日本史小テストの巻

暗記

Mr.anonymous 2023年10月10日 カード52 いいね0

p216〜219
文化まで

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

日本史小テストの巻
  • 1955年に結成された、ソ連と東欧の共同防衛組織を何というか?
    ワルシャワ条約機構
  • 第二次大戦が終了した後、1945年111月から国民党と共産党との戦争が再開されたがこれをなんと呼ぶか?
    国共内戦
  • 国共内戦に共産党側が勝利し、中華人民共和国が成立したがそれは何年のことか?
    1949年
  • 中華人民共和国の国家主席に就任したのは誰か?
    毛沢東
  • 1950年に中華人民共和国がソ連と結んだ条約は何か?
    中ソ友好同盟相互援助条約
  • 国民党の蒋介石は台湾に逃れたがその政府の名称を何というか?
    中華民国
  • 1948年、朝鮮半島の南部に誕生した国は何か
    大韓民国
  • 1948年、朝鮮半島の38度線の北部に誕生した国は何か?
    朝鮮民主主義人民共和国
  • GHQが掲げていた日本占領の当初の目標は何か?
    民主化と非軍事化
  • 1948年以後のGHQの占領目標 は何か?
    経済の自立と強化
  • 1948年に国家公務員法が改正され、官公庁労働者は労働三権のうち何を奪われたか?
    争議権
  • 昭和電工疑惑で芦田均内閣の総辞職後、成立した内閣は何か
    第二次吉田茂内閣
  • 第二次吉田茂内閣の与党は何か?
    民主自由党
  • 第二次吉田茂内閣の元で、1949年1月に戦後3回目の総選挙が行われその結果、単独過半数を占め第一党になった政党はどこか?
    民主自由党
  • 戦後三回目の総選挙で成立した内閣は何か
    第三次吉田茂内閣
  • 1948年12月、GHQは政府に対してインフレ財政をやめて、均衡予算・徴税強化・融資制限等を緊縮政策実施を要求しtがこの指令を何というか?
    経済安定9原則
  • 1949年、トルーマン大統領からの特別公使としてデトロイト銀行頭取のドッジが派遣されてきて第3次吉田茂内閣に対して予算や為替政策の指示をしたがこれをなんと呼ぶか?
    ドッジ・ライン
  • ドッジの指示のもとに、財政支出を大幅に削減して黒字化した1949年度予算を編成し、更に復興金融金庫を廃止して補助金を廃止した。この予算をなんと呼ぶか?
    超均衡予算
  • ドッジの指示のもとに単一為替レートを設定したが1ドルが何円になったか。
    360円
  • 1949年に租税専門家チームが来日し日本の税制について勧告を行ったがこれをなんというか?
    シャウプ勧告
  • シャウプ勧告によって日本の税制がどのように変わったか?
    直接税中心
  • 経済安定政策の結果、深刻な不況になったがこれをなんと呼ぶか
    安定恐慌
  • 1949年、国鉄の大量解雇が行われる中、国鉄総裁下山定則が轢死体で発見され迷宮入り事件となったがこれをなんというか?
    下山事件
  • 1949年、東京の三鷹駅で無人電車が暴走し、死傷者が出た。犯人として労働組合関係者が逮捕された事件を何というか
    三鷹事件
  • 1949年、福島県の松川で線路が破壊され貨物列車が脱線転覆した事件。犯人として労働組合関係者が逮捕された事件を何というか?
    松川事件
  • 朝鮮戦争が始まったのは何年からか?
    1950年
  • 日本から米軍が出撃していったが米軍はどのような立場で参戦したのか
    国連軍
  • 国連軍が中国との国境線に近づくと、中国側が参戦してきたがその時の中国側の軍隊の立場は何か
    中国人民義勇軍
  • 朝鮮休戦協定が結ばれたのはいつか?
    1953年
  • 朝鮮休戦協定を結んだ場所はどこか?
    板門店
  • 朝鮮戦争が始まると、国内では共産党幹部の公職追放に続き、共産党員の官公庁や企業からの追放が行われたがそれをなんと呼ぶか?
    レッド・パージ
  • 日本を占領していた米軍が朝鮮に出撃したため、それを埋めるために1950年に作られた日本の軍事組織を何というか?
    警察予備隊
  • 1950年にGHQの支援によって結成された、反産別の労働組合組織を何というか?
    総評
  • アメリカが日本の占領を終わらせて独立させようと考えた背景に何があるか?
    中華人民共和国の成立と朝鮮戦争
  • アメリカとの軍事同盟締結とセットで講和・独立するという考え方でソ連等が反発しても構わないというやり方を何というか?
    単独講和
  • 社会党や共産党等が指示した考え方でアメリカとの軍事同盟抜きで東西両陣営のすべての国と講和条約を結ぶ方針を何というか?
    全面講和
  • 講和会議が開かれた都市はどこか?
    サンフランシスコ
  • 講和会議が開かれた年はいつか?
    1951年
  • 講和会議の日本側の首席全権は誰か?
    吉田茂
  • この講和会議の結果、結んだ条約の名称は何か
    サンフランシスコ平和条約
  • 講和会議に招請されたがボイコットした国はどこか
    インド・ビルマ・ユーゴスラビア
  • 1952年にインドとも平和条約を結んだがそれをなんというか?
    日印平和条約
  • 平和条約調印と同じ日に日米間で軍事同盟が結ばれたがその条約を何というか?
    日米安全保障条約
  • 1952年、日本が米軍に基地を提供し、駐留費用の一部を分担する取り決めを結んだがこれをなんというか
    日米行政協定
  • 東大法学部教授で「現代政治の思想と行動」で戦前の天皇制ファシズムを批判した学者は誰か?
    丸山真男
  • 東大経済学部教授で、イギリスの近代の資本主義を研究し、日本の近代の未熟さを指摘した学者は誰か?
    大塚久雄
  • 東大法学部教授で法社会学が専門で慣行のなかで近代的なものと前近代的なものとのズレを指摘したのは誰か?
    川島武宜
  • 1949年に日本人で初めてノーベル賞を受賞した理論物理学者は誰か
    湯川秀樹
  • 1950年に制定された法律で文化財の保護を義務付けたものを何というか?
    文化財保護法
  • 1949年に起こった火災で損傷したことで文化財保護法の制定のきっかけになった文化財は何か
    法隆寺金堂壁画
  • 戦後すぐの時期に並木路子の歌で大流行したのは何か?
    りんごの唄
  • NHKに続いて民間放送のラジオ放送が始まったのは何年か。
    1951年
  • 次の単語帳へ (9/9) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中