歴史
暗記
-
江戸幕府の大名を監視する役職
大目付
-
江戸幕府の行政、司法、警察を担当する役職
町奉行
-
江戸幕府の財政を担当する役職
勘定奉行
-
幕領を支配する役職
遠国奉行
-
老中補佐
若年寄
-
旗本監視
目付
-
寺社をとりしまる役職
寺社奉行
-
朝廷、西国大名を監視する役職
京都所司代
-
大阪城の守護を担当する役職
大坂城代
-
武家諸法度にある城の建築を禁じる法令をなんという
一国一城令
-
領土を減らされることをなんという
減封
-
領土を没収されることをなんという
改易
-
フィリピンはどこの植民地だった?
スペイン
-
インドネシアはどこの植民地だった?
オランダ
-
マカオはどこの植民地だった?
ポルトガル
-
台湾はどこの植民地だった?
オランダ
-
仏教徒として住民を登録することをなんという?
宗門改め
-
日本最古のキリスト教建築物は?
大浦天主堂
-
朝鮮との主な輸入品は?
朝鮮人参、生糸、木綿、鉱産資源
-
オランダになにを輸出した?
銀
-
琉球王国は清からなにを輸入した?
絹織物、茶、陶磁器
-
琉球王国は薩摩藩になにを輸出した?
砂糖、中国の物品
-
薩摩藩は琉球王国になにを輸出した?
銀、硫黄
-
松前藩はアイヌになにを輸出した?
米、酒
-
アイヌは松前藩になにを輸出した?
俵物、昆布
-
村長の役割を担うのは?
名主
-
副村長の役割を担うのは?
組頭
-
村長の監視の役割を担うのは?
百姓代
-
農民の生活を細かく規定する法令は?
慶安の御触書
-
米、醤油を運ぶ船は?
菱垣廻船
-
酒樽を運ぶ船は?
樽廻船
-
「見返り美人図」を書いたのは
菱川師宣
-
「風神雷神図屏風」を書いたのは
俵屋宗達
-
「風神雷神図屏風」はどこにある
建仁寺
-
「燕子花図」を描いたのは
尾形光琳
-