冷戦下の地域紛争と脱植民地化

暗記

57101313 2024年06月24日 カード19 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

冷戦下の地域紛争と脱植民地化
  • 1945年に結成されたエジプト•シリアなどアラブ諸国7カ国による政治的な地域協力機構の事を何というか。
    アラブ連盟
  • 1947年に決議された国際連合でパレスチナをユダヤ人国家とアラブ人国家に分割する案を何というか。
    パレスチナ分割案
  • 第二次世界大戦終結直後の1948年に新たに独立を宣言したユダヤ教国家イスラエルとその建国やシオニズム思想に反対するアラブ世界の国々の間で勃発した戦争を何というか。
    第一次中東戦争
  • 1956年、イギリス•アメリカがエジプトを封じ込めるためにアスワン•ハイダム建設の資金援助を撤回すると、エジプト大統領のナセルは建設資金を確保するために〇〇運河の国有化を宣言した。〇〇に入る言葉をカタカナ3文字で答えよ。
    スエズ(運河)
  • スエズ運河の国有化に対し、フランスがアラブ諸国と対立していたイスラエルと共にエジプトに軍事侵攻した出来事を何というか。
    第二次中東戦争
  • 1967年6月にイスラエルが奇襲をかけ、エジプトのシナイ半島とシリアのゴラン高原を占領した出来事を何というか。
    第三次中東戦争
  • 1964年5月に結成されたイスラエル支配下にあるパレスチナを解放することを目的とした諸機構の統合機関を何というか。
    パレスチナ解放機構(PLO)
  • 1945年にインドシナで成立したホー•チ•ミンを大統領とする国はどこか。
    ベトナム民主共和国
  • ベトナム民主共和国が成立した事に対しフランスが反発して〇〇戦争が始まった。〇〇に当てはまる言葉をカタカナ5文字で答えよ。
    インドシナ(戦争)
  • 1954年、アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの4大国とインド・中華人民共和国などアジア諸国の18ヵ国が参加して開催された朝鮮問題・インドシナ問題に関する国際会議を何というか。
    ジュネーヴ国際会議
  • 南ベトナムで1960年12月に結成された反サイゴン政権・反米・反帝国主義を標榜する統一戦線組織を何というか。
    南ベトナム解放民族戦線
  • 1955年11月に始まったインドシナの共産化を恐れたアメリカが介入し南を支援したのに対し、北ベトナム軍と南ベトナム解放勢力が協力し、アメリカ軍・南ベトナム政府軍と戦った戦争を何というか。
    ベトナム戦争
  • 1972年2月21日にアメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソンが中華人民共和国を初めて訪問し、毛沢東中国共産党主席や周恩来国務院総理と会談して、米中関係をそれまでの対立から和解へと転換して第二次世界大戦後の冷戦時代の転機となった訪問を何というか。
    ニクソン訪中
  • 1973年1月27日、パリでベトナム民主共和国、ベトナム共和国、南ベトナム共和国臨時革命政府、アメリカ合衆国の間で調印されたベトナム戦争終結を約した協定を何というか。
    パリ和平協定
  • 1954年、インド首相ネルーと中国首相周恩来との共同声明の中にもられた両国の国交の五つの原則の事を何というか。
    平和五原則
  • 1955年に開かれた日本を含めたアジアやアフリカ29カ国の代表がインドネシアのバンドンに集い平和十原則を宣言した会議を何というか。
    アジア•アフリカ会議(バンドン会議)
  • 1950年後半からアフリカ諸国の独立が相次いだ。北アフリカでは1956年にチュニジアとモロッコが独立し、62年にアルジェリアがフランスとの激しい戦いの末独立した。〇〇〇〇年には17カ国が独立し、アフリカの年と呼ばれた。〇〇〇〇に入る数字4文字を答えよ。
    1960
  • 1963年に結成された国連憲章と世界人権宣言を尊重し、アフリカ諸国の統一と連帯を促進し、人民の生活向上のための相互協力・調整、国家の主権と領土を守り、独立の擁護、新植民地主義と闘うことを目的とした組織を何というか。
    アフリカ統一機構(OAU)
  • 1961年にベオグラードで開かれた25カ国が参加し平和共存、民族解放の支援、植民地主義の打破を目指して共同歩調を取るとした会議を何というか。
    第一回非同盟諸国首脳会議
  • 次の単語帳へ (2/16) テストする
よく頑張りました
暗記スタート