情報31~40 共同編集

暗記

青紗 💍*o 2023年02月20日 カード53 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

情報31~40 
  • 複数のコンピューターのつながり多くの相手とデータのやり取りができる
    情報通信ネットワーク
  • ネットワークとネットワークを世界規模で接続したもの
    インターネット
  • 家の中や建物などで,複数のコンピュータを接続したネットワーク
    LAN
  • 離れた場所にあるLANどうしを接続する 仕組み。
    WAN
  • インターネットの接続サービスを提供 する企業(業者)。
    ISP
  • 複数の電子機器を近距離でつなぐ無線 通信技術の一つ。10世紀にデンマークと ノルウェーを統合したハーラル1世が名前 の由来。
    ブルートゥース
  • 無線で、複数の情報通信機器をつな ぐ機器。
    アクセスポイント
  • インターネットでは、遠くまでデー タを送るときでも,自分が費用の全て を負担する必要がない 〇×
  • インターネットにはその全てを管理 する会社や人が存在しない 〇×
  • コンピュータどうしが通信を行うとき の取り決め
    プロトコル
  • コンピュータ通信で多く使われるプロ トコル
    TCP/IP
  • インターネットでは、データを小さい 単位に分割し,全体の個数と連番を振って 転送する。この小さいひとかたまりを何か
    パッケト
  • 複数のコンピュータのケーブルを集 めて接続する集線装置
    ハブ
  • .ネットワーク上のコンピュータの場所を示す番号
    IPアドレス
  • パケットをIPアドレスの方向に送り出し、ネットワーク同士を接続する装置。
    ルータ
  • 固定電話の通信方式。誰かが利用する間はほかの人は使えない。
    回線交換方式
  • インターネットの通信方式。データを小さい塊に分割して、連番を振って宛先に転送する
    パッケト交換方式
  • さまざまな機能やサービスを提供するコンピュータ
    サーバ
  • 18のコンピュータからサービスの提供を受ける側のコンピュータ
    クライアント
  • IPアドレスとドメイン名を相互変換させる仕組み
    DNS
  • ユーザIDとパスワードが登録情報と一致しているか確認するサーバ
    認証サーバー
  • Webページを見る際にクライアントの代わりに先にアクセスしてデータを中継するサーバ。代理サーバともいう
    プロキシサーバ
  • ソフトウェアやデータをネットワーク上のサーバに保存して、必要に応じて利用する方式
    クラウドサービス
  • 同じwebページを何度も利用するとき、プロキシサーバに残るコピーが配信され、表示が早い。このコピーを何というか。
    キャッシュ
  • IPアドレスとドメイン名との対応を管理して相互変換する機能を持つサーバ。
    DNSサーバ
  • Webページを閲覧できるしくみ
    www
  • Webページを閲覧するためのソフトウェアのこと。
    webブラウザ
  • Webページを保存し、情報を提供するサーバ
    webサーバ
  • Webページのネット上の場所
    URL
  • Webページ作成言語
    HTML
  • インターネットを通じたメッセージ交換のしくみ
    電子メール
  • メールの送信・受信を扱うサーバ。
    メールサーバ
  • メールの受信で使われるプロトコル
    POP IMAP
  • メールの送信で使われるプロトコル
    SMTP
  • 情報の機密性・完全性・可用性の維持することを何というか。
    情報セキュリティ
  • 情報セキュリティ3要素の一つ。必要な時に情報が利用できることを何というか。
    可能性
  • 暗号化方式の一つ。鍵をかけるときと開けるときに異なる鍵を使う。安全性が高い。
    後悔鍵暗号方式
  • 古代ローマのカエサルが用いたされる、最も単純で著名な暗号方式の一つ。各文字をアルファベット順で決まった数だけずらす手法。
    シーザー暗号
  • デジタルデータの改ざんを防ぐ方法の一つ。コンピュータのハンコ。意図的にデータの改ざんが行われるのを防ぐ。
    デジタル署名
  • .インターネット接続で、不正アクセスや外部からの攻撃を防ぐ仕組み。
    ファイアウォール
  • 暗号化されたWebページのURLは  ://で始まる。
    https
  • 「情報が壊れたり改変されたりしないこと」とは次のうちどれを説明したものか。
    完全性
  • コンビニなどでは商品のバーコードを読み取って売上データを管理する。このシステムを何というか。
    POPシステム
  • ネットワークの拡大でデータベースサーバへの負荷が増大している。これを防ぐ管理は何か。
    分散管理
  • ルールの範囲内でだれでも利用できるように公開されたデータを何というか。
    オープンデータ
  • データベースの作成、運用、管理を行うシステムを一般的にデータベース管理システムという。アルファベット4文字で何というか。
    DBMS
  • 関係データベースにおける、1行分のデータのことを何というか。
    レコード
  • 関係データベースにおける、データの集合である表のことを何というか。
    テーブル
  • 1日目~3日目のアイス販売数の推移
    折れ線グラフ
  • 1日のスマートフォンの使用時間データの分布の様子
    ヒストグラム
  • 使用時間が一番長いスマートフォンの用途の割合(%)
    帯グラフ
  • 1日のスマートフォンの使用時間と1日の睡眠時間の関係を表すグラフ
    散布図
  • 右の図でAとBには()の相関があると言える。()には何が入るか。
    正 Aが増えるとBも増える
  • 次の単語帳へ (5/9) テストする
よく頑張りました
暗記スタート