歴史総合 19世紀のアメリカ大陸
暗記
yuma
2024年08月31日
カード39
いいね0
-
アメリカ大陸の北部ではどのような入植者が多かったか
家族移民
混血は少なかった
-
アメリカ大陸のメキシコ以南の南部ではどのような入植者が多かったか
単身の男性移民
黒人奴隷や先住民との人種混交が多かった
-
移民をはるかの上回る数、アメリカン入ってきていた人々
黒人奴隷
奴隷貿易が禁止されると、移民はヨーロッパ系が多くを占めるようになった
-
交通革命が起きるとどのようなことになったか
更に多くの人々がアメリカ大陸に渡った
-
スペイン・ポルトガルの植民地であった地域は1830年までにほとんどどうなったか
独立した
-
独立運動の担い手となった人物
クリオーリョ
富裕な地主階級、入植者の子孫。先住民や奴隷は支配していたが、ヨーロッパにある本国から派遣された者に政治的な部分は持ってかれているため不満が大きい。重商貿易にも反対している。
-
独立運動のきっかけとなった出来事
ナポレオン軍のスペイン・ポルトガルへの侵入
両国の政治体制が動揺した
-
ナポレオン軍侵攻の際ポルトガル王室が逃げた国
現ブラジル領
-
戦争後王室が帰国した後もブラジルに残った人
皇太子
-
皇太子は残って何をしたか
ブラジルの独立宣言
-
スペイン植民地の独立戦争において活躍した人物
ボリバル
-
新独立国はその後どうなったか
ほとんどが共和国になって君主制・貴族制・奴隷制を廃止した
一時期のメキシコは独立していなかった
-
自由貿易による経済的効果を期待し独立運動を支援した国
イギリス
-
ヨーロッパ諸国の関心がラテンアメリカに向けられたためアメリカ合衆国が発した宣言
モンロー宣言
同時に国際政治の関係も断った
-
アメリカがフランスから買った土地
ルイジアナ地域
-
アメリカがイギリスと共同統治とした地域
オレゴン地域
後に南部を編入した
-
アメリカ=メキシコ戦争(米墨戦争)で獲得した地域
カリフォルニア地域
度重なる領土の拡大によってアメリカは大陸を横断する国家となった
-
大国となったアメリカの人口はどうなったか
大量に増加した
ニューヨークの人口はパリやロンドンと同じ規模になった
-
領土と都市の拡大を急速にできた要因
大量の移民
-
人口爆発によってされたこと
先住民の強制移住
西部へ飛ばされた
-
アメリカ合衆国独立後に問題となったこと
連邦政府と州政府のどちらに大きい権限を認めるか
初めは連邦政府が優勢であったが、選挙で覆された
-
1812年に北部で起きた戦争
アメリカ・イギリス戦争
このときにイギリスからの貿易が途絶えて産業革命がおきた
-
北部は産業革命で工業化したのに対して南部はどうなったか
イギリスや北部の綿工業の発達に影響されて綿工業を経済の柱とした
-
北部と南部の経済構造の違いによりおきた問題
イギリスとの貿易方針の対立
南部は綿を自由貿易したい⇔北部は産業革命で保護貿易により自国の製品を保護して経済を発達させたい
-
貿易方針の他におきた問題
奴隷制に関する対立
南部は人の力で綿栽培をするので奴隷がいる⇔北部は工業化で人が要らなくなったので奴隷制の人道的問題を指摘し始めた
-
大きな対立を受け、反奴隷派によって作られた政党
共和党
-
奴隷解放のため共和党で当選した人物
リンカン
-
リンカンは南部に対し、取った行動
懐柔
うまくいかず、南部は連邦を脱退した
-
南部が連邦を脱退して作った新国家
アメリカ連合国
-
懐柔がうまくいかなかったのでリンカンがやったこと
南北戦争の開戦
-
戦争のはじめ、有利だった側
南部
優秀な指揮官と士気の強い兵士が居た
-
北部側が西部住民の支持を得るためにやった政策
開拓者優遇法
西部の開拓面積によって無償で土地を分け与える政策
-
1863年北部側が出した宣言
奴隷解放宣言
国際世論(ヨーロッパ諸国)に立場を表明して協力を得ようとして出した
-
南北戦争に勝った側
北部
工業化によって鉄道や最新兵器(ライフル・装甲船・機関銃等)を使えたので勝てた
-
南北戦争で出た死者の数の多さ
最多
-
交通革命によって作られた鉄道
大陸横断鉄道
-
大陸横断鉄道ができたことによってどうなったか
農業が発達して世界最大の農業国になった
西部はもともと農民によって開拓が進んでいたため一気に農業が発達した
-
アメリカが工業的にも発展できた理由
鉱山資源に恵まれていたから
ついに南部まで工業化の波が来て、世界最大の資本主義国への道を歩み始めた
-
黒人奴隷の開放が行われたはいいが起きた問題
黒人奴隷の経済的地位の低さ
白人の中には政治参加を邪魔するものも現れた▶人種差別につながる
-