2
暗記
じょー
2023年12月26日
カード30
いいね0
-
体力の定義 分類
要素体力的・教科書的・比喩的
-
要素体力的 定義
筋力・体力・パワー
-
教科書的 体力 定義
よりよく生きるための必要な力
-
比喩的 体力 定義
いど
-
筋の役割
関節の駆動・調節の固定・内蔵の保護・エネルギー源や酸素の貯蔵・血液の環流補助
-
筋力 測定方法
筋収縮様式・筋力発揮時の調節角度・単位・見かけ/真
-
筋繊維組成
速筋・遅筋
-
筋の形状
紡錘状筋・羽状筋
-
筋断面積
解剖学的/生理学的横断面積
-
脳神経活動レベル
運動単位と神経支配比・運動ニューロンの動員度
-
アイソメトリック
等尺性収縮
-
伸長性収縮 f.F
f>F
-
f
反作用の力
-
F
筋肉がはっきりしてる力
-
人体のてこ
力で損して動きで得する
-
力てこ
小さい力で大きい負荷で動かせる
-
速度てこ
力の効率は悪いが大きくは速く動かせる
-
神経支配比 計算
筋繊維数/運動ニューロン法
-
運動単位
一つの運動ニューロンに支配する筋繊維群
-
神経支配比が小さい
小さな力で微細な運動をする筋
-
神経支配比が大きい
大きな力で粗大な運動をする筋
-
筋力発揮時の評価指標
力発揮の大きさ・力発揮の速さ・力のはっきりつ
-
パワー
最大努力で身体を爆発的に動かす能力
-
パワー
力*速度
-
速度
距離/時間
-
力*距離
仕事量
-
パワー 物理学的定義
単位時間あたりの仕事量:仕事立
-
ほとんどの筋力は静的に測定してきた
実際の動作場面で動的(短縮性・伸長性)に筋力を発揮する場合の方が多い
-
筋力の値は最大筋力として計測してきた
発揮される筋力は最大筋力によるだけで人は誰でも真の最大は発揮できない
-
パルスワイドコントロール
素早い等尺性収縮でも力発揮時間が急に長くなり、追加的運動プログラウを含めて力発揮レベルを変えてる
-