保健を極める12
暗記
Mr.FS
2024年11月30日
カード14
いいね2
-
地震は、建物の倒壊や家具の転倒などの( )を引き起こし、大きな怪我の原因となる。
一次災害
-
地震に伴って津波・土砂崩れなどの( )が発生し、大きな被害をもたらすこともある。
二次災害
-
日本は台風などの( )もしばしば発生する。
気象災害
-
噴火による噴石や火山ガスなどによって( )が発生することもある。
火山災害
-
( )が発表されたり地震の揺れを感じたりしたら、すぐに近くの転倒物や落下物から身を守る必要がある。
緊急地震速報
-
( )が発表されたら、できるだけ早く高台や高いビルの上の階に避難する必要がある。
津波警報
-
安全確保の原則は( )・( )・( )場所へ避難することである。
五十音順に
移動してこない 落ちてこない 倒れてこない
-
災害の発生前や発生時に、正確な( )を得ることが自他の命を救うことにつながる。
災害情報
-
( )で家具が前に滑り出てこないようにする。
家具に関する地震対策
ストッパー式器具
-
家具の下に( )を敷く。
家具に関する地震対策
滑り止めマット
-
家具と天井との間を( )などで固定する。
家具に関する地震対策
つっぱり棒
-
段ボールの底に( )を貼り、家具と天井の間に詰める。
家具に関する地震対策
粘着マット
-
ポール式とストッパー式orマット式を組み合わせれば、( )と同じ強度になる。
L型金具
-
自然災害が発生した場合の災害規模や避難場所、避難経路を地図上に示したもの
ハザードマップ
-