アジア - 水利灌漑・産業関連遺産
暗記
ねむたろう
2024年06月22日
カード10
いいね0
-
京杭大運河(CHN)(1346)2014→2016更
隋の煬帝B 通済キョ:黄河~淮河 永済キョ:黄河~天津 経済圧迫
-
バリの文化的景観:バリ・ヒンドゥー哲学トリ・ヒタ・カラナを表す水利システム「スバック」(IDN)(2356)2012
〃:寺院に集められた水を分け合う水利システム ・バトゥール湖:川や泉を生んだ女神 ・ウルン・ダヌ・バトゥール寺院:水の女神を祀る ・タマン・アユン寺院:バリ島最大規模
-
ペルシアのカナート(IRN)(34)2016
地下灌漑水路システム 11本 公平で持続可能な水の分配
-
シューシュタルの歴史的水利システム(IRN)(125)2009
アケメネス朝ペルシアのダレイオス1世がパサルダカエから遷都したスーサが起源 ササン朝ペルシア時代の水利システム ガルガー運河は現在でも使用
-
青城山と都江堰水利システム(CHN)(246)2000
張陵が布教活動を行った道教発祥の地 四川省の中央を流れる岷江の上流の施設
-
アフラージューオマーンの灌漑システム(OMN)(5)2006
天文観測 各水路に水を流す日時計等で管理 ファラジ:灌漑施設
-
ペルシャ湾の真珠産業関連遺産: 島嶼経済の証拠(BHR)(3)2012
ブ・マヒール海岸=真珠採取船出航 日本の養殖真珠→大打撃
-
イラン縦貫鉄道(IRA)(24)(2021)
パフレヴィー朝時代建設開始 外国の投資と支配を避ける→全て国内の資本 ペルシャ回廊=ペルシャ湾からソ連に至る補給路
-
インドの山岳鉄道群(IND)(24)(1999→2005→2008)大
ダージリン・ヒマラヤ鉄道(1999)→ニルギリ鉄道(2005)→カールカ=シムラー鉄道(2008) 紅茶の輸出、避暑地への快適な移動 英国
-
サワルントのオンビリン炭鉱遺産(IDN)(24)(2019)
スマトラ島 オランダ植民地政府開発 採炭、製造、輸送、出荷が一体化
-