情報 前期期末考査範囲 プリント19

暗記

じぃ(196歳) 2024年10月01日 カード15 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

情報 前期期末考査範囲 プリント19
  • WebブラウザでWebページを閲覧する場合、クライアントのコンピュータとWebサーバとはTCP/IP上のプロトコルである【   】や【   】を使い、やり取りが行われる。
    HTTP HTTPS
  • Webページの閲覧の仕組み①
    Webブラウザのアドレス欄に指定されたURLより、【   】を取り出し、そのWebサーバのIPアドレスを【   】に問い合わせる。
    ドメイン名 DNSサーバ
  • Webページの閲覧の仕組み②
    DNSサーバからWebサーバの【   】を受け取る。
    IPアドレス
  • Webページの閲覧の仕組み③
    宛先としてWebサーバのIPアドレス、送信元として閲覧するコンピュータ(クライアント)のIPアドレスを付けて、閲覧の要求を、ルータを経由して【   】へ送り出す。
    インターネット
  • Webページの閲覧の仕組み④
    さまざまなルータを経由して、目的の【   】にたどり着く。
    Webサーバ
  • Webページの閲覧の仕組み⑤
    Webサーバは、Webページのデータを【   】に向けて送る。
    クライアント
  • Webページの閲覧の仕組み⑥
    閲覧するコンピュータに【   】が表示される。
    Webページ
  • メールは、いくつかのルータを経由して宛先のコンピュータである受信側のメールサーバに届く。メールの送受信には、TCP/IP上のプロトコルである【   】(送信・転送)や、【   】(受信)(メールのデータをサーバに残し、どのクライアントからでも読むことができる)
    または、【   】(受信)(メールのデータをメールサーバからダウンロードする)を使う。
    SMTP IMAP POP
  • メールの送受信の仕組み①
    送信側コンピュータから、送信側のメールサーバ(【   】サーバ)にメールのデータが送られる
    SMTP
  • メールの送受信の仕組み②
    受信側のメールアドレスからドメイン名を取り出し、そのドメインのメールサーバの【   】を【   】に問い合わせる。
    IPアドレス DNSサーバ
  • メールの送受信の仕組み③
    DNSサーバから受信側のメールサーバの【   】を受け取る。
    IPアドレス
  • メールの送受信の仕組み④
    メールのデータに宛先として受信側のメールサーバのIPアドレス、送信元として送信側のメールサーバのIPアドレスを付けて、【   】に送り出す。
    インターネット
  • メールの送受信の仕組み⑤
    さまざまなルータを経由して、目的の【   】のメールサーバにたどり着き、指定されたユーザのメールの保存場所(メールボックス)に一時的に保存される。
    受信側
  • メールの送受信の仕組み⑥
    【   】コンピュータは、自分宛のメールが来ていないか、受信側のメールサーバに確認し、受信要求する。
    受信側
  • メールの送受信の仕組み⑦
    【   】コンピュータにメールが届く。
    受信側
  • 次の単語帳へ (6/6) テストする
よく頑張りました
暗記スタート