味覚器、嗅覚器(感覚器系)
暗記
-
食べ物や飲み物が舌や口腔の粘膜を化学的に刺激することで起こる感覚
味覚
-
味覚の感受を行う特別な装置
味蕾
-
味蕾の特徴
粘膜の重層扁平上皮の中にある
紡錘状の細胞が花のつぼみのような形に集まったもの
-
味蕾と軟膜表面を通じているもの
味孔
-
味蕾を構成する細胞
味細胞
支持細胞
基底細胞
-
味覚の5種
甘未
酸味
苦味
塩味
うま味
-
嗅粘膜の上皮
嗅上皮
-
嗅上皮の構造
嗅細胞、支持細胞、基底細胞からなる多列上皮
-
嗅上皮を構成する細胞のうち嗅覚にあずかる細胞
嗅細胞
-
嗅細胞とは何か
脳の神経細胞が特別に変化したもの
-
嗅細胞の上皮の表面に向かう突起(樹状突起)の先端にあるふくらみ
嗅小胞
-
嗅小胞からでる数本ないし十数本のもの
嗅小毛
-
嗅粘膜の粘膜固有層にあるもの
嗅腺(ボウマン腺)
-
嗅腺の特徴
分岐または不分岐の単一管状胞状腺
薄い粘液性の分泌物を産生し、粘膜表面に分泌している
-
嗅腺の分泌物のはたらき
嗅物質を溶かす溶媒としてはたらくとともに嗅上皮の表面に一つの嗅物質が長くとどまらないように洗い長すはたらき
-
#組織学