公民③ 分数まとめ

暗記

ストマチャチェ❤ 2024年11月13日 カード16 いいね3

説明ができないんですけど、タイトルにある「あれ」です。あのめんどくさい。世の多くの中学生が何回間違えたかと言えるほどのめんどくささを持っているアレをまとめてみたのでちょっと解いてみてください。テストにも多分この中から一個は出るはず!!
数字は全角でお願いします。

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

公民③ 分数まとめ
  • 国会が国民に対して憲法改正の発議をするには、衆議院・参議院それぞれの__議員の_分の_以上の賛成を得なければならない。
    総 3 2
  • 憲法を改正するためには国民投票で有効投票の___を得なければならない。
    過半数
  • 一つの政党だけで議席が___に達しないときは連立政権(連立内閣)を組むこともある。まさに今の状況!!
    過半数
  • 臨時国会は、内閣が必要と認めた時または、いずれかの議員の__議員の_分の_以上の要求があった場合に招集される。
    総 4 1
  • 衆議院で可決された法律案が参議院で否決された場合でも衆議院で__議員の_分の_以上の賛成で再び可決されたときには法律になる。
    出席 3 2
  • 内閣の中の国務大臣の_分の_は国会議員でなければならない。
    2 1
  • 地方政治において、条例の制定や改廃の請求に関しては有権者の_分の_以上の署名を__に提出する
    50 1 首長
  • 地方政治において、監査請求は有権者の_分の_以上の署名を____に提出する
    50 1 監査委員
  • 地方政治において、議会の解散請求は、有権者の_分の_以上の署名を_______に提出する。
    3 1 選挙管理委員会
  • 地方政治において、議員・首長のリコールは有権者の_分の_以上の署名を_______に提出する。
    3 1 選挙管理委員会
  • 地方政治において、副知事、副市町村長・各委員をリコールしたいときは有権者の_分の_以上の署名を__に提出する。
    3 1 首長
  • 地方政治において、議会の解散要求・議会の議員・首長の解職要求に関しては____で有効投票の___の同意があれば成り立つ
    住民投票 過半数
  • 弾劾裁判は衆参議員_名ずつで裁判所、-分の-以上の賛成で罷免が決まる
    7 3 2
  • --議員の-分の-以上の賛成で秘密会を開くことができる
    出席 3 2
  • 会議を開くのに必要な定足数は、本会議は-議員の-分の-以上。委員会は-議員の-分の-以上が必要である
    総 3 1 総 2 1
  • 本会議の議決は--議員の---の賛成で議決する。
    出席 過半数
  • 次の単語帳へ (49/50) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中