歴史 敗戦からの出発〜新時代に求められた憲法 (p258~p261)共同編集

暗記

ころころ 2023年09月29日 カード17 いいね0

ランダム禁止

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

歴史 敗戦からの出発〜新時代に求められた憲法 (p258~p261)
  • 日本の降伏後日本占領のために設けられた連合国軍の機構
    連合国軍総司令部(GHQ)
  • 連合国軍総司令部の最高司令官
    マッカーサー
  • 1946年にあった、戦争犯罪容疑者を裁く裁判
    極東国際軍事裁判(東京裁判)
  • 昭和天皇が神の子孫であることを否定して(?)を出した
    人間宣言
  • ソ連参戦後に占領した際に、日本人男性ら約60万人が捕虜になり、シベリアに送られた出来事
    シベリア抑留
  • 中国から引き揚げる際に肉親と離れ離れになり、中国人に育てられた子どもたち
    中国残留日本人孤児
  • 政府が地主の土地を買い上げ、小作人に安く売り渡す政策
    農地改革
  • 三井・三菱・住友などの大財閥を解体した政策
    財閥解体
  • この時代に普通選挙の選挙権は(?)になった
    また初めての(?)が誕生した
    (?)の内容はそれぞれ違います
    20歳以上の男女、女性国会議員
  • 1946年11月3日に発布された日本の新しい憲法
    日本国憲法
  • 日本国憲法の3つの柱のうち、主権は国民にあることを示すもの
    国民主権
  • 日本国憲法の3つの柱のうち、基本的な人権を尊重することを示すもの
    基本的人権の尊重
  • 日本国憲法の3つの柱のうち、戦争を再び起こさないことを示すもの
    平和主義
  • 天皇は日本国および国民統合の象徴とされた
    象徴天皇制
  • 民主教育の基本的な考え方を示した法律 男女共学、小中学校の9年間の義務教育化など
    教育基本法
  • 住民の直接選挙によって知事や市町村長が選ばれるようになった法律
    地方自治法
  • 夫と妻が法律上、同じ権利を持つことを定めた
    民法改正
  • 次の単語帳へ (7/14) テストする
よく頑張りました
暗記スタート