つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
美術史
美術史 p8-p10
暗記
美術史 p8-p10
表示
暗記
テスト
出力
違反報告
暗記
英国
2025年02月14日
カード
21
いいね
0
ウチは考える葦である
ビューア設定
[Enter]でカードをめくります。
キーボードショートカット
タッチでめくる
タッチだけでカードがめくれます。
音声で操作する
音声認識
によって操作します。
チェック済を非表示
チェックをつけたカードを非表示にします。
チェックをリセット
チェックをすべてリセットします。
カードを裏返す
カードの表裏を逆にします。
カードを混ぜる
カードをランダムに混ぜます。
無限ループ
最後に到達すると自動で最初に戻ります。
練習エリアを表示
手書きやタイピングの練習エリアを表示します。
ショートカットを無効化
すべての
キーボードショートカット
を無効化します。
自動でめくる
一定間隔でカードを自動でめくります。
めくる間隔 (表)
0秒にすると読み上げに合わせてめくります。
秒
めくる間隔 (裏)
0秒にすると読み上げに合わせてめくります。
秒
読み上げる
カードを機械音声 (発音の保証無し) が読み上げます。
読み上げ面
両面
表面のみ
裏面のみ
読み上げ方
ノーマル
両面で表を読み上げ
両面で裏を読み上げ
表裏を反転して読み上げ
読み上げ音声 (表)
自動
読み上げ音声 (裏)
自動
カードのスタイル
文字の色や形状、画像の配置、ヒントの表示を指定できます。
文字の色
ノーマル
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
ノーマル
太字
文字の大きさ
画像の配置
背景として表示
背景として拡大表示
文字と並べる
ヒントの表示
表示
隠す (クリックで表示)
非表示
カードのめくり方
ノーマル
フェード
スライド
アニメーションなし
暗記を開始する
暗記を開始する
設定
美術史 p8-p10
終了
この聖堂をなんというか
聖ソフィア聖堂
この壁画をなんというか
テオドラ皇后
色大理石や色ガラス、金などを壁面に埋め込んで作られる絵をなんというか
モザイク
この聖堂に代表される、東ローマ帝国にて栄えた美術様式をなんというか
ビザンチン美術
この聖堂をなんというか
ノートル・ダム・ラ・グランド聖堂
この聖堂の特徴① ( )状の半円筒形の天井
トンネル
この聖堂の特徴② 石を積み上げた(形容詞)壁
厚い
この聖堂の特徴③ 窓は( 形容詞)、内部は暗い
小さく
このように、壁に漆喰を塗るときに絵の具を一緒につけ、塗料を定着させるような手法の絵をなんというか
フレスコ
この写真の左側にある聖堂をなんというか
ピサ大聖堂
この聖堂に代表される、10世紀にて西ヨーロッパでおこった美術様式をなんというか
ロマネスク
この聖堂に代表される、13世紀ごろに西ヨーロッパにて広がった美術様式をなんというか
ゴシック
13Cごろ、人々は天国に近づこうとして建築技術を改良し、より(形容詞)建物を建てました。
高い
この聖堂をなんというか
アミアン大聖堂
ゴシック建築の特徴① 天井が(形容詞)
高い
ゴシック建築の特徴② 柱が(形容詞)
細い
ゴシック建築の特徴③ (形容詞)壁を取り払った
厚い
ゴシック建築の特徴④ 窓を( 形容詞)とる
大きく
ゴシック建築の特徴⑤ 大小様々な( )が並び立つ
塔
このようなガラス装飾をカタカナ7文字でなんというか
ステンドグラス
この『ヨアキムと羊飼いたち』などの代表作がある、ゴシック期を代表する芸術家は誰か
ジォットー
次の単語帳へ (4/6)
もう一度暗記する
テストする
フリー
ペン
消去
よく頑張りました
暗記スタート
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
ウチは考える葦である