中3理科 単元2 第3章 遺伝の規則性
暗記
あすなろ
2023年06月02日
カード20
いいね2
-
遺伝の仕組みをはじめて明らかにしたオーストリアの人物は誰か。
メンデル
-
ある1つの形質について、同時に現れることのない対をなす形質を何というか。
対立形質
-
花粉が同じ個体のめしべについて受粉することを何というか。
自家受粉
-
親、子、孫と自家受粉を繰り返しても、形質が親と同じであるものを何というか。
純系
-
対立形質をもつ純系どうしを交配したとき、子に現れる形質を何形質というか。
顕性形質
-
対立形質をもつ純系どうしを交配したとき、子に現れない形質を何形質というか。
潜性形質
-
染色体には、同じ形や大きさのものが何本ずつあるか。
数字は全角
2本
-
ある植物について、丸い種子をつくる遺伝子をAとするとき、丸い種子をつくる純系の株の体細胞がもつ遺伝子の組み合わせを答えなさい。
半角で入力
大文字はShiftを押しながら
AA
-
ある植物について、丸い種子をつくる遺伝子をA、しわのある種子をつくる遺伝子をaとする。丸い種子をつくる純系の株と、しわのある種子をつくる純系の株をかけ合わせたとき、できた子の細胞がもつ種子の遺伝子の組み合わせを答えなさい。
半角で入力
大文字はShiftを押しながら
Aa
-
減数分裂のときに、対になっている遺伝子が分かれて別々の生殖細胞に入ることを何というか。
分離の法則
-
遺伝子の組み合わせがAaになっている植物がつくる生殖細胞の遺伝子は、Aと何か。
半角で入力
a
-
遺伝子の組み合わせがAaになっている植物がつくる生殖細胞の遺伝子は、aと何か。
半角で入力
大文字はShiftを押しながら
A
-
Aaの遺伝子の組み合わせをもつ植物どうしを交配させると、できる種子の遺伝子の組み合わせはAA、Aaのほかに何があるか。
半角で入力
aa
-
Aaの遺伝子の組み合わせをもつ植物どうしを交配させると、できる種子の遺伝子の組み合わせはAA、aaのほかに何があるか。
半角で入力
大文字はShiftを押しながら
Aa
-
Aaの遺伝子の組み合わせをもつ植物どうしを交配させると、できる種子の遺伝子の組み合わせはAa、aaのほかに何があるか。
半角で入力
大文字はShiftを押しながら
AA
-
Aaの遺伝子の組み合わせをもつ植物どうしを交配させると、できる種子の遺伝子の組み合わせは、AA、Aa、aaの3通りになる。このとき個体数の比(AA:Aa:aa)はどのようになるか。
全角で入力
1:2:1
-
対立形質を現す2つの遺伝子をもつ子どうしをかけ合わせると、孫には顕性形質のものと潜性形質のものが、どのような比で生じるか。
全角で入力
3:1
-
遺伝子の本体である物質の略称はアルファベットでどのように表されるか。
DNA
-
遺伝子の本体である物質の名称を答えなさい。
デオキシリボ核酸
-
農作物の品種改良は、遺伝子組み換えによって何代にもわたって交配する方法と比べて、かかる期間はどのようになったか。
短くなった
-
単元2 生命の連続性 第3章 <教育出版 p90~105>