暗記

Hiro 2023年09月24日 カード10 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

アルキン
  • 一般式CnH2n-2(n≧2)で表される、分子内に炭素炭素三重結合(C≡C)を1個もつ鎖式不飽和炭化水素を【1】という。
    【1】アルキン
  • アセチレンに【1】色であるBr2を付加するとその色が消え【2】色となる。この反応は炭素炭素三重結合の検出反応として用いられる。
    【1】赤褐【2】無
  • アセチレンに塩化水素HClが付加したものを【1】、それが重合したものを【2】という。
    【1】塩化ビニル【2】ポリ塩化ビニル
  • アセチレンに酢酸CH3COOHが付加したものを【1】、それが重合したものを【2】という。
    【1】酢酸ビニル【2】ポリ酢酸ビニル
  • アセチレンにシアン化水素HCNが付加したものを【1】、それが重合したものを【2】という。
    【1】アクリロニトリル【2】ポリアクリロニトリル
  • アルキンにアンモニア性硝酸銀水溶液([Ag(NH3)2]+)を加えると【1】の白色沈殿が生成する。この反応は炭素炭素三重結合(C≡C)の検出反応として用いられる。
    【1】銀アセチリド
  • アルキンにアンモニア性塩化銅(Ⅰ)水溶液([Cu(NH3)4]+)を加えることによる【1】の赤色沈殿が生成する。この反応は炭素炭素三重結合(C≡C)の検出反応として用いられる。
    【1】銅(Ⅰ)アセチリド
  • アセチレンを実験室内でつくる際は、【1】に水H2Oを加える。
    【1】炭化カルシウムCaC2(カーバイドでも可)
  • アセチレンが三分子重合すると【1】が生成する。この反応には触媒として【2】が用いられる。
    【1】ベンゼン【2】鉄Fe
  • 次の単語帳へ (10/18) テストする
よく頑張りました
暗記スタート