暗記

Nevertheless 2024年10月04日 カード17 いいね3

二学期中間範囲

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

歴史 19 開国
  • 1853年、浦賀に来航したアメリカ東インド艦隊の司令長官は誰か。
    ペリー
  • 開国をせまるアメリカへの対応をおこなった幕府の老中は誰か。
    阿部正弘
  • 1854年、幕府がアメリカとむすんだ条約は何か。
    日米和親条約
  • 1856年に下田へ着任した、アメリカ総領事は誰か。
    ハリス
  • 通商条約の勅許を孝明天皇に求めたが、失敗した幕府の老中は誰か。
    堀田正睦
  • アメリカとの通商条約を無勅許で締結した幕府の大老は誰か。
    井伊直弼
  • 1858年、幕府がアメリカとむすんだ通商条約は何か。
    日米修好通商条約
  • 日米修好通商条約と同様の条約を幕府はオランダ・ロシア・イギリス・フランスとも結んだが、その総称を何というか。
    安政の五か国条約 締結国は「アオイフロ」で覚えよう
  • 井伊直弼を中心とした幕府の専制への批判に対する、厳しい弾圧のことを何というか。
    安政の大獄
  • 開国によって全国から商人が集まり、一漁村から外国貿易の中心地に成長したのはどこか。
    横浜
  • 開国後の外国への輸出品のうち、約80%を占めていたものは何か。
    生糸
  • 日米和親条約で開港した場所2つと不平等な内容
    箱館、下田、片務的最恵国待遇
  • 日米修好通商条約で新たに開港した場所4つ
    神奈川(横浜)・兵庫(神戸)・長崎・新潟
  • 日米修好通商条約で日本にとって不平等だった点4つ
    領事裁判権を認め,協定関税制度を設けた。箱館に加えて新たに四港を開港場とする。片務的最恵国待遇。
  • 徳川慶福(よしとみ)又の名を徳川家茂は何藩主か。
    紀伊藩主
  • 浮世絵などの文化財が海外に紹介されることで、西洋の印象派の芸術家に大きな影響を与えたことを何と言うか。
    ジャポニズム
  • 長崎から入って本格的に日本で流行した、江戸などで多くの死者を出した感染症を何と言うか。
    コレラ 別名、虎狼痢
  • 次の単語帳へ (8/26) テストする
よく頑張りました
暗記スタート