16 明・清
暗記
-
洪武帝は( )を廃止して君主独裁体制をしき、村落組織として( )を制定した
中書省、里甲制
-
洪武帝は租税台帳の( )、土地台帳の( )を作成した
賦役黄冊、魚鱗図冊
-
洪武帝は民衆の教化のために( )を発布した
六諭
-
洪武帝は兵制として( )を設立した
衛所制
-
洪武帝の死後、( )という内紛が起きた
靖難の役
-
洪武帝の後、燕王が( )として即位した
永楽帝
-
永楽帝は( )を遠征させ、南海諸国の朝貢を促した
鄭和
-
永楽帝は政治の最高機関として( )を設置した
内閣
-
万暦帝の時代の( )の一条鞭法は一時的に成功した
張居正
-
北京に入城した順治帝は降伏した( )らを利用して中国を統一した
呉三桂
-
康熙帝は( )を鎮圧し、鄭氏一族を降伏させて( )を平定した
三藩の乱、台湾
-
雍正帝は( )を設置した。また、ロシアと( )を結んだ
軍機処、キャフタ条約
-
( )は、東トルキスタンを占領し「新疆」とした
乾隆帝
-
15世紀にエセン=ハンのもとで強盛を誇った( )は、1449年の( )で明の正統帝を捕虜とした
オイラト、土木の変
-
16世紀にアルタン=ハンのもとで強盛を誇った( )は、明に侵入を繰り返した
タタール
-
乾隆帝は禁書や( )で反清思想を弾圧した
文字の獄
-
清は、( )、( )などの大規模な編纂事業で学者を優遇した
『康熙字典(漢字字書)』、『古今図書集成』
-
永楽帝は、( )、( )、( )、( )を編纂された
『永楽大典』、『四書大全』、『五教大全』、『性理大全』
-
清代の解禁の解除によって東南アジアに移住した中国人を( )という
南洋華僑
-
明代の文学には、( )、( )、( )、( )などがある
『西遊記』、『水滸伝』、『三国志演義』、『金瓶梅』
-