【歴史総合】近代的な国際関係と国境・領土の画定

暗記

寿司 2025年02月11日 カード16 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

【歴史総合】近代的な国際関係と国境・領土の画定
  • 全権を岩倉具視、副使を木戸孝允、伊藤博文らが務める大使節団の名前を答えよ。また、副使のもう一人の名前を答えよ。
    岩倉使節団、大久保利通 他の人の名前も大切
  • 1871年に清と対等な関係で国交をもつために結んだ条約の名前を答えよ。
    日清修好条規
  • 朝鮮で1863〜1907年まで即位していた国王の名前を答えよ。
    高宗
  • 朝鮮に圧力をかけるなど、朝鮮を武力で開国しようとする思想のことを何と言うか。またこの思想を主張した人物の名前を答えよ。
    征韓論、西郷隆盛
  • 岩倉使節団と征韓派が対立し、結果として征韓派が辞職して政府を離れることになった出来事を何と言うか。
    明治六年の政変
  • 1875年、朝鮮の漢城防衛の拠点に日本の軍艦が侵入し、交戦となった事件のことを何と言うか。
    江華島事件
  • 江華島事件の際に朝鮮と結んだ、日本にとっては好都合な不平等条約の名前を答えよ。
    日朝修好条規
  • 朝鮮では、軍隊の西洋化を進める閔妃政権に対して不満を募らせた兵士たちの反乱のことを何と言うか。
    壬午軍乱
  • 1884年に、日本との関係を重視する急進開化派が日本軍の協力を背景にクーデタを起こしたが、清軍の介入で失敗した。この出来事のことを何と言うか。また、急進開化派を代表する人物の名前を答えよ。
    甲申政変、金玉均
  • 朝鮮から日清両軍が撤退し、派兵時の事前通告などを定めた条約を結ぶ。この条約の名前を答えよ。
    天津条約
  • 1869年に蝦夷地を北海道と改め、開発・行政・警備を担う官庁を設置した。この官庁を答えよ。
    開拓使
  • 1875年に樺太をロシア領、千島列島を日本領として国境を画定した条約のことを何と言うか。 ・を間にいれる
    樺太・千島交換条約
  • 樺太・千島交換条約を結んだ際に樺太在住だった先住民を北海道へ移住させた。この先住民族の名前を答えよ。
    アイヌ
  • 1876年、日本政府が領有を宣言した、世界自然遺産に登録されている島の名前を答えよ。
    小笠原諸島
  • 日本は台湾に軍隊を派遣して琉球の所有を主張した。このときの軍隊派遣のことを何と言うか。
    台湾出兵
  • 1879年には琉球藩と王府を廃止して、設置された場所の名称と、この出来事の名前を答えよ。
    沖縄県、琉球処分
  • リストに戻る テストする
よく頑張りました
暗記スタート