古墳の出現とヤマト政権
暗記
-
3世紀後半、西日本を中心に各地に出現した、土を高く盛り上げて造成した造成した墓を何というか。
古墳
-
土を高く盛り上げた墓制をもつ文化が発達した時代を何というか。
古墳時代
-
古墳時代は前期・中期・後期の3期に区分されているが、中期はほぼ何世紀に相当するか。
5世紀
-
古墳のうち、円形の墳丘の一端に方形の墳丘を連接させた高塚式古墳を何というか。
前方後円墳
-
出現期の古墳としては最大規模をもつ、奈良県にある前方後円墳を何というか。
箸墓古墳
-
出現期の古墳の分布などから、4世紀頃までに大和地方を中心とする政治連合が形成されたされたと考えられている。この政治連合を何というか。
ヤマト政権
-
古墳文化の展開