神宿る島・宗像沖ノ島と関連遺跡群共同編集

暗記

ぽむ 2024年06月09日 カード23 いいね0

hime made ga namae ! nanode mikoto ka kami ga hime no ato ni tukutte kotodesune!

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

神宿る島・宗像沖ノ島と関連遺跡群
  • 沖ノ島はなんの海上に位置している?
    玄界灘
  • 沖ノ島にあるのは?祀っているのは?
    宗像大社沖津宮・田心姫命
  • 大島にあるのは?
    沖津宮遥拝所と宗像大社中津宮
  • 九州本土にあるのは?
    宗像大社辺津宮・新原奴山古墳
  • 神宿る島はどんな伝統がある?
    会場の安全を願う生きた伝統
  • 祭祀の変遷を説明してね
    岩上・岩陰・半岩陰/半露天祭・露天
  • 宗像大社は()からはじまり()への信仰に
    自然崇拝・宗像三女神という人格を持った神に対する信仰へ
  • 沖ノ鳥の登録基準は?
    23
  • 沖ノ島は航海の()として信仰された
    道標
  • 3c()政権誕生後、朝鮮半島に渡るための航海術をもっていた()に相談
    大和政権・宗像くん
  • 4c〜沖ノ島で()が行われるように
    国家的祭祀
  • その際、彼は()を祀った
    宗像三女神・市杵島・たごり・たぎつ
  • その後()や()が来るたび国家的祭祀を実施
    遣隋使・遣唐使
  • 894遣唐使が白紙になった後()は行われなくなった
    国家的祭祀
  • 4c〜5c ()祭祀
    岩上祭祀
  • 5〜7()祭祀()や()が発見されている
    岩陰祭祀・金製指輪・カットグラス破片
  • 7~8c()祭祀多くの外交使節が従来したため()や()が持ちこまれた
    半岩陰・半露天祭祀・金剛製龍頭(こんごうせいりゅうとう)・唐三彩長頸瓶片(とうさんさいちょうけいへいへん)
  • 8c ()制における国家祭祀()がはじまる
    律令制・神祇祭祀
  • 8~9c   ()祭祀
    露天祭祀
  • 露天祭祀:()遺跡と()遺跡
    御嶽山祭祀遺跡・下高宮祭祀
  • 宗像大社沖津宮の小屋島・御門柱・天狗岩は沖ノ島に上陸する際の「」の役割を果たす
    天然の鳥居
  • 宗像大社中津宮で祀られているのは?
    湍津姫命なかつーたぎつー
  • 宗像大社辺津宮で祀られているのは?
    市杵島姫神
  • 次の単語帳へ (2/2) テストする
よく頑張りました
暗記スタート