冷戦の始まりと東アジア諸国の動向

暗記

57101313 2024年06月23日 カード14 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

冷戦の始まりと東アジア諸国の動向
  • イギリスの元首相「チャーチル」が指摘した西ヨーロッパその他の非共産圏諸国に対するソ連とソ連圏諸国の閉鎖的態度をさした表現。
    鉄のカーテン
  • トルーマン大統領がアメリカがイギリスに代わり共産主義勢力との内戦で不安定化していたギリシャ、トルコを支援する決意を固め、その政策を議会で宣言したものを何というか。 〇〇ー〇〇•〇〇〇〇〇
    トルーマン•ドクトリン
  • トルーマン•ドクトリンによりアメリカが平時において、共産主義勢力の膨張を阻止する政策に従事する事になった。この政策を何というか。
    封じ込め政策
  • アメリカが1947年に発表した、ヨーロッパ諸国に対して4年間で130億ドル以上の救済援助を提供する計画を何というか。
    マーシャル•プラン
  • 1947年、ソ連をはじめとするヨーロッパ9か国の共産党が設立した情報交換、活動調整のための連絡機関として設立した組織を何というか。
    コミンフィルム
  • 1949年、ソ連の提唱により、社会主義諸国間の経済協力機構として発足し、ソ連・東欧諸国のほか、モンゴル・キューバ・ベトナムなども加盟していた組織を何というか。
    コメコン(経済相互援助会議)
  • ソ連が米•英•仏の3国が西ドイツ地域で通貨改革を実施した事に反発し、同年6月、三国の共同管理下に置かれていた西ベルリンへの交通路を遮断した出来事を何というか。
    ベルリン封鎖
  • 1949年に結成された北米2か国と欧州30か国の計32か国からなる北大西洋両岸にまたがる集団防衛機構を何というか。
    北大西洋条約機構(NATO)
  • NATOに対抗して1955年にソビエト社会主義共和国連邦を盟主とした東ヨーロッパ諸国が結成した軍事同盟
    ワルシャワ条約機構
  • ベルリン封鎖を機にドイツの分裂は決定的になり、1945年5月に米•英•仏占領地域から〇〇(西ドイツ)、同年10月にはソ連占領地域から⬜︎⬜︎(東ドイツ)が成立した。〇〇、⬜︎⬜︎に当てはまる国の名前をそれぞれ答えよ。 〇〇共和国、⬜︎⬜︎共和国
    ドイツ連邦共和国、ドイツ民主共和国
  • 中国では、内戦で共産党が国民党に勝利し、1949年10月、毛沢東主席は〇〇の成立を宣言した。〇〇に入る国の名前を正式名称で答えよ。
    中華人民共和国
  • 1950年にソビエト連邦と中華人民共和国が結んだ、軍事同盟と経済協力を約した条約を何というか。
    中ソ友好同盟相互援助条約
  • 朝鮮半島では、1945年8月のソ連参戦と日本の敗戦後、統一国家の成立は承認されず、北緯〇〇度線を境界として米ソにより分割占領がなされた。〇〇に入る数字を答えよ。
    38
  • 1948年に、アメリカ占領地域から大韓民国が、ソ連占領地域から〇〇が成立した。〇〇に入る国名を答えよ。
    朝鮮民主人民共和国(北朝鮮)
  • 次の単語帳へ (4/16) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中