公共 1学期 期末テスト
暗記
そーだ
2023年06月30日
カード21
いいね1
-
行為の結果を重視する考え方を何という?
功利主義
-
社会全体の幸福の総量が最も大きくなることが正しいことであるという考えを提唱した、イギリスの法学者、倫理学者は誰?
ベンサム
-
ベンサムが主張した、行為決定の判断基準のことを何という?
最大多数の最大幸福
-
快楽の質的な差異を主張し、質的功利主義を唱えたイギリスの哲学者は誰?
J・S・ミル
-
ドイツの心理学者レヴィンが名付けた、青年期は、子供と大人の中間の時期であり、その両面の心理的抑制をもつといった意味の言葉を何という?
マージナルマン
-
かつて行われていた、社会の構成員として認められるための儀式は何?
イニシエーション、通過儀礼
-
多くの青年が表面的に何事もなく大人になっていくことを何という?
青年期平穏説
-
自分の心をコントロールして合理的解決への道を探る行動を何という?
適応行動
-
思い通りにならなかったときに陥る状態をそれぞれ漢字とカタカナで二つ答えよ。
欲求不満・フラストレーション、葛藤・コンフリクト
-
思い通りに行かなかったときに自我を傷つけず、無意識のうちに心理的解決を図ろうとする心の動きを何という?
防衛機制
-
マズローの欲求構造のうち、一番高次元な欲求は何?
自己実現の欲求
-
青年期の発達課題は何か。
アイデンティティ(自我同一性)の確立
-
エリクソンが提唱した、人生の周期という意味の言葉をなんというか?
ライフサイクル
-
就職後に親と同居し、自立していない未婚の青年をなんというか。
パラサイトシングル
-
自分の分化を基準として、他の文化を否定したり、低く評価したりするナチスドイツのような考え方を何という?
自民族中心主義(エスノセントリズム)
-
六信を全て答えよ
アッラー、天使、啓展、使徒、来世、予定
-
五行全て答えよ
信仰告白、礼拝、喜捨、断食、巡礼
-
風土と文化との関わりを考察した人は誰?
和辻哲郎
-
霊魂や精霊など霊的存在に対する信仰をなんと呼ぶ?
アニミズム
-
あらゆるものは依存しあい、独立して存在するものはないという仏教の考えは何?
縁起の法
-
鞆の浦の住民が訴えた自然の環境や美しい街並みを享受する権利
景観権
-
#公共 #高1