理科1基礎・酸性、アルカリ性の正体 p34~p39
暗記
iRyou
2024年06月29日
カード47
いいね1
-
塩化水素の水溶液は酸性かアルカリ性のどちらか
酸性
-
塩化水素の化学式を答えよ
HCl
-
硫酸の水溶液は酸性かアルカリ性のどちらか
酸性
-
硫酸の化学式を答えよ
H₂SO₄
-
水酸化ナトリウムの水溶液は酸性かアルカリ性のどちらか
アルカリ性
-
水酸化ナトリウムの化学式を答えよ
NaOH
-
硝酸の水溶液は酸性かアルカリ性のどちらか
酸性
-
硝酸の化学式を答えよ
HNO₃
-
水酸化カルシウムの水溶液は酸性かアルカリ性のどちらか
アルカリ性
-
水酸化カルシウムの化学式を答えよ
Ca(OH)₂
-
炭酸の水溶液は酸性かアルカリ性のどちらか
酸性
-
炭酸の化学式を答えよ
H₂CO₃
-
酢酸の水溶液は酸性かアルカリ性のどちらか
酸性
-
酢酸の化学式を答えよ
CH₃COOH
-
アンモニアの水溶液は酸性かアルカリ性のどちらか
アルカリ性
-
アンモニアの化学式を答えよ
NH₃
-
あらかじめ濾紙に食塩水を浸した。濾紙は何色か
BTB溶液などを浸した濾紙に、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ別の場所につけた。
緑色
-
塩酸をつけたところは何色か
BTB溶液などを浸した濾紙に、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ別の場所につけた。
黄色
-
水酸化ナトリウム水溶液をつけたところは何色か
BTB溶液などを浸した濾紙に、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ別の場所につけた。
青色
-
黄色い部分は、陽極、陰極のどちらに向かって移動したか
BTB溶液などを浸した濾紙に、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ別の場所につけた。
陰極
-
青い部分は、陽極陰極のどちらに向かって移動したか
BTB溶液などを浸した濾紙に、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ別の場所につけた。
陽極
-
黄色い部分が移動したものは、何か
BTB溶液などを浸した濾紙に、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ別の場所につけた。
塩酸に含まれる陽イオン
-
塩化水素が電離する式を書け
HCl→H⁺+Cl⁻
-
塩化水素が電離したときに生み出すイオンはなにか
水素イオンと塩化物イオン
-
硝酸が電離する式を書け
H₂SO₄→2H⁺+SO₄²⁻
-
硝酸が電離したときに生み出すイオンはなにか
水素イオンと硫酸イオン
-
電離させたときに、水素イオンを出す物質
酸
-
青い部分が移動したはものなにか
BTB溶液などを浸した濾紙に、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ別の場所につけた。
水酸化ナトリウム水溶液に含まれる陰イオン
-
水酸化ナトリウムが電離する式を書け
NaOh→Na⁺+Oh⁻
-
水酸化ナトリウムが電離したときに生み出すイオンはなにか
ナトリウムイオンと水酸化物イオン
-
水酸化カルシウムが電離する式を書け
Ca(OH)₂→Ca²⁺+2OH⁻
-
電離させたときに水酸化物イオンを出す物質
アルカリ
-
アンモニアを水に入れたときに電離する式を書け
NH₃+H₂O→NH₄⁺+OH⁻
-
山セウやアルカリ性の強さんを表すのに用いられる単位
pH
-
純粋な水のpH
中性
7
-
pHが高いほど
強いアルカリ性
-
pHが低いほど
強い酸性
-
リトマス紙の色の元とは
リトマスゴケの紫色の色素
-
硝酸の電離式
HNO₃
HNO₃→H⁺+NO₃⁻
-
硝酸は何性か
酸性
-
塩化ナトリウムの電離式
NaCl
NaCl→Na⁺+Cl⁻
-
塩化ナトリウムは何性か
中性
-
水酸化バリウムの電離式
Ba(OH)₂
Ba(OH)₂→Ba²⁺+2OH⁻
-
フェノールフタレイン溶液は酸性ー中性ーアルカリ性でどのように色が変化するか
(酸性ー中性ーアルカリ性)を(◯色ー◯色ー◯色)で
(無色ー無色ー赤色)
-
BTB溶液は酸性ー中性ーアルカリ性でどのように色が変化するか
(酸性ー中性ーアルカリ性)を(◯色ー◯色ー◯色)で
(黄色ー緑色ー青色)
-
紫キャベツ液は酸性ー中性ーアルカリ性でどのように色が変化するか
(酸性ー中性ーアルカリ性)を(◯色ー◯色ー◯色)で
(赤色ー紫色ー黄色)
-
マローブルー液は酸性ー中性ーアルカリ性でどのように色が変化するか
(酸性ー中性ーアルカリ性)を(◯色ー◯色ー◯色)で
(赤色ー紫色ー黄色)
中性とアルカリ性の間緑色
-
#SR