第三回地理p39~41
暗記
ゆう
2024年11月21日
カード31
いいね0
-
地球温暖化により、陸上の氷がとけて海へ流れ、海水の熱膨張も伴い○○が起こる
海面上昇
-
海面上昇による浸水被害→キリバス、ツバル、○○(インド洋)、○○(ガンジスデルタ)、○○(ポルダー)
モルディブ、バングラデシュ、オランダ
-
海水温により、サンゴは○○現象が起きる→続くと死滅
白化
-
地球温暖化→気候変動による砂漠化、生態系破壊、○○などの伝染病
マラリア
-
1992年に採択された条約(地球温暖化を防ぐ)
気候変動枠組み条約
-
気候変動枠組み条約が採択された会議
地球サミット
-
第三回締約国会議(1997年)で採択されたもの、温室効果ガスの削減の目標を定めた。
京都議定書
-
京都議定書を、2001年に離脱した国
アメリカ合衆国
-
2015年第21回締結国会議で採択されたもの
パリ協定
-
パリ協定を2020年に離脱するも、2021年に復帰した国
アメリカ合衆国
-
炭素税(二酸化炭素などの排出に対する課徴金制度)の別名
環境税
-
オゾン層を破壊する物質
フロンガス
-
オゾンホールの拡大により、有害な○○が増え、○○がんや○○障などの健康被害が発生する
紫外線、皮膚、白内
-
海洋汚染の要因→産業活動が活発な地域の沿岸での〇〇
水質汚濁
-
海洋汚染の要因→海洋に流出した〇〇ゴミが海流によて拡散、漂着
プラスチック
-
海水の富栄養化→プランクトン増殖の○○、酸素不足の○○が発生
赤潮、青潮
-
プラスチックごみの流出→○○が海洋生物の体内に蓄積
マイクロプラスチック
-
1971年、○○条約(水鳥の生息地として重要な○○に関する)を採択
ラムサール、湿地
-
1972年、第一回国連人間環境会議が〇〇で開かれ、人間環境宣言を採択、スローガンは○○
ストックホルム、かけがえのない地球
-
1972年、国連環境計画(○○)が設立された、本部は○○
UNEP,ナイロビ
-
1973年、○○条約(絶滅のおそれのある○○の種の国際取引の関する)を採択
ワシントン、野生動植物
-
1992年、国連環境開発会議(地球サミット)が○○で開催され、「○○な開発」を理念に、リオ宣言、気候変動枠組み条約が採択された
リオデジャネイロ、持続可能
-
2002年、持続可能な開発に関する世界首脳会議(○○サミット)が南アフリカ共和国でおこなわれた
環境開発
-
公害対策基本法は、1993年、○○基本法に
環境
-
1997年、環境影響評価(〇〇)法を制定
環境アセスメント
-
3Rにより、○○型社会の形成をめざす
循環
-
2020年7月、〇〇有料化
レジ袋
-
自然環境や歴史環境を守るため、多くの人から寄付金を集めるなどして開発予定の土地を取得し、保存・管理する運動
ナショナルトラスト運動
-
科学的価値がある、または景観として美しいものとされる地形や地質を「大地の公園」として認定、その保全や教育・観光に活かす制度
ジオパーク
-
世界遺産登録をしている機関
UNESCO
-
持続可能な開発目標をアルファベットで
SDGs
-