暗記

ns30 2025年03月10日 カード98 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

NGLS17
  • bill
    品詞: | 日本語:…に《…の》勘定書(請求書)を送る《for ...》 / ポスター(ビラ)で宣伝する | 例文:Please bill us separately. (別々に払います。)
  • between
    品詞: | 日本語:《場所・空間・期間》...の間に, ...の間で / 《数量・程度など》...の中間に / 《分配》…の間で / 《選択》...のいずれかを / 《関係》…の間に / 《協力》...と協力して / 《理由》...やら...やらで | 例文:The cat is sleeping between the two sofas. (猫は二つのソファの間で寝ています。)
  • black
    品詞: | 日本語:黒い,黒色の / 暗い,まっ暗な([[dark]]) / (特にアフリカ系)黒人の / 汚い([[dirty]]),汚れた([[soiled]]) / 陰気な([[gloomy]]);不吉な;見通しの暗い / 怒った([[angry]]);不きげんな([[sullen]]) / 腹黒い,邪悪な([[wicked]], [[evil]]) / 《文》不名誉な / (コーヒーに)クリーム(牛乳)を入れない,ブラックの | 例文:She wore a black dress to the party. (彼女はパーティーに黒いドレスを着て行った。)
  • bloody
    品詞: | 日本語:出血している(bleeding) / 血まみれの,血でよごれた / 血なまぐさい,残酷な / 《英俗》ひどい,忌まわしい(damned) | 例文:The cut on his hand was bloody. (彼の手の切り傷は出血していた。)
  • boat
    品詞: | 日本語:小型の船,小舟,ボート / 《話》(大小に関係なく一般に)船,汽船 / 舟形の容器 | 例文:The children went on a boat ride. (子どもたちはボート乗りをした。)
  • brown
    品詞: | 日本語:褐色の,茶色の / 日に焼けた / 褐色,茶色,トビ色 | 例文:The brown fox jumped over the fence. (茶色いキツネがフェンスを越えてジャンプした。)
  • business
    品詞: | 日本語:〈U〉(生計のための)職業,商売;任務,仕事 / 〈C〉店,会社,商社 / 〈U〉商取引,商売 / 〈C〉事,事柄([[matter]],[[affair]]);用事,用件 / 《おもに否定文・疑問文で》(個人的)関心事,責任のある事 | 例文:He has been in the business for 15 years. (彼は15年間そのビジネスに従事してきました。)
  • busy
    品詞: | 日本語:《...で》忙しい,多忙な《with ...》 / 《...するのに》忙しい《~ doing》 / (場所が)にぎやかな / 《米》(電話が)使用中の(《英》engaged) | 例文:The office is busy today. (今日のオフィスは忙しいです。)
  • energy
    品詞: | 日本語:〈U〉(一般的な力としての)精力, 気力,元気 / (個人の)精力,活動力 / エネルギー | 例文:Renewable energy is the future of sustainable development. (再生可能エネルギーは持続可能な開発の未来です。)
  • book
    品詞: | 日本語:(座席・切符・部屋などの)予約をする《+『for』+『名』》 | 例文:I booked a flight to Tokyo. (東京へのフライトを予約しました。)
  • care
    品詞: | 日本語:気にする,心配する,関心がある / …したいと思う,欲する,好む | 例文:When he lost his watch he didn't seem to care. (時計を無くしても彼は気にしていない様子だった。)
  • center
    品詞: | 日本語:《通例the center, the centre》(…の)中心,中央,中核《+of+名》 / (…の)中心地,中心施設《+of+名》 / (興味・感情などが)集中する所《+of+名》 / (スポーツなどで守備位置の)センター,中堅 / 《しばしばthe Center, the Centre》中道派(the Left(左派),the Right(右波)に対する) | 例文:The center of the city is always busy. (都市の中心はいつも賑やかです。)
  • central
    品詞: | 日本語:中心の,中央の,中心からの / 主要な,中心的な(main) / (音声が)中舌音の / 電話交換局(《英》[telephone]exchange) | 例文:The central park is a popular spot for picnics. (中央公園はピクニックの人気スポットです。)
  • chair
    品詞: | 日本語:〈C〉いす(通例1人用の4脚で背のあるもの;armchair, easy chair, rocking chair, swivel chairも含めていう) / 《the chair》権威のある座(教授・裁伴官・司教・知事・市長などの地位) / 《the chair》議長(chairperson) / 《the chair》《米》(死刑用の)電気いす | 例文:I sat on the chair. (私は椅子に座った。)
  • every
    品詞: | 日本語:《数えられる単数名詞と共に》すべての,どの…も / 毎…,…ごと[に] / 《数えられる単数名詞と共に》可能な限りの,あらゆる | 例文:Every student needs to study hard. (すべての学生は一生懸命勉強する必要があります。)
  • case
    品詞: | 日本語:〈C〉《...の》実例, 事例 《of ...》 / 《the ~》実情 / 〈C/U〉場合 / 〈C〉訴訟事件, 判例 | 例文:In this case, you should consult a lawyer. (この場合、弁護士に相談するべきです。)
  • chance
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉 偶然, 偶然の出来事, 運 / (何かが起こる) 公算, 見込み / 〈C〉好機, 機会 | 例文:I hope I get a chance to meet him. (彼に会うチャンスがあるといいな。)
  • cheap
    品詞: | 日本語:値段が安い,料金が安い,安く売る / 安っぽい,安物の,質の悪い,価値のない / 下品な,野卑な / 簡単に手に入る / 《おもに米》(人が)けちな,けちくさい(stingy) / 安く / 安っぽく | 例文:I found a cheap hotel for our vacation. (私は私たちの休暇のために安いホテルを見つけました。)
  • chicken
    品詞: | 日本語:〈C〉ひよこ,(一般に)ひな鳥 / 〈C〉《米》(一般に)鶏《英》fowl) / 〈U〉ひな鳥の肉,鶏肉 / 〈C〉《米話》青二才;小娘 / 〈C〉《俗》おくびょう者 / 鶏肉の / 小さい / 《俗》おくびょうな | 例文:I ate chicken for dinner. (夕食にチキンを食べました。)
  • child
    品詞: | 日本語:(おとなに対して)子供,幼児,児童;(小学・中学・高校の)児童 / (親に対して)子,子孫;息子,娘 / (ある環鏡・時代の)影響を受けて生まれた人,(…の)申し子《+of+名》 / (頭脳・空想などが)産み出したものの,所産《+of+名》 | 例文:The mother held her child in her arms. (母親は腕に子供を抱いていた。)
  • chip
    品詞: | 日本語:薄切り,欠け目,傷,かけら | 例文:I ordered a bag of potato chips. (私はポテトチップスの袋を注文しました。)
  • choice
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉(…を)選択,えり好み《+of+名》 / 〈U〉選択権,宣択の機会,宣択力 / 〈C〉選ばれた物(人) / 〈C〉えり抜きの物,最上等品 / えり抜きの,精選した | 例文:I had no choice but to accept the job offer. (私は仕事のオファーを受け入れる以外に選択肢がありませんでした。)
  • clean
    品詞: | 日本語:汚れのない,清潔な / 綺麗好きな / 使っていない / 不純物がはいっていない,純粋な([[pure]]) / 清らかな,潔白な / ゆがみのない,すっきりした / 公正な([[fair]]),規則に従った / 空白の;書き入れてない / 完全な,全くの / 鮮やかな,みごとな / 放射能のない | 例文:The house is clean and tidy. (家はきれいで整頓されています。)
  • company
    品詞: | 日本語:〈C〉会社 / 《...の》団体《of ...》 / 〈U〉仲間, 友達 / 来客 / | 例文:I work for a multinational company. (私は多国籍企業で働いています。)
  • climb
    品詞: | 日本語:〈他〉をよじ登る《up》 / 〈自〉《...に》よじ登る《to ...》 / 上がっている | 例文:I will go on a climb tomorrow. (明日登山に行くつもりです。)
  • coffee
    品詞: | 日本語:〈U〉コーヒー[飲料];〈C〉《話》(1杯の)コーヒー / 〈U〉コーヒー豆,コーヒーの粉末 / 〈C〉=coffee tree / 〈U〉コーヒー色,濃褐色 | 例文:I like to drink coffee in the morning. (朝はコーヒーを飲むのが好きです。)
  • cold
    品詞: | 日本語:寒い,冷たい;冷えた,冷やした / (性格・態度などが)冷たい,冷淡な,熱意のない;無情な,冷酷な / (物事が)人をがっかりさせる,つまらない / (色調が)冷たい,寒色の / (獲物のにおい臭が)かすかな,弱い / 《話》(打撃などで)意識を失った,失神した | 例文:The weather is cold today. (今日は寒いです。)
  • collection
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(…を)集めること,(…の)収集,採集;(税金などの)徴集,集金《+of+名》 / 〈C〉(…の)収集物,収蔵物,コレクション《+of+名》 / 〈U〉募金,〈C〉寄付金,献金 / 〈C〉(水・ちりなどの)堆積,集積,たまり《+of+名》 | 例文:I have a large collection of stamps. (私は多くの切手を集めている。)
  • college
    品詞: | 日本語:《しばしば冠詞をつけず単数形で》(一般に)大学,カレッジ / 単科大学,教養課程大学 《米》(総合大学 universityの)学部 / 《英》(Oxford・Cambridge 大学などの)学寮(university の一部で,教師・外生・研究育で自治組織を作っている) / (特定の)パブリックスクール(public school) / 《英》(universityに併設の)専門学校 / (共通の特権・目的などを持つ人々の)団体,協会,学会 | 例文:I'm planning on going to college next year. (来年大学に行くつもりです。)
  • color
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉色,色採,色調 / 《複数形で》絵の具([[paint]]) / 〈U〉《しばしばa ~》顔色;顔の赤み / 〈U〉(有色人種,特に黒人の)皮膚の色 / 〈C〉〈U〉外見,見せかけ;〈U〉もっともらしさ,粉飾 / 〈U〉特色,特性,持ち味 / 《複数形で》軍旗;(特定団体の)記章の色,クラブ色,(学校の標識となる)校色 | 例文:The sky is a beautiful color. (空は美しい色です。)
  • coat
    品詞: | 日本語:〈C〉上着; コート/ 塗り | 例文:I bought a new coat for winter. (私は冬のために新しいコートを買いました。)
  • cost
    品詞: | 日本語:〈C〉代価 / 《しばしば複数形で》経費,費用 / 《the ~》犠牲 | 例文:The cost of living in this city is very high. (この都市の生活費は非常に高いです。)
  • course
    品詞: | 日本語:〈C〉進路,道筋,方向,水路 / 《単数形で》(時・事態の)経過,推移,成り行き,進行《+of+名》 / 〈C〉(行動の)方針,方向;やり方 / 〈C〉(競技の)コース,走路 / 〈C〉(講議などの)課程,講座《+of+名》 / 〈C〉(順々に出される)料理,一品 | 例文:I am taking a course on computer science. (コンピューターサイエンスのコースを受講しています。)
  • consider
    品詞: | 日本語:(決定・決意のために)…'を'よく考える,熟慮する / …'を'みなす,思う(進行形にできない) / …'を'考慮に入れる,心にとめる / …'を'重んじる,尊重する;…‘に'注意(注目)する / 熟慮する,考えてみる | 例文:I will consider your proposal before making a decision. (私は決定する前にあなたの提案をよく考えます。)
  • cook
    品詞: | 日本語:料理人,コック | 例文:The cook prepared a delicious meal for the guests. (料理人はお客様のために美味しい食事を準備しました。)
  • court
    品詞: | 日本語:〈C〉中庭 / (テニスなどの)コート / 〈C〉〈U〉宮廷 / 法廷 | 例文:The judge made a ruling in the court. (裁判官が裁判所で判決を下しました。)
  • couple
    品詞: | 日本語:(同種類の物が)2個《+of+名》 / 夫婦,男女一組 / 《話》(…の)いくらか,少数《+of+名》 / | 例文:I bought a couple of apples at the grocery store. (私はスーパーでりんごを2個買いました。)
  • crime
    品詞: | 日本語:〈C〉(事律上の)犯罪,罪 / 〈U〉(一般に)犯罪[行為] / 〈C〉《a~》よくない行為,ばかげた行為 | 例文:He was arrested for committing a crime. (彼は犯罪を犯したため逮捕された。)
  • eat
    品詞: | 日本語:…‘を'食べる;〈食事〉‘を'する;〈スープ〉‘を'飲む / …‘を'常食にする(進行形にできない) / 〈金属〉‘を'腐食する;〈水,水の流れが〉…‘を'浸食する《+away+名,+名+away》 / 〈穴など〉‘を'腐食(浸食)してあける / 食べる,食事をする | 例文:I eat lunch everyday. (毎日昼ご飯を食べます。)
  • conversation
    品詞: | 日本語:(…との打ち解けた)会話,談話,座談《+with+名》 | 例文:We had a pleasant conversation over dinner. (ディナーを楽しみながら素敵な会話をしました。)
  • darkness
    品詞: | 日本語:暗さ,やみ / 徳黒さ / 無知,無学 / 邪悪,腹黒さ / 不明りょう,あいまいさ | 例文:The darkness enveloped the room. (暗さが部屋を包み込んだ。)
  • day
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉昼間,日中 / 〈C〉1日,1昼夜,日 / 〈C〉(労働や勉強の単位の)1日 / 〈C〉(物事が予定された)日・期日;《しばしばD-》祝日 / 〈C〉《しばしば複数形で》(過去・現在・未来いずれかの)時代;現代 / 〈C〉《しばしば複数形で》一生,生涯;《所有格の旧詞・代名詞とともに槻数形で》(…の)全先宗代,活動期 / 〈U〉《the ~》戦い,勝負 | 例文:Today is a beautiful day. (今日は素晴らしい日です。)
  • differently
    品詞: | 日本語:《…と》異なって,違って,さまざまに《from, than ...》 | 例文:She approached the problem differently than her colleagues. (彼女は同僚とは違う方法で問題に取り組んだ。)
  • difficult
    品詞: | 日本語:(物事が)難しい,困難な,骨の折れる / (人が)気難しい,つきあいにくい,扱いにくい | 例文:This problem is so difficult. (この問題はとても難しい。)
  • difficulty
    品詞: | 日本語:〈U〉難しさ,困難 / 〈C〉困難なこと,難事,障害 / 〈C〉《通例複数形で》困難な状況,(特に)財政困難 / 〈C〉〈U〉(…との)不和,仲たがい《+with(between)+名》 / 〈C〉苦情,反対 | 例文:I had difficulty understanding the instructions. (説明を理解するのが難しかったです。)
  • dig
    品詞: | 日本語:〈地面・穴など〉‘を'掘る / …‘を'掘り出す《+up+名,+名+up》 / (…から)…‘を'見つけ出す,探り出す《+名+from+名》 / …‘を'突く;(…に)…‘を'突っ込む《+名+in(into)+名》 / 《俗》…‘を'理解する,好む / 地面を掘る,掘り返す / 《話》(資料などを)丹念に調べる《+at+名》 | 例文:Badgers dig deep holes. (アナグマは深い穴を掘る。)
  • employ
    品詞: | 日本語:《しばしば受動態で》(…として)〈人〉‘を'雇う(hire)《+名+as+名》 / 《文》(…として)〈物・能力など〉‘を'使う(use)《+名+as+名》 / 《文》(…に)〈時間・精力など〉‘を'費やす,〈自分〉‘の'身をささげる《+名+in(for, on)+名(doing)》 / (…の)雇用《+of+名》 | 例文:They employ him as a manager. (彼らは彼をマネージャーとして雇っています。)
  • empty
    品詞: | 日本語:からの,中に何もない(だれも居ない) / 空虚な,なんの意味もない / 《話》腹ぺこの / 〈容器など〉‘を'空にする / (容器などから)〈中身〉‘を'出して空にする《+名+out of+名》;(…に)〈中身〉‘を'全部出す《+名+into(onto)+名》 / 空になる;(…に)全部出て空になる《+into+名》 / 空き箱,空きびん | 例文:I received a gift from him. (彼からプレゼントをもらいました。)
  • deal
    品詞: | 日本語:と取引する; を分配する,を分ける / 《…に》(打撃・仕打ちなど)を加える《at, to ...》 | 例文:He deals in furniture. (彼は家具屋だ。)
  • dream
    品詞: | 日本語:夢 / 白昼夢,幻想(daydream) / 抱負,強い希望,夢 / 《話》夢のように美しいもの,魅力のあるもの | 例文:I had a strange dream last night. (昨夜、奇妙な夢を見た。)
  • drink
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉飲み物,飲料 / 〈U〉酒;飲酒 / 〈C〉(飲み物の)ひと飲み,1杯 | 例文:I need a drink. (飲み物が必要です。)
  • drop
    品詞: | 日本語:〈自〉したたる / 落ちる / ばったり倒れる / 下落する / 《~ in,by, over, round》 《...に》ちょっと立ち寄る《at ...》 / 〈他〉をしたたらせる / を落とす / やめる / 中断する | 例文:He dropped the book on the floor. (彼は本を床に落とした。)
  • driver
    品詞: | 日本語:(動物を)追う人,牛追い,馬方 / (一般に)車を運転する人,(職業としての自動車の)運転手 / ドライバー(ゴルフで最長打を飛ばすために用いるクラブ) / (くいなどの)打ち込み機 | 例文:The driver was waiting for us at the station. (駅で私たちを待っていたドライバーがいました。)
  • dry
    品詞: | 日本語:『乾いた』,乾燥した / 『雨の降らない』,日照り続きの / 水のかれた,干上がった / (家畜などが)乳の出ない / 涙の出ない / 液状でない,固形の / のどが乾く,のどが乾いた / (パンが)バター(ジャム)などのついていない;(パン・ケーキが)古い,固くなった / ありのままの,飾りけのない,そっけない / (ユーモア・皮肉などが)さりげない / (ぶどう酒などが)辛口の / 禁酒の,禁酒法実施の | 例文:The air in the room was dry. (部屋の空気は乾燥していた。)
  • earth
    品詞: | 日本語:《the》地球 / 〈U〉(天,空に対して)地,地面 / 〈U〉土([[soil]]) / 《the~》世界;全世界の人々 / 〈C〉土類(金属酸化物) / 〈C〉《英》アース,接地線 / 〈C〉《おもに英》(キツネなどの)穴 | 例文:The earth is the third planet from the sun. (地球は太陽から3番目の惑星です。)
  • expectation
    品詞: | 日本語:〈U〉《時に複数形で》(…を)期待(予期,予想)すること《+of+名》 / 《複数形で》(成功・幸運などの)見込み;遺産相続の見込み | 例文:My expectation for the new movie is very high. (私は新しい映画に対する期待が非常に高いです。)
  • fact
    品詞: | 日本語:〈C〉事実,実際にある(あった)事 / 〈U〉真相,真実(truth) / 《the~》(法律用語で)犯行 | 例文:It is a well-known fact that smoking is harmful to your health. (喫煙が健康に悪いことはよく知られている事実です。)
  • father
    品詞: | 日本語:〈C〉父,父親 / 《one's fathers》(男の)祖先,父祖(forefather) / 〈C〉(…の)創始者,生みの親,始祖,元組(founder)《+of+名》 / 《複数形で》(市町村議会などの)長老,元老 / 《[the]F-,Our F-》神,天帝,造物主 / 《敬称として)神父,教父,…師 | 例文:My father is a doctor. (私の父は医者です。)
  • fear
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉恐れ,恐怖(dread) / 〈C〉〈U〉不安,心配,気づかい(anxiety) / 〈U〉(神に対する)おそれ,崇敬(awe) | 例文:She couldn't overcome her fear of spiders. (彼女はクモの恐怖を克服することができなかった。)
  • feed
    品詞: | 日本語:〈人・動物〉‘に'食物を与える,‘を'養う;《英》(…で)〈人・動物〉‘を'育てる,飼育する《+名+on+名》 / 《米》(人・動物に)〈食物〉‘を'与える《+名+to+名》 / 〈食物ず〉…‘の'食事となる,‘を'まかなう / (必要なものを)…‘に'供給する《+名+with+名》 / (…に)〈必要なもの〉‘を'供給する,送り込む《+名+into(to)+名》 / 〈動物が〉食べる,《話》〈人が〉食べる | 例文:I feed my dog twice a day. (私は毎日犬に2回ご飯をあげます。)
  • few
    品詞: | 日本語:《aをつけて背定的に》(…の)少数の人(物)《+of+名〈複数〉》 / 《aをつけないで否定的に》(…の)少数の人(物)[しかない]《+of+名〈複数形〉》 / 《the~》少数の人たち,選ばれた人たち | 例文:Give me a few. (私に少しください。)
  • field
    品詞: | 日本語:〈C〉『野原』;田野,田畑 / 〈C〉(鉱物などの)産出地,埋蔵地 / 〈C〉『戦場』([[battlefield]]) / 〈C〉(スポーツの)『競技場』 / 〈C〉(ある用途の)場,地面 / 〈C〉(研究・活動などの)『分野』,領域 | 例文:She loves to run and play in the field. (彼女は野原で走ったり遊んだりするのが大好きです。)
  • fifteen
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)15;15記号(15,XVなど) / 〈U〉(24時間制の)15時,15分;15歳 / 〈U〉《複数扱い》15人,15個 / 〈C〉15(15人,15個)一組のもの;ラグビーチームのメンバー / 15の,15個の,15人の / 《補語にのみ用いて》15歳の(で) | 例文:There are fifteen students in the classroom. (教室には15人の生徒がいます。)
  • five
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)5;5の記号(5,Vなど) / 〈C〉5時,5分;5歳 / 〈U〉《複数扱い》5人,5個 / 〈C〉5人(5個)1組のもの / 〈C〉(カードの)5の札 / 5の,5個の;5人の / 《補語にのみ用いて》5歳の(で) | 例文:I have five apples. (私はりんごを5つ持っています。)
  • foot
    品詞: | 日本語:〈C〉(人間・動物の)足(くるぶしから先の部分);(生物体の)足状の部分 / 〈C〉《通例the~》(高い物・長い物の)足部,下部,低部《+of+名》 / 〈C〉《通例the foot》(階級・地位などの)最下位《+of+名》 / 〈U〉〈C〉歩み,足取り / 〈C〉フィート(長さの単位で12インチ,30.48センチ) / 〈C〉詩脚(詩における韻律の単位) / 〈C〉《通例単数形で》(靴下の)足の部分 | 例文:I hurt my foot while playing soccer. (サッカーをしている最中に足を痛めました。)
  • force
    品詞: | 日本語:〈U〉力 / 暴力 / 影響力 / 〈C〉軍隊 | 例文:The police used force to subdue the suspect. (警察は容疑者を制圧するために力を使った。)
  • form
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉(色・材質に対して)『形』,形状,姿 / 〈C〉『人体』,体つき / 〈C〉〈U〉『外観』,格好,人影 / 〈C〉〈U〉(ものの現れる)『形態』,形式 / 〈C〉(生物などの)『種類』,品種 | 例文:The form of the sculpture is abstract. (彫刻の形は抽象的です。)
  • forward
    品詞: | 日本語:前方へ / 将来へ / | 例文:He looked forward to the weekend. (彼は週末を楽しみにしていた。)
  • four
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)4;4ノ記号(4,IVなど) / 〈U〉4時,4分;4歳 / 〈U〉《複数扱い》4人,4個 / 〈C〉4個(4人)1組のもの;フォア(4本オールのボートおよびその選手) / 〈C〉(カードの)4の札 / 4の;4人の;4個の / 《補語にのみ用いて》4歳の(で) | 例文:There are four apples on the table. (テーブルの上にはりんごが4つあります。)
  • noise
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉(特に,大きなまたは不快な)音,物音 / 〈C〉〈U〉(街・往来などの)ざわめき,騒音,騒々しい声 / 〈C〉(一般に)物音 / 〈U〉(ラジオ・テレビなどの)ノイズ,雑音 / …‘を'広める,言い触らす《+名+about(abroad, around)》 / 音を立てる;大声で話す《+about(around, abroad)》 | 例文:The noise from the construction was unbearable. (施工からのノイズは耐えられなかった。)
  • freedom
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉自由 / 〈U〉〈C〉(束縛・義務・不安などからの)解放,免除《+from+名》 / 〈U〉自由自在,のびのびしていること〈C〉なれなれしさ,無遠慮 / 《the~》(市民権・会員権などの)権利享有権(権物などへの)出入りの自由,(…の)自由使用権《+of+名》 | 例文:Freedom is a fundamental human right. (自由は基本的な人権です。)
  • general
    品詞: | 日本語:全体的な / 世間一般の / 一般的な / 大体の | 例文:The general situation is advantageous to us. (全般的な状況はわれわれに有利だ。)
  • front
    品詞: | 日本語:《the~》(物の)『前面』,表;(玄関を含む建物の)正面;《…の》最前部《of ...》 / 《the~》(本などの)最初の部分 / 〈U〉《しばしばa~》(物事に対する)態度 / 〈C〉(共通目的のための)共同戦線,運動,提携 / 〈C〉(街路・川・湖に面した)土地;《英》(海岸の)遊歩道 / 〈C〉戦線 / 《話》〈C〉世間の目をそらすための人(物);(…の)隠れみの《+for+名》 / 〈C〉(気象上の)前線 / 〈C〉前部に位置する(ある)もの(ワイシャツの胸当て,前頭部など) | 例文:The car's front is dented. (車の前面がへこんでいる。)
  • gently
    品詞: | 日本語:優しく / 穏やかに | 例文:She spoke gently to the child. (彼女は子供に優しく話しました。)
  • gas
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉気体,ガス / 〈U〉(灯用・燃料用)ガス / 〈U〉《米話》=gasoline / 〈U〉(麻酔用の)亜酸化窒素,笑気(laughing gas);毒ガス(mustard gas, tear gasなど) / 〈U〉《話》むだ話,ばか話 / 〈C〉《単数形で》とても楽しいこと / 〈敵など〉‘を'毒ガスで攻撃する / 《米話》〈車〉‘に'ガソリンを入れる《+up+名,+名+up》 / 長々とむだ話をする | 例文:Natural gas is used for heating and cooking. (天然ガスは暖房や料理に使われています。)
  • fresh
    品詞: | 日本語:新鮮な / はつらつとした / (印象・色などが)鮮やかな | 例文:I bought some fresh vegetables from the market. (私は市場で新鮮な野菜を買いました。)
  • further
    品詞: | 日本語:さらに遠く / もっと進んで / そのうえ | 例文:I need to go further to reach my destination. (私は目的地に到達するためにもっと遠くに行かなければなりません。)
  • glass
    品詞: | 日本語:〈U〉ガラス / 〈C〉(ガラス製の)コップ,グラス / 〈C〉(…の)コップ(グラス)1杯[の量](glassful)《+of+名》 / 〈U〉《集合的に》ガラス製品,ガラス器(glassware) / 〈C〉《英話》鏡(looking glass) / 〈C〉レンズ;望遠鏡;顕微鏡 / 《複数形で》眼鏡(eyeglasses, spectacles) / 〈C〉晴雨計(barometer) / 〈C〉《英》砂時計(sandglass) / | 例文:I put the glass on the table. (テーブルの上にグラスを置きました。)
  • golden
    品詞: | 日本語:金の,金製の / 金色の,黄金色の / (金のように)貴重な,すばらしい | 例文:She wore a beautiful golden necklace. (彼女は美しい金のネックレスを身に着けていた。)
  • green
    品詞: | 日本語:緑の,緑色の,青々とした / (季節が)新緑の;(木々の緑が残って)温暖な / (果物が)うれていない;(酒・チーズなどが)熟成していない / 未経験の / (食物・木材・皮などが)生の;調理して(乾燥して,なめして)ない / 青野菜の;青草の / 活気のある,元気な;若い / (記億などが)生々しい / | 例文:The grass is green. (芝生は緑色だ。)
  • growth
    品詞: | 日本語:〈U〉成長,発展,発達,増大,増加,栽培,培養 (of) / 〈C〉生長物,発生物 〈草木・ひげ・つめなど〉 / 腫瘍 | 例文:The company experienced rapid growth in the past year. (会社は昨年急速な成長を経験しました。)
  • hall
    品詞: | 日本語:会館,公会堂,集会場;本部,事務所 / (大きな建物の一部となっている)大広間,ホール / (また《おもに米》hallway)玄関の広間(玄関のドアを入った所とそこから各部屋の前まで通じる廊下) / 《米》(学校・ビルなどの)廊下,通路 / 学校内の特別の用途のための建物(校舎,寄宿舎,集会所,大食堂など) / 《おもに英》地方の大地主の邸宅 | 例文:The kids ran and shouted in the hall. (子供達がホールで走り回りながら叫んでいた。)
  • government
    品詞: | 日本語:〈C〉政府 / 〈U〉政体, 政治体制 / 《...の》統治 《of ...》 | 例文:The government is responsible for making and enforcing laws. (政府は法律を制定し、執行する責任があります。)
  • plan
    品詞: | 日本語:計画,案,プラン,設計 / 設計図,図面;(小区域の)地図,市街図 | 例文:I made a plan for the future. (将来のための計画を立てました。)
  • left
    品詞: | 日本語:左の, 左方の / (政治上の)左翼の,左派の | 例文:The left shoe was too small for her. (彼女のための左の靴は小さすぎた。)
  • healthy
    品詞: | 日本語:(人・身心などが)健康な,健全な / 健康によい,健康を増進する | 例文:He is a healthy person. (彼は健康な人です。)
  • hear
    品詞: | 日本語:〈音〉‘が'聞こえる,‘を'聞く(進行形にできない) / 〈人の言うこと〉‘に'耳を傾ける,‘を'注意深く聞く(listen);(裁判官などが)…の申し立てを聞く / 〈うわさ・ニュースなど〉‘を'耳にしている,聞いている / 耳が聞こえる / 《しばしば命令形で》耳を傾ける,注意を向ける / うわさ(消息)を聞く | 例文:I heard the sound of the bell. (私はベルの音を聞いた。)
  • help
    品詞: | 日本語:〈他〉〈人が〉〈人〉を手伝う,を助ける / 〈物事が〉〈人・事〉に役立つ | 例文:He helped me with my homework. (彼は私の宿題を手伝ってくれた。)
  • hit
    品詞: | 日本語:〈C〉打撃 | 例文:Their concert was a big hit. (彼らのコンサートは大当たりだった。)
  • handle
    品詞: | 日本語:に手で触れる / を扱う / (自動車などが) 操縦できる | 例文:I know how to handle difficult situations. (難しい状況を処理する方法を知っています。)
  • hardly
    品詞: | 日本語:ほとんど...ない / おそらく...ない / 《遠回しに》少しも(全く)…ない | 例文:I hardly ever go to the gym. (私はほとんどジムに行かない。)
  • hole
    品詞: | 日本語:(壁などにあいた)穴,割れ目;(衣類などの)破れ穴,裂け目;(道路などにできた)くぼみ,へこみ / (動物の住む)巣穴 / 《話》あばら家 / (議論・計画などの)欠点(fault) / 《話》窮地,苦境 / ホール(ゴルフで球を打ち込む穴);(球をホールに入れた)得点 | 例文:The rabbit jumped into the hole. (ウサギが穴に飛び込んだ。)
  • holiday
    品詞: | 日本語:休日,休業日,祝祭日,公休日 / 《しばしば複数形で》《英》長い休暇 / (宗教上の)聖日 / 休暇をとる,休暇を過ごす(《米》vacation) | 例文:I'm going on a holiday next month. (来月休暇を取るつもりです。)
  • home
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉《おもに米》(家族の住む)『家』,住居,わが家 / 〈U〉〈C〉『家庭』,家庭生活 / 〈U〉『生まれ故郷』,長く住んでいる所;故国,本国 / 〈C〉(動物の)生息地,(植物の)原産地;(物・思想などの)発祥地,本場 / 〈C〉《家のない人・病人などの》『収容施設』,ホーム《for ...》 / 〈U〉〈C〉決勝点,ゴール;(野球で)本塁,ホーム | 例文:I love coming home after a long day at work. (仕事の長い一日の後に家に帰るのが大好きです。)
  • house
    品詞: | 日本語:家,住宅 / 家庭,家族,世帯 / 《しばしば複合語を作って》(ある特定の目的に用いる)建物 / (劇場などの)観客,聴衆 / 《しばしばthe H-》議会,立法府,議院 / 《しばしばH-》(王侯貴族の)家系,…家 / 〈人〉‘に'住居を提供する;〈人〉‘を'泊める,収容する / 〈品物〉‘を'しまう,蓄える / 家の / (特定の会社などの)社員向けの | 例文:My house is very big. (私の家はとても大きいです。)
  • hunt
    品詞: | 日本語:狩り,狩猟;《英》キツネ狩り / 狩猟隊(会) / (…の)捜索;追求《+for+名》 | 例文:They had a good hunt. (彼らはいい狩りができた。)
  • idea
    品詞: | 日本語:〈C〉(心に浮かんだ) 考え / (はっきりとした)意見 / 案, 計画, | 例文:I have an idea. (私にはアイデアがある。)
  • no less
    品詞: | 日本語:同じだけ、同様に、(実に)…ほども、まさしく、確かに | 例文:I worked hard, no less than before. (私は以前と同様に、決して努力を惜しまなかった。)
  • 次の単語帳へ (18/30) テストする
よく頑張りました
暗記スタート