1から日本史 4−3 地方政治の展開と武士

暗記

ガツ 2024年08月12日 カード33 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

1から日本史 4−3 地方政治の展開と武士
  • 国司の最上席者で前任者から一国の財産を引き継ぐ役職
    受領
  • 受領の下請けで田地の耕作をする有力農民
    田堵
  • 課税の対象となる田地の徴税単位
  • 名(田んぼ)につけられる請負人の名前
    負名 (田んぼの名前)
  • 下請けに丸投げして国司としての収入だけをもらうこと
    遙任 (ようにん)
  • 988年に郡司や有力農民が藤原元命に暴政を訴えた一例
    尾張国郡司百姓等解
  • 賄賂などを渡して官職に任命してもらうこと
    成功 (じょうごう)
  • 賄賂などを渡してもう一度同じ官職に任命してもらうこと
    重任
  • 受領の代わりに任地の留守どころに派遣される人
    目代
  • 任地の国の有力者が世襲的に任命される目代の部下
    在庁官人
  • 臨時雑役を免れ土地を開発するもの(国司にルーツがある)
    開発領主
  • 開発領主が特権階級に土地などを送り政府から臨時雑役の免除してもらうこと
    不輸
  • 貴族や大寺社に寄進して税の免除をしてもらっていた荘園
    官省符荘
  • 受領によって独自に税の免除が行われた荘園
    国免荘
  • 官省符荘などでの預所や下司といった管理職みたいなのものに収まった役職
    荘官
  • 寄進された荘園などの持ち主 (多分貴族)
    領家
  • 寄進が重なって摂関家や天皇家にまで及んだ上級の領主の呼び名
    本家
  • 寄進されてる系の荘園の呼び名
    寄進地系荘園
  • 荘園領主などが行使した検田司の立ち入りを禁ずる特権
    不入
  • 紛争の鎮圧を命じられた警察のような役職
    押領使(指揮)、追捕使(現場)
  • 押領使、追捕使が紛争現地に残り進化したもの
    武士
  • 武士などの家臣 2つ
    郎党、家子
  • 武士が束なった集団
    武士団
  • 東国の武士団 (桓武天皇にルーツを持つ)
    桓武平氏
  • 939年に桓武平氏であった平将門が新皇を名乗って起こした反乱
    平将門の乱
  • 伊予の国司であった藤原純友が海賊と起こした乱
    藤原純友の乱
  • 藤原純友の乱を平定した源経基や清和天皇にルーツを持つ武士団
    清和源氏
  • 清和源氏や桓武平氏などの代々継承する武士団のこと
    兵の家
  • 貴族が兵の家をこきつかってた頃の名前(兵の家の)
  • 荘園や館に支えていた侍
    館侍
  • 国司などに支えていた侍
    国侍
  • 中央貴族の血を引く清和源氏、桓武平氏などの武士団のリーダーの呼び名
    棟梁
  • 上総国で源頼信が平定して源氏の東国進出のきっかけになった反乱
    平忠常の乱
  • 次の単語帳へ (12/41) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中