第四回世界史p92~95
暗記
ゆう
2025年02月14日
カード23
いいね0
-
960年、後周に武将○○によって建国された国と、その都
趙匡胤、宋、開封
-
宋の政治は武断政治の克服のため○○主義を展開
文治
-
宋の政治→○○の欠員に文官をあてて軍事、財政の権限を奪う
官僚
-
宋の政治→科挙を整備し、○○(最終試験)を実施
殿試
-
宋がキタイに多額の歳幣(銀、絹)を送ることを決めたこと
澶淵の盟
-
宋の時代,神宋は○○を登用し改革に当たらせ、富国策、強兵策を実施
王安石
-
王安石の富国策で、農民への金銭穀物貸与を定めた法と、中小商人への低利子貸与を定めた法の名前をそれぞれ
青苗法、市易法
-
王安石ら新法側官僚に対し、旧法党の○○らは反対し、党争の激化
司馬光
-
中国東北部で狩猟農耕をし、初め遼に服属していた民族
女真
-
女真系の人物で、1115年に国号を金として建国した人物
完顔阿骨打
-
金は、二重統治体制○○(軍事、社会制度)を維持した
猛安、謀克
-
金の作成した文字
女真文字
-
北宋が滅亡した事件
靖康の変
-
宋の一族が江南で南宋を建国した、その首都の名前
臨安
-
南宋は、金と和議を結び、臣下の礼をとり、歳貢を送って○○を国境とした
淮河
-
唐末~宋の商人の同業組合の名前
行
-
唐末~宋の手工業者の同業組合の名前
作
-
唐末~宋の時代の海上貿易で栄えた場所は○○、泉州、明州など→○○(交易管理機関)設置
広州、市舶司
-
北宋の時代の紙幣
交子
-
南宋時代の紙幣
会子
-
宋の時代の新興地主のこと
形勢戸
-
形勢戸による荘園経営は、○○(小作人)による耕作
佃戸
-
宋の時代、耕地拡大などのため○○の開発が進展、また稲の品種改良により○○稲が普及
江南、占城
-