営業保証金
暗記
にゃむ
2024年08月24日
カード17
いいね0
-
営業保証金の金額と供託先は?
本店1000万円、支店500万円、本店最寄りの供託所
-
国債、地方債・政府保障債、その他の有価証券を供託したときの割合は?
100%、90%、80%
-
営業保証金はいつまでに供託する?
免許取得から事業開始までに供託する
-
営業保証金は供託するだけでいい?
供託した後に届出が必要
-
営業保証金のペナルティーは?
3ヶ月経っても供託の届出がない場合、免許権者は催告しなければならない。
-
○○は、催告が届いた日から○ヶ月以内に○○がない場合、免許を取り消すことができる
免許権者、1、供託の届出
-
本店を移転し、最寄りの供託所が変わった場合、○○に預けている営業保証金を○○に移転しなければならない
従来の供託所、新たな供託所
-
保管替えは、○○のみで供託している場合できる
金銭
-
有価証券も含めて供託している場合、営業保証金を○○に○○しなければならない
移転後の本店最寄りの教卓所、新たに供託
-
国債▶︎金銭など、保証金を変換したら何をする?
遅滞なく免許権者に届出
-
営業保証金の還付を受けられる人は?
宅建業者と宅建業に関し取引した人(宅建業者を除く)
-
宅建業者は、免許権者から不足額供託の○○日から○週間以内に追加供託をしなければならない
通知を受けた、2
-
追加供託した日から○週間以内にその旨を○○に届出なければならない
2、免許権者
-
営業保証金を取り戻すときは、原則として○ヶ月を下らない一定期間を定めて○○をしなければならない
6、公告
-
6ヶ月の期間を定めて公告が不要なのは?
供託所を移転した場合、保証協会の社員となった場合、取戻し事由から10年を経過した時
-
営業保証金を取り戻すための公告をした場合、何をしなければならない?
遅滞なくその旨を免許権者に届出
-
営業保証金について買主に説明するのは、いつまでに何をどうやって誰に説明する?
売買契約成立までに、供託している供託所の所在を、口頭でも書面でもOK、宅建業者には説明不要
-