3年電気科 前期中間試験 工業情報数理 6章3節

暗記

f たに 2024年06月06日 カード39 いいね5

6章3節 処理装置の構成と動作
P201〜P205

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

3年電気科 前期中間試験 工業情報数理 6章3節
  • 制御装置・演算装置および主記憶装置の総称
    処理装置
  • 主記憶装置を2つに分けた内
    プログラムの読み取りと書き込みができるが電源を切ると記憶した内容も消えるもの
    RAM
  • 主記憶装置を2つに分けた内
    読み取り専用気であり、電源を切っても記憶している内容がは消えない
    ROM
  • 処理装置以外の装置
    周辺装置
  • 算術演算および論理演算を行う装置
    演算装置
  • 演算装置をアルファベット三文字で
    ALU
  • 各装置が強調できるように制御を行う制御装置の総称
    中央処理装置
  • 中央処理装置をアルファベット三文字で
    CPU
  • 制御装置
  • 演算装置
  • 入力装置
  • 主記憶装置
  • 出力装置
  • 補助記憶装置
  • 中央処理装置が実行するプログラムや処理するデータを一時的に保存し、読み書きする装置
    主記憶装置
  • 動作が高速で小形のもので、主記憶装置に広く利用されているもの
    ICメモリ
  • スタティックRAM
  • ダイナミックRAM
  • マスクROM
  • ユーザプログラマブルROM
  • PROM
  • UVEPROM
  • EEPROM
  • 電源が入っていれば記憶内容を保持し続けるRAM
    スタティックRAM
  • 電源が入っいても、ある一定の時間を過ぎると記憶内容が消えてしまうRAM
    ダイナミックRAM
  • ダイナミックRAMで、記憶内容を保持するため、記憶内容が消えてしまう前などに記憶内容を読み取って再度書き込むこと
    リフレッシュ
  • 記憶内容を変更できないROM
    マスクROM
  • 利用者が記憶内容を書き換えられるROM
    ユーザプログラマブルROM
  • 命令を解読して、その動作に必要な制御信号を出す装置
    デコーダ
  • 主記憶装置に格納されている命令を適切な順番に取り出す制御を行う段階
    命令取出し段階
  • 取り込んだ命令をCPUで解読し、実行する段階
    命令実行段階
  • 外部からコンピュータへプログラムやデータを入力する装置
    入力装置
  • 光学文字読み取り装置をアルファベット3文字で
    OCR
  • 光学マーク読み取り装置をアルファベット3文字で
    OMR
  • コンピュータで処理した結果を外部へ出力する装置
    出力装置
  • 入力装置を6つ答えよ
    タッチパネル、イメージスキャナ、Webカメラ、タブレット、バーコードリーダー、パッド
  • 出力装置を4つ答えよ
    液晶ディスプレイ、プロッタ、プリンタ、プロジェクタ
  • 主記憶装置に、記憶されているプログラムやデータを保存したり、主記憶装置に収納しきれないデータなどを一時的に保存したりする装置
    補助記憶装置
  • 補助記憶装置4つ答えよ
    ハードディスク、光ディスク、フラッシュメモリ、SSD
  • 次の単語帳へ (2/10) テストする
よく頑張りました
暗記スタート