    品詞: | 日本語:〈C〉《...の》代わりをするもの, 代用品《for ...》 | 例文:I need to find a substitute for butter in this recipe. (このレシピではバターの代わりになるものを見つける必要があります。)
  • focus
    品詞: | 日本語:(…に)〈レンズなど〉‘の'焦点を合わせる《+名+on+名》 / (…に)〈注意など〉‘を'集中する《+名+on+名(doing)》 / (…に)〈レンズなどの〉焦点が合う;〈注意などが〉集まる《+on+名》 | 例文:I'm trying to focus on my work. (私は仕事に集中しようとしている。)
  • guitar
    品詞: | 日本語:ギター | 例文:He enjoys playing the guitar. (彼はギターを演奏するのが好きです。)
  • seat
    品詞: | 日本語:腰掛け / 座席,席 / (腰掛けの)腰をおろす部分;(体・ズボン・パンツの)しりの部分,しり / (権威の)座,地位,身分;(議会における)議席《+in+名》 / (…の)予約席《+for+名》 / (…の)所在地,ありか,中心地《+of+名》 / (馬・自転車などの)乗り方 | 例文:I had to take the last seat on the bus. (私はバスの一番後ろの席に座らなければならなかった。)
  • ready
    品詞: | 日本語:用意のできた / 即座の / 《be ~ to do》...しがちで, 今にも...しそうで / ((叙述))(人が)〈…を〉早く欲しがって,しきりに求めて〈for〉 | 例文:The project is ready to be launched. (プロジェクトは実行準備が整いました。)
  • tear
    品詞: | 日本語:〈他〉を裂く,を破る / を破って作る / を引き剥がす〈自〉裂ける,破れる / 大急ぎで動く | 例文:We must tear down this house. (私たちはこの家を壊さないといけない。)
  • dish
    品詞: | 日本語:〈C〉(全員分の料理を盛る)大皿,盛り皿,深皿 / 《しばしばthe ~》《複数形で集合的に》(食事に用いる,おもに陶器製の)皿類,食器類(plates,bowls,saucers,cups,knives,forksなどの総称) / 〈C〉(皿に盛られた)料理,食品 / 〈C〉(…の)皿1杯の分量,一皿分《+of+名》 / 〈C〉《話》可愛い女の子 | 例文:I cooked a delicious dish for dinner. (夕食用に美味しい料理を作りました。)
  • send
    品詞: | 日本語:〈他〉〈物〉を送る / 〈人〉を行かせる | 例文:I will send you the document via email. (私はメールで文書を送ります。)
  • shake
    品詞: | 日本語:(前後・上下・左右などに)…‘を'振る,揺り動かす,揺する / (…から)…‘を'振り落とす《+名+from(out of)+名》 / 〈地震・爆発などが〉…‘を'震動される / 〈基礎・信念など〉‘を'動揺させる,ぐらつかせる / 〈人〉‘を'動揺させる,‘を'心をかき乱す / 〈ちり・病気・悪習・追っ手など〉‘を'振り払う,振り切る,除く《+off+名,+名+off》 / 揺れる,震動する / (恐布・寒さなどで)振える《+with+名》 / 揺り動かす | 例文:Let's shake the rug. (敷物のほこりを払って落とそう。)
  • shoe
    品詞: | 日本語:靴;《英》短靴 / 靴形の物;(馬の)てい鉄(horseshoe);(杖・棒の)石突き;(自動車の)タイヤの外包み;(ブレーキの )輪止め;(そりの)すべり金 | 例文:I bought a new pair of shoes. (新しい靴を買った。)
  • variety
    品詞: | 日本語:〈U〉多様性 / 《a ~ of ...》さまざまな / 〈C〉種類 / 変種, 品種 | 例文:There is a variety of fruits at the market. (市場にはさまざまな種類の果物があります。)
  • sleep
    品詞: | 日本語:〈U〉眠り,睡眠[状態] / 〈C〉《a sleep》一眠り[の時間] / 〈U〉永眠,死 / 〈U〉(一時的な手足などの)無感覚,しびれ;冬眠(hibernation) / 〈U〉目やに | 例文:I need to get some sleep. (眠らなくちゃ。)
  • slight
    品詞: | 日本語:(量・程度が)わずかの,少しの / 取るに足りない,つまらない([[trivial]]) / (人が)ほっそりした,やせた | 例文:She felt a slight breeze as she walked by the beach. (彼女はビーチを歩いている間、わずかな風を感じました。)
  • slow
    品詞: | 日本語:(速度・動作などが)遅い,のろい / 《補語または名詞の後にのみ用いて》(時計などが)遅れている / ゆったりした,あわてない / (人が)理解の遅い,頭の鈍い / (生活・パーティーなどが)活気のない,おもしろくない | 例文:The tortoise was slow but steady. (カメはゆっくりとしていたが着実だった。)
  • skin
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(人・動物の)皮膚,肌 / 〈C〉〈U〉(動物からはいだ)皮,毛皮;皮製品,皮袋 / 〈C〉(果物・野菜の)皮 / 〈U〉〈C〉(液体の表面にできる)薄い膜,上皮 / 〈C〉(枠組み・表面などを覆う)外皮,外被,外板 | 例文:She has beautiful skin. (彼女は美しい肌をしています。)
  • special
    品詞: | 日本語:特別な / (他と異なって) 特殊な / (人・物事に)独特の | 例文:He has a special ability. (彼には特別な能力がある。)
  • some
    品詞: | 日本語:《複数名詞または数えられない名詞を伴って》いくらかの,多少の,少しの / 《複数名詞または数えられない名詞を伴って》一部の,中には…もある,…であるものもある / 《単数普通名詞を伴って》ある…,何かの,どこかの / 《数詞を伴って》約…,…くらいの,…ばかり / 《数量を表す名詞を伴って》相当多い,かなりの / 《話》たいした,相当な,なかなかの | 例文:I have some apples. (私はいくつかのりんごを持っています。)
  • song
    品詞: | 日本語:〈C〉歌,歌曲,唱歌 / 〈C〉〈U〉(歌うための)詩,詩歌 / 〈U〉歌うこと / 〈U〉〈C〉(鳥・小川などの)歌うような声(音) | 例文:The song he sang was beautiful. (彼が歌った歌はとても美しかった。)
  • sorry
    品詞: | 日本語:《補語にのみ用いて》悲しいと思う,すまないと思う,残念に思う / 《名詞の前にのみ用いて》くだらない,貧弱な / 《名詞の前にのみ用いて》哀れな,惨めな / 《丁重な断り・謝罪・弁解の表現として》すみませんが,悪いけど,ごめんなさい / 《おもに英》《よく聞きとれなかったときに用いて》おそれいりますが[もう一度] | 例文:He was sorry for his mistake. (彼は自分の過ちを後悔した。)
  • 次の単語帳へ (13/30) テストする
よく頑張りました
暗記スタート