暗記

きょう 2021年08月26日 カード49 いいね1

中1の復習
#国語
#文法
#日本語

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

国語(文法)
  • 言葉として、意味を持つ最小の単位
    単語
  • 文を意味や発音の上から、自然さを失わずにできるだけ短く切ったまとまり
    文節
  • 「誰が」「何が」にあたる文節
    主語
  • 「どうする」「どんなだ」「なんだ」「ある」などにあたる文節
    述語
  • 他の単語や文節の意味の内容を詳しく述べている文節
    修飾語
  • 他の文節とは、直接に結びつかず、独立して用いられている文節
    独立語
  • 単語を性質や働きによって、10or11種類に分類したもの
    品詞
  • 独立で文節をつくることのできる単語
    自立語
  • 単独では文をつくることができない単語
    付属語
  • 形が変わるもののこと
    活用
  • 自立語で、主語となることのできる単語 (名詞や代名詞)
    体言
  • 自立語で、活用のある単語 (動詞や形容詞、形容動詞)
    用言
  • 自立語で活用があり、ウ段で終わる単語
    動詞
  • 自立語で活用があり、「い」で終わる単語
    形容詞
  • 自立語で活用があり、「だ」で終わる単語
    形容動詞
  • 自立語で活用がなく、主語になる単語 物事の名称等(私・犬など)
    名詞
  • 自立語で活用がなく、主語になる単語 物事を指示する(それ・あれなど)
    代名詞
  • 自立語で活用がなく、修飾語になる単語 主に用言を修飾する
    副詞
  • 自立語で活用がなく、修飾語になる単語 体言のみを修飾する
    連体詞
  • 自立語で活用がなく、文と文などをつなぐ単語
    接続詞
  • 自立語で活用がなく、独立語になる単語 感動、呼びかけ、応答など
    感動詞
  • 付属語で、活用する単語
    助動詞
  • 付属語で、活用しない単語
    助詞
  • ア・イ・ウ・エ・オの五段に活用する
    五段活用
  • イ段だけに活用する
    上一段活用
  • エ段だけに活用する
    下一段活用
  • 「来る」だけを活用する
    カ行変格活用
  • 基本的に「する」だけを活用する 「〜する」という形もある
    サ行変格活用
  • 未だ然らざる(まだそうなっていない)形 (否定・未来・意思など)
    未然形
  • 未然形の語尾
    〜ない・〜う
  • もともとは、用言に連なるという意味
    連用形
  • 連用形の語尾
    〜ます・〜た(だ)・〜て(で)・〜、
  • 文が終わってそこで止める形
    終止形
  • 終止形の語尾
    〜。
  • 体言に連なる形
    連体形
  • 連体形の語尾
    〜こと・〜とき・〜(名詞)
  • 「ば」などに続き、仮定する形
    仮定形
  • 仮定形の語尾
    〜ば
  • 命令する形
    命令形
  • 活用のある単語で変化しない部分
    語幹
  • 活用のある単語で変化する部分
    活用語尾
  • 五段活用の連用形に「て(で)」「た(だ)」が続く場合になる特別な形
    音便
  • 「い」の音になる音便
    イ音便
  • 「ん」の音になる音便
    撥音便
  • 「っ」の音になる音便
    促音便
  • 「〜できる」という意味を表す動詞
    可能動詞
  • 動詞本来の意味が薄れて、上の詞を補助する形で用いられる動詞
    補助動詞
  • 「何を」という対象(目的語)を表す言葉を必要とする動詞 例:人を集める
    他動詞
  • 「何を」という対象(目的語)を表す言葉を必要としない動詞 例:人が集まる
    自動詞
  • リストに戻る テストする
よく頑張りました
暗記スタート