暗記

しん 2025年04月06日 カード50 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

151〜200
  • のたまふ
    のたまはす
    ①〔「言ふ」の尊敬語〕おっしゃる。
  • おほす
    ①〔「言ふ」の尊敬語〕おっしゃる。
  • きこしめす
    ①〔「聞く」の尊敬語〕お聞きになる。
    ②〔「食ふ」「飲む」の尊敬語〕召し上がる。
  • ごらんず
    ①〔「見る」の尊敬語〕ご覧になる。
  • まうす
    ①〔「言ふ」の謙譲語〕申し上げる。
    ②〔謙譲の補助動詞〕(お)〜申し上げる。お〜する。
  • きこゆ
    きこえさす
    ①〔「言ふ」の謙譲語〕申し上げる。(手紙などを)差し上げる。
    ②〔謙譲の補助動詞〕(お)〜申し上げる。お〜する。
  • おはす
    おはします
    ①〔「あり」「をり」の尊敬語〕いらっしゃる。
    ②〔「行く」「来」の尊敬語〕いらっしゃる。
    ③〔尊敬の補助動詞〕ていらっしゃる。
  • おぼす
    おぼしめす
    ①〔「思ふ」の尊敬語〕お思いになる。
  • たまふ
    ①〔「与ふ」の尊敬語〕お与えになる。くださる。
    ②〔尊敬の補助動詞〕お〜になる。〜なさる。〜てくださる。
  • たまふ
    ①〔謙譲の補助動詞〕〜ております。〜させていただく。
  • たまはす
    ①〔「与ふ」の尊敬語〕お与えになる。
  • たまはる
    ①〔「受く」「もらふ」の謙譲語〕いただく。頂戴する。
  • うけたまはる
    ①〔「受く」の謙譲語〕お受けする。承諾し申し上げる。
    ②〔「聞く」の謙譲語〕お聞きする。
  • たてまつる
    ①〔「与ふ」の謙譲語〕差し上げる。
    ②〔謙譲の補助動詞〕(お)〜申し上げる。お〜する。
    ③〔「着る」「乗る」「食ふ・飲む」の尊敬語〕お召しになる。お乗りになる。召し上がる。
  • はべり
    ①〔「あり」「をり」の謙譲語〕(高貴な方のおそばに)お仕えする。伺候する。
    ②〔「あり」「をり」の丁寧語〕あります。おります。ございます。
    ③〔丁寧語の補助動詞〕〜(ござい)ます。〜です。
  • さぶらふ
    ①〔「あり」「をり」の謙譲語〕(高貴な方のおそばに)お仕えする。伺候する。
    ②〔「あり」「をり」の丁寧語〕あります。おります。ございます。
    ③〔丁寧語の補助動詞〕〜(ござい)ます。〜です。
  • めす
    ①〔「呼び寄す」「取り寄す」の尊敬語〕(人をそばに)お呼び寄せになる。(物をそばに)お取り寄せになる。
    ②〔「食ふ」「飲む」の尊敬語〕召し上がる。
    ③〔「着る」の尊敬語〕お召しになる。
    ④〔「乗る」の尊敬語〕お乗りになる。
  • まうづ
    ①〔「行く」の謙譲語〕参上する。うかがう。
    ②〔寺社に「行く」の謙譲語〕参詣する。お参りする。
  • まゐる
    ①〔「行く」「来」の謙譲語〕参上する。
    ②〔「与ふ」の謙譲語〕差し上げる。
    ③〔「す」の謙譲語〕(高貴な方に何かを)し申し上げる。して差し上げる。
    ④〔「食ふ」「飲む」の尊敬語〕召し上がる。
  • まゐらす
    ①〔「与ふ」の謙譲語〕差し上げる。
    ②〔謙譲の補助動詞〕(お)〜申し上げる。お〜する。
  • まかる
    ①〔「出づ」の謙譲語〕退出する。おいとまする。
    ②〔「行く」の丁寧語〕参ります。出かけます。
    ③〔他の動詞の上に付き、謙譲・丁寧の意を表す〕〜申す。〜ます。
  • まかず
    ①〔「出づ」の謙譲語〕退出する。おいとまする。
    ②〔「行く」の丁寧語〕出かけます。参ります。
  • つかはす
    ①〔「遣る」の尊敬語〕(使者として)おやりになる。おつかわしになる。
    ②〔「与ふ」「贈る」の尊敬語〕お与えになる。お贈りになる。
    ③〔敬意を含まない〕贈る。行かせる。やる。
  • あそばす
    ①(音楽の)演奏をなさる。(詩歌を)お詠みになる。
    ②〔身分の高い人の行為一般に敬意を表して〕〜(を)なさる。
  • つかうまつる
    ①〔「仕う」の謙譲語〕お仕え申し上げる。
    ②〔「す」の謙譲語〕(高貴な方に何かを)し申し上げる。いたす。
    ③〔謙譲の補助動詞〕(お)〜申し上げる。お〜する。
  • おほとのごもる
    ①〔「寝」「寝ぬ」の尊敬語〕おやすみになる。
  • しろしめす
    ①〔「知る」の尊敬語〕ご存じである。知っていらっしゃる。
    ②〔「領る」の尊敬語〕お治めになる。領有なさる。
  • 行幸・行啓・御幸
    ①〔行幸〕天皇のお出かけ。
    ②〔行啓〕皇后・皇太子などのお出かけ。
    ③〔御幸〕上皇・法皇・女院のお出かけ。
  • そうす
    ①〔「言ふ」の謙譲語〕(天皇・上皇に)申し上げる。奏上する。
  • けいす
    ①〔「言ふ」の謙譲語〕(皇后・皇太子に)申し上げる。
  • しる
    ①(土地を)領有する。(国を)治める。
  • あくがる
    さまよい出る。
    ②(魂が)宙にさまよう。
    ③(心が)うわの空になる。
  • やすらふ
    立ち止まる。とどまる。
    ためらう。躊躇する。
  • うちいづ
    口に出して言う。
  • やつす
    地味な格好にする。目立たない様子をする。
  • おとなふ
    音を立てる。声を立てる。
    手紙を出す。訪れる。
  • そばむ
    横を向く。
  • かたらふ
    交際する。親しくする。
  • すむ
    ①(男が女のもとに)通う。
  • さはる
    妨げられる。差し支える。
  • あるじす
    客にごちそうする。客をもてなす。
  • もてなす
    振る舞う。
    取り扱う。取り計らう。
    もてはやす。大切に扱う。
  • きようず
    おもしろがる。
  • およすぐ
    成長する。大人になる。
    大人びる。ませる。
  • ときめく
    寵愛を受ける。時流に乗って栄える。
  • さる
    避ける。のがれる。
    断る。辞退する。
  • こうず
    疲れる。疲労する。
  • かきくらす
    悲しみが心を暗くする。涙が目の前を暗くする。
  • うれふ
    訴える。悲しみ嘆く。
  • かこつ
    不平を言う。文句を言う。
  • 次の単語帳へ (6/8) テストする
よく頑張りました
暗記スタート