暗記

ももも 2022年12月08日 カード22 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

地学6
  • 北半球→右向き・南半球→左向き
    地球上で移動する物体
  • コリオリ
    進行方向を曲げた見かけの力
  • 転向力
    コリオリの別名
  • -循環
    地球が自転をしないと…
  • 雲が発生しやすい赤道低圧帯に
    赤道付近で暖められた空気は上昇するので
  • 雲がほとんどできない亜熱帯高圧帯に
    北緯30°上空で冷やされた空気は下降するので
  • 貿易風に
    下降した空気は赤道へ戻り、右向きになるので
  • ハドレー循環
    風が赤道で上昇し、北緯30°で東向きの風になり、下降し、赤道へもどるが西向きの風になるという循環
  • 極高圧帯に
    極で冷やされた空気は下降して
  • 極偏東風に
    地上付近を極から低緯度方向へ風が吹くも、右に曲げられるので
  • 寒冷前線を作る
    北緯60°付近で南からの風と…
  • 極循環
    極から低緯度方向へ吹く風が右に曲がり、寒冷前線をつくったあと上昇したのち極方向へもどる循環
  • フェレル循環
    極循環で上昇する空気とハドレー循環で下降する空気の間で生じる循環
  • 偏西風波動
    上空・地上付近で蛇行する偏西風
  • ジェット気流
    偏西風域の対流圏界面付近で吹くとくに強い西風
  • 冬季に強く30m/秒以上に
    ジェット気流の特徴
  • 高気圧(下降風)
    冬季には大陸上に
  • 低気圧(上昇風)
    冬季には海洋上に
  • 低気圧(上昇風)
    夏季には大陸上に
  • 高気圧(下降風)
    夏季には海洋上
  • 乾燥した冷たい風
    アジアで冬季の大陸から海洋に吹く風
  • 湿った暖かい風→モンスーン→雨季
    アジアで夏季の大陸から海洋に吹く風
  • 次の単語帳へ (7/9) テストする
よく頑張りました
暗記スタート