地理(中国・四国地方②)

暗記

きょう 2021年08月12日 カード32 いいね1

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

地理(中国・四国地方②)
  • 1の県
    山口県
  • 2の県
    島根県
  • 3の県
    鳥取県
  • 4の県
    広島県
  • 5の県
    岡山県
  • 6の県
    愛媛県
  • 7の県
    香川県
  • 8の県
    高知県
  • 9の県
    徳島県
  • 広島市の都市 中国・四国地方の中心都市
    政令指定都市
  • 広島市の都市 初めて原子爆弾が投下された都市
    平和祈念都市
  • 広島県で盛んな工業
    自動車工場
  • 広島湾で行われている農林水産業
    養殖
  • 広島湾で養殖されている、全国一位のもの
    カキ
  • 広島県の世界遺産 2つ
    原爆ドーム・厳島神社
  • 岡山県の倉敷市にある、関連する工業をパイプラインで結んで効率よく生産を行うもの
    石油化学コンビナート
  • 岡山県で行われている農林水産業
    もも、マスカットの栽培
  • 岡山県で栽培が行われている場所
    岡山平野
  • 山口県の周南市(旧徳山市)にある、関連する工業をパイプラインで結んで効率よく生産を行うもの
    石油化学コンビナート
  • 山口県でセメント(よう業)が行われている地域 〇〇・〇〇
    宇部・小野田
  • 島根県の県庁所在地
    松江市
  • 島根県にある世界遺産 2つ
    石見銀山・出雲大社
  • 鳥取砂丘で行われている農林水産業
    らっきょうの栽培
  • かつて、鳥取県が日本1位だった果物の栽培 今は千葉が1位、鳥取が2位
    日本なし
  • 鳥取県にある、日本海側で水揚げ量が多い港町
    境港
  • 愛媛県の県庁所在地
    松山市
  • 愛媛県の今治で生産されている、全国1位のもの 2位は大阪府
    タオル
  • 愛媛県で生産されている全国2位の果物 1位は和歌山
    みかん
  • 香川県の県庁所在地
    高松市
  • 香川県の面積
    一番小さい県
  • 高知県で行われている、温暖な気候を利用した栽培
    促成栽培
  • 高知県の促成栽培で生産している食べ物 2つ
    なす、ピーマン
  • 次の単語帳へ (5/29) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中