暗記

ns30 2025年03月10日 カード98 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

NGLS18
  • seventy
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)70,70の記号(70,LXXなど) / 〈U〉70歳 / 〈U〉《複数扱い》70人,70固 / 《the seventies》(世紀の)70年代;《one's seventies》(年齢の)70代 / 70の,70人の,70個の / 《補語にのみ用いて》70歳の(で) | 例文:I have seventy dollars in my wallet. (私の財布には70ドルあります。)
  • huge
    品詞: | 日本語:巨大な,莫大な | 例文:The elephant is huge. (象は巨大です。)
  • holder
    品詞: | 日本語:〈C〉保持者, 所持者 / 支える物, 入れて持つ物 | 例文:She is the holder of the highest score in the competition. (彼女は競技で最高得点を持つ人です。)
  • impossible
    品詞: | 日本語:不可能な,できない / (人・物事が)我慢ならない,耐えがたい / ほんとうとは思えない,信じがたい | 例文:Achieving that goal seems impossible. (その目標を達成することは不可能のようだ。)
  • insure
    品詞: | 日本語:を保証する / に保険をかける | 例文:I will insure my car against theft. (私は車を盗難から保証します。)
  • interest
    品詞: | 日本語:《...に》〈人〉に興味を持たせる《in ...》 | 例文:The teacher tried to interest the students in current events. (先生は学生に時事問題に興味を持たせようとした。)
  • it
    品詞: | 日本語:《すでに述べられた物・事または幼児,動物などを指して》それは(を),そのものは(を),そのことは(を) / 《その場の状況で相手に何であるか分かるような物・事または人を指して》それは(を),そのことは(を) | 例文:It is already mentioned. (それはすでに言及されています。)
  • join
    品詞: | 日本語:〈二つ以上のもの〉をつなぐ,結合する《together, up》 / 《…に》…をつなぐ《to, onto ...》 / 〈会など〉に加入する / 《…で》〈人〉の仲間に入る, といっしょになる《in, for ...》 / 《〈人〉と〈事〉に》加わる《in 〈事〉 with 〈人〉》 / 《〈人〉と…を》ともにする《with 〈人〉 in ...》 / 〈川・道などが〉いっしょになる | 例文:Let's join the party tonight. (今夜のパーティーに参加しましょう。)
  • membership
    品詞: | 日本語:〈U〉(団体の)一員(成員,メンバー)であること / 〈C〉《単数形で》(団体・組織の)全会員 / 《単数形で》(団体・組織の)構成員の数,会員数 | 例文:I applied for a membership at the local gym. (私は地元のジムに会員申請をしました。)
  • judge
    品詞: | 日本語:を裁判する / を審判する / を判断する,を評価する | 例文:The court judged the case. (法廷はその訴訟に判決を下した。)
  • knock
    品詞: | 日本語:(音がするくらい強く)…‘を'たたく,打つ,なぐる / (…に)〈体・体の一部〉‘を'ぶつける《+名+against(on)+名》 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'打って(ある状態などに)する / 〈穴など〉‘を'打ってあける / 《俗》…‘を'けなす,こきおろす / 《英俗》…‘を'びっくりさせる,‘に'ショックを与える / (…を)コツコツとたたく《+on(at)+名》 / (…に)ぶつかる,衝突する《+against(into)+名》 / (故障などで)〈エンジンなどが〉ガタガタいう,ノッキングを起こす | 例文:He knocked on the door. (彼はドアをノックした。)
  • land
    品詞: | 日本語:〈U〉(海・川・湖に対して)陸,陸地 / 〈U〉(性質・用途から見た)土地,土壌(ground, soil) / 〈C〉国,国土(country) / 〈C〉(特定の)地域の住民,国民 / 《the lands》(特定の)地域,地帯 / 〈U〉〈C〉(財産としての)土地,所有地 | 例文:The ship approached the land after a long journey at sea. (船は長い航海の後、陸地に近づいた。)
  • last
    品詞: | 日本語:最後の / 《時を表す語につけて》すぐ前の / 最新の / 《the ~ A to do / that ...》最も...しそうにないA, 最も...でないA | 例文:This is the last chance. (これが最後のチャンスです。)
  • neighborhood
    品詞: | 日本語:〈C〉近所,近隣 / 街区,住宅地 / 近隣社会 | 例文:I love my neighborhood because it's quiet and friendly. (静かで友好的なので、私は自分が住む地区が大好きです。)
  • lead
    品詞: | 日本語:を導く / の先頭になる / を率いる / (人が)案内する / 《...に》(道などが)通じている 《to ...》 | 例文:This road leads to the airport. (この道は空港に通じている。)
  • line
    品詞: | 日本語:〈C〉『線』, 筋 / (色・縫い目などの)『線』,しま, (顔・手などの)しわ([[wrinkle]]) / (物・人の)『列』,行列([[row]]) / 『綱』,糸,針金 / 電線,電話線 / (文章・詩の)『行』 / 《しばしばa~》《話》短い手紙([[note]]) / (鉄道・バスなどの)路線 / 《複数形で》せりふ | 例文:The line for the concert tickets was incredibly long. (コンサートのチケットの列は信じられないほど長かった。)
  • little
    品詞: | 日本語:小さい | 例文:The little girl was afraid of the dark. (その小さな女の子は暗闇が怖かった。)
  • love
    品詞: | 日本語:〈C〉(テニスで)零点 / …を愛する / 〈物事〉‘が'大好きである / …‘に'恋する,ほれる / 愛する;恋する | 例文:I love playing tennis. (私はテニスをするのが大好きです。)
  • man
    品詞: | 日本語:〈C〉(成人の) 男 / 〈U〉人類, 人 / | 例文:The old man walked slowly down the street. (老人はゆっくりと通りを歩いていった。)
  • marriage
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉結婚,縁組 / 〈U〉結婚[している状態],結婚生活;(…との)結婚生活《+with+名》 / 〈C〉結婚式,婚礼(wedding) / 〈U〉〈C〉(…の)結合,融合《+of+名》 | 例文:Marriage is a lifelong commitment. (結婚は一生の約束です。)
  • marry
    品詞: | 日本語:…‘と'結婚する,‘を夫(妻)にする;《しばしば比喩(ひゆ)的に》〈金・人の財産など〉‘と'結婚する / 〈牧師などが〉…‘を'結婚させる / 〈特に両親が〉(…に)…‘を'嫁にやる,嫁がせる《+off+名+to+名》 / 〈いくつかの…〉‘を'結合させる,融合させる;(…と)…‘を'結びつける《+名+with+名》 / 結婚する | 例文:She wants to marry him. (彼女は彼と結婚したいと思っています。)
  • more
    品詞: | 日本語:(数・量・程度などが)《…より》いっそう大きい,もっと多く,ずっと高い《+than…》 / 《しばしば数詞,[[any]],[[some]],[[no]],[[a,few]],[[a little]]などを伴って》それ以上の,もっと多くの | 例文: ()
  • move
    品詞: | 日本語:〈自〉動く / 《...から...へ》引っ越す《from, out of ... to ....》 / 〈他〉を動かす / 《しばしば受動態で》〈人〉を感動させる | 例文:I need to make a move. (移動しなければなりません。)
  • movie
    品詞: | 日本語:(またmotion picture, moving picture)《米》映画;《しばしばthe movies》《集合的に》映画(《英》cinema);映画の上映 / 《複数形で》映画館(《英》cinema) / 《複数形で》映画産業 | 例文:I saw a movie last night. (昨晩、私は映画を見ました。)
  • mind
    品詞: | 日本語:〈U〉心, 精神 / 〈C〉知性 / 意見,考え方 | 例文:He has a sharp mind. (彼は鋭い知性を持っている。)
  • musical
    品詞: | 日本語:《名詞の前にのみ用いて》音楽の;音楽を伴う,音楽に合わせた / (声などが)音調の美しい音楽的な / (人が)音楽好きの;音楽の才のある / =musical comedy / =musical film | 例文:I love going to musicals. (私はミュージカルを見に行くのが大好きです。)
  • must
    品詞: | 日本語:《義務・必要》…ねばならない,すべきである / 《命令・強制》…ねばならない,…せよ;《否定文では禁止》…してはいけない / …にちがいない,きっと…のはずだ;《「~ have 過去分詞」の形で》…であったに違いない,きっと…であったはずだ / 必ず…する,…は避けられない / どうしても…しないと承知しない / 《話》《過去のあいにくのでき事》あいにく…した | 例文:You must finish your homework before you can go out to play. (遊びに行く前に宿題を終わらせなければなりません。)
  • my
    品詞: | 日本語:私の / 《親しみをこめた呼び掛けに用いて》 / 《驚きを表して》おや,まあ | 例文:This is my car. (これは私の車です。)
  • national
    品詞: | 日本語:国民の / 国家の / 国立の,国有の / 全国的な / 《修飾語を伴って》(特定国の)市民,国民 | 例文:The national anthem is sung before every game. (試合前には国歌が歌われます。)
  • nearby
    品詞: | 日本語:近くの | 例文:Is there a nearby branch of a Japanese bank? (この近くに日本の銀行の支店はありますか。)
  • necessarily
    品詞: | 日本語:必ず,必然的に / 《not ~ A》必ずしもAでない | 例文:I don't necessarily agree with his decision. (彼の決断に必ずしも同意するわけではありません。)
  • necessary
    品詞: | 日本語:必要な,不可欠な,なくてはならない;必然的な,避けられない【名/C】必需品,必要なもの;必要なこと(金) | 例文:Water is necessary for survival. (生存には水が必要です。)
  • much
    品詞: | 日本語:(量・程度などが)多くの, 多量の, たくさんの / 《否定を伴って》それほど, あまり | 例文:She didn't eat much dinner. (彼女は晩ご飯をあまり食べませんでした。)
  • obvious
    品詞: | 日本語:(一見して)明白な,明らかな,すぐ分かれる;見えすいた | 例文:It is obvious that she is upset. (彼女が動揺しているのは明らかだ。)
  • offer
    品詞: | 日本語:申し出,提案 / 付け値 | 例文:This is a one-time offer. (これは一度きりのお試しの機会です。)
  • office
    品詞: | 日本語:〈C〉事務所,事務室;営業所,会社 / 《集合的に》《単数扱い》事務所(営業所)の全員 / 〈C〉〈U〉(特に政府・会社などの)公職,官職,職務 / 〈C〉(一般に)任務,務め,役目(duty) / 〈C〉官庁,役所;〈U〉《O-》《米》局,《英》省 / 〈C〉《複数形で》(…の)尽力,親切,世話《+of+名》 / 〈C〉《時にO-》(宗教上の)儀会,葬会;(定められた時間の)礼拝 | 例文:I went to the office to pick up some documents. (オフィスに文書を取りに行った。)
  • old
    品詞: | 日本語:年とった,老齢の / 年上の,年長の / ある年月(年齢)の,…歳の / (物事が)古い,古くさい,新しくない / 《名詞の前にのみ用いて》昔なじみの,昔なつかしい / 《名詞の前にのみ用いて》古代の,大昔の / 《名詞の前にのみ用いて》(現在に対して)以前の,もとの / (衣服など)使い古した / (人が)経験のある,老練な / 《話》《呼び掛けで親しみなどをこめて》 / 《話》《名詞の前にのみ用い,前の形容詞を強めて》非常な,すばらしい / 昔 | 例文:This is an old book. (これは古い本です。)
  • only
    品詞: | 日本語:《数量に関して》たった,わずか / 《他を排除して》…だけ, …のみ / 《名詞の後で》…に限る; …専用 / ただ…だけ,単に…に過ぎない, ほんの...に過ぎない / 《通例[[can]], [[could]]と共に》(最適・十分ではないが)…しかできない / 《通例[[will]], [[would]]と共に》かえって…するだけ | 例文:I can only stay for an hour. (私は1時間しか滞在できません。)
  • other
    品詞: | 日本語:《no,one,some,anyなどを伴って》別の,ほかの,違った / 《other thanの形で補語に用いて》…とは違った,…とは別の / 《other thanの形で》(…と)別の方法では,(…)ではなく | 例文:The other students all got higher scores than me. (他の学生は皆私よりも高い点数を取った。)
  • out
    品詞: | 日本語:(ある位置・状態から)外へ, 外で / (隠れた所から表面に)現れ出て, 世に出て / 無くなって,消えて / 最後まで,すっかり | 例文:She stepped out of the car. (彼女は車から外に出た。)
  • picture
    品詞: | 日本語:〈C〉絵,絵画 / 〈C〉写真 / 〈C〉映画;《the pictures》《おもに英》(興行としての)映画 / 〈C〉生き生きとした叙述(描写) / 〈C〉《単数形で》絵のように美しい人(物,風景) / 〈U〉《the~》(人の)生き写し;(ある性質・気分などを)絵にしたようなもの;(…の)見本,化身(embodiment)《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》(…の)像,心像;画像,画面《+of+名》 / 〈U〉《the~》状況,事態 | 例文:I have a picture of my family. (私は家族の写真を持っています。)
  • pair
    品詞: | 日本語:(二つで一つに用いられる物の)組,対《+of+名》 / (対になる部分からなる物の)1個《+of+名》 / 《集合的に》《複数扱い》夫婦,婚約中の男女;(動物の)つがい《+of+名》 / 《集合的に》《複数扱い》(同種または何かの関係のある物の)二人(二つ,2頭など)の組《+of+名》 | 例文:He bought a new pair of shoes. (彼は新しい靴を一足買った。)
  • past
    品詞: | 日本語:(場所)を通り越して,の先に / (時刻)を過ぎて;(年齢)を過ぎて / (能力・限度など)を越えて,の及ばない / (ある数・量)を越えて,…以上 | 例文:I walked past the park. (私は公園を通り越して歩きました。)
  • perfect
    品詞: | 日本語:完全な,欠点のない,申し分のない / (必要なものが)完全にそろった / (写しなどが原物に)正確な / 《名飼の前にのみ用いて》全くの / (文法で)完了の / 《the ~》完了時制 / 〈C〉完了形(完了時制の動詩形) / …‘を'完鮮にする | 例文:She has a perfect score on the test. (彼女はテストで満点を取った。)
  • pack
    品詞: | 日本語:包み, 束 / 《...の一つの》 包み 《of ...》 / 《...の》 群れ, 隊 《of ...》 | 例文:I need to pack my suitcase for the trip. (旅行のためにスーツケースに荷物を詰める必要があります。)
  • phone
    品詞: | 日本語:〈他〉に電話をかける / 〈自〉電話する | 例文:I'll phone you later (後であなたに電話します)
  • plant
    品詞: | 日本語:(動物に対して)植物 / 草木,(樹木に対して)草,草本(そうほん) ( 木部があまり発達せず地上部が一年で枯れる植物) / 苗,苗木 / 生産設備,工場,プラント設備,装置 / 《俗》(人をおとしいれる)わな,おとり | 例文:The rabbit eats plants for food. (ウサギは食べ物として植物を食べます。)
  • proper
    品詞: | 日本語:(目的に)適切な, ふさわしい / 正式の | 例文:It is proper to dress formally for a job interview. (仕事の面接では正装するのが適切です。)
  • pretty
    品詞: | 日本語:(女・子供などが)きれいな, かわいらしい / (目・耳・心に) 快い,楽しい / 《話》(数量・規模・範囲などが) かなり大きい,相当な / | 例文:The girl had a pretty dress on. (彼女はきれいなドレスを着ていた。)
  • program
    品詞: | 日本語:(催し物,テレビ・ラジオなど全体の)『プログラム』,『番組表』 / 『番組』, (特に)ラジオ番組,テレビ番組 / (行動の)『計画』,予定[表] / 手順,段取り / (学校の)教科課程[表] / (政党の)綱領,政策要綱 / (コンピューターの)プログラム | 例文:I attended a program at the local community center. (私は地元のコミュニティセンターで催し物に参加しました。)
  • pull
    品詞: | 日本語:《しばしば副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'引く,引っ張る,引いて動かす / 〈人・人の体の一部・衣服など〉‘を'ぐいと引っ張る,強く引く / …‘を'引き抜く,引き離す,取りはずす / 《副詞[句]を伴って》〈布など〉‘を'引き裂く,引きちぎる / 〈筋肉など〉‘を'引っ張って痛める,引きつらせる / 《話》〈観客・支持者など〉‘を'引きつける,集める / 《話》(…に向かって)〈ナイフ・ピストルなど〉を引き抜く《+名+on+名》 / 《米話》〈悪事・策略・冒険など〉‘を'やってのける / 引っ張る,引く / 引っ張られる,引ける / 引きずるように動く / こぐ,こいで進む | 例文:He pulled the heavy suitcase up the stairs. (彼は重いスーツケースを引いて階段を上がった。)
  • river
    品詞: | 日本語:川 / (水以外のものの)流れ,多量の流出《+of+名》 | 例文:The river was so beautiful that it captivated my heart. (その川はとても美しくて、私の心を惹きつけた。)
  • pop
    品詞: | 日本語:ポンとはじける, ポンと音がする / …をポンと鳴らす | 例文:The balloon popped when I sat on it. (私が座った時に風船がポンとはじけた。)
  • radio
    品詞: | 日本語:ラジオ[放送] / 〈C〉ラジオ[受信機] / 〈U〉無線電信 / 〈C〉無線による通信 / ラジオの;無電(無線)の | 例文:I bought a radio for my bedroom. (私は自分の部屋用にラジオを買った。)
  • rain
    品詞: | 日本語:《通例itを主語にして》雨が降る / 雨のように降る / (…に)…‘を'雨のように降らす《+名+on(upon)+名》 | 例文:I hope it doesn't rain tomorrow. (明日雨が降らないことを願います。)
  • question
    品詞: | 日本語:〈C〉質問, 問い, 質疑 / (討論・考慮すべき)問題 / 〈U〉疑問 | 例文:What is the question? (どんな質問なのですか?)
  • quite
    品詞: | 日本語:《英》(平均・期待と比べて) 割と, 比較的に / 全く, 完全に / 《米》《形容詞・副詞を修飾して》かなり, 相当に / ほんとうに | 例文:She is quite tall for her age. (彼女は年齢の割にかなり背が高い。)
  • rich
    品詞: | 日本語:金持ちの, 富んだ / ぜいたくな / 豊かな / 濃い / 《話》非常におもしろい,こっけいな | 例文:He is a rich man. (彼は金持ちの男です。)
  • raise
    品詞: | 日本語:〈他〉を上げる / (倒れたものを)を起こす/ を高める,を増やす, を向上させる / を育てる / を募る /を提起する【名】昇給(額);上げること | 例文:She asked her boss for a raise. (彼女は上司に昇給を求めた。)
  • road
    品詞: | 日本語:道路;…通り,…街,…街道 | 例文:I live on a quiet road. (私は静かな道沿いに住んでいます。)
  • responsible
    品詞: | 日本語:責任がある,信頼できる / 《...の》原因である《for》 | 例文:She is responsible for managing the project. (彼女はプロジェクトの管理を担当しています。)
  • rid
    品詞: | 日本語:〈他〉《 AからBを》除去する / 解放する《 A of B 》 | 例文:He rid himself of all his bad habits. (彼は自分自身の悪い習慣をすべて断ち切った。)
  • rock
    品詞: | 日本語:〈他〉(前後あるいは左右に)を揺り動かす, を振動させる / 〈自〉揺れ動く, 震動する | 例文:The boat rocked back and forth on the rough sea. (船は荒れた海で前後に揺れた。)
  • room
    品詞: | 日本語:〈C〉部屋,室 / 〈U〉(人・物の占める)場所,空間(space) / 〈U〉(事を)受け人れる余地《+for+名(doing) / 《the room》《集合的に》部屋にいる人々,同席している人たち / 〈C〉《複数形で》(一部屋または数部屋ある)貨し間,下宿 | 例文:I will go to the room. (私は部屋に行きます。)
  • rough
    品詞: | 日本語:(表面が)粗い,ざらざらした,きめの粗い / でこぼこの / (動きなどが)荒っぽい;(空・海などが)荒れた / (人・態度などが)粗野な,荒々しい,無作法な / おおよその,あらましの / (ダイヤモンドなど)自然のままの,未加工の / 《話》困難な,つらい,ひどい;(…に)ひどい,むごい《+on+名》 / (生活が)非文化的な,不便な / 毛深い,毛むくじゃらの,毛が刈ってない | 例文:The surface of the table is rough. (テーブルの表面は粗いです。)
  • rule
    品詞: | 日本語:〈C〉規則,規定;法則 / 〈C〉慣例,慣習;通例,通則 / 〈U〉支配,統治;統治期間;統治権 / 〈C〉ものさし,定規(ruler) | 例文:The school has a strict rule about attendance. (学校には出席に関する厳しいルールがある。)
  • run
    品詞: | 日本語:走る,駆ける / 〈人が〉(…に)急ぐ,突進する《+for(to)+名》 / さっと逃げる,走り去る / 急いで(とょっと)出かける(尋ねる) / 〈乗り物が〉走る,(定期的に)運行する / 自由に動く(動き回る) / (…に)立候補する《+for+名》 / (進行形にできない)(ある方向へ)延びている,続いている / (ある方向へ)〈植物が〉伸びている,はい延びている / 〈物事が〉動く,機能を働かせる / 〈事が〉続く,継続する / (ある状態,特に困った状態に)なる,陥る,達する / 〈記憶・考えなどが〉さっと頭(心)に浮かぶ,脳裏を走る | 例文:I usually run in the morning for exercise. (私は通常、運動のために朝に走ります。)
  • safe
    品詞: | 日本語:安全な,危険のない / 《come,arrive,bring,keepなどの補語にのみ用いて》無事な(に) / 危険を引き起こさない,危害を加えない / 安全を心がける,危険をおかさない / 確かな,まちがいのない / (野球で)セーフの / 金庫 / (食料などを入れる)安全戸棚,貯蔵容器 | 例文:It is important to always wear a helmet while riding a bike to stay safe. (自転車に乗る際には常にヘルメットを着用して安全を確保することが重要です。)
  • something
    品詞: | 日本語:何か,あるもの,あること / (…を)いくらか,多少,いささか《+of+名》 / 重要なこと(もの,人),かなりのもの,相当な人 / 何か現実のもの;実在するもの,実在 / 何か食べ物(飲み物) / 何々,これこれ / いくぶん,多少 | 例文:I don't know what it is, but I'll find out something. (それが何なのかは分かりませんが、何かはわかるでしょう。)
  • roughly
    品詞: | 日本語:手荒く,乱暴に,ぞんざいに / おおよそ,概略 | 例文:He roughly estimated the cost of the project. (彼はプロジェクトのコストをおおよそ見積もった。)
  • science
    品詞: | 日本語:〈U〉科学;(特に)自然科学 / 〈C〉(個々の)科学,学問 / 〈U〉〈C〉(修練を要する)技術,わざ | 例文:Science is the study of the natural world. (科学とは自然界の研究である。)
  • sea
    品詞: | 日本語:〈U〉海,海洋;〖形容詞的に〗海の;...海;波;海岸 | 例文:The sea is beautiful. (海は美しい。)
  • seem
    品詞: | 日本語:(進行形にできない)(…のように)見える,思われる | 例文:You seem tired. (疲れているように見える。)
  • self
    品詞: | 日本語:(他人と区別して)自己,自分,自身 / 〈C〉(人・物の)本質,個性;性格の一面 / 〈U〉私利,私欲,私心 / 同じ材料でできた,共ぎれの | 例文:I am true to myself. (自分自身に忠実である。)
  • seriously
    品詞: | 日本語:真剣に,まじめに,本気で / (事態・問題が)重大に,深刻で / 慎重に / 《話》 本気かい? / 《話・文修飾》 真面目な話だけど | 例文:I seriously need to finish this project by tomorrow. (明日までにこのプロジェクトを終わらせなければならない。)
  • server
    品詞: | 日本語:奉仕者 / サーバー | 例文:The server brought us our drinks. (店員が私たちのドリンクを運んできました。)
  • sense
    品詞: | 日本語:〈C〉(五感による)感覚;(…の)感覚《+of+名》 / 〈U〉《しばしばa~》(…の)感じ,気持ち《+of+名》 / 〈U〉《a~,one's~》(…の)理解(認識)力,観念,センス《+of+名》 / 《one's senses》正常な感覚,正気 / 〈C〉《しばしば冠詩をつけないで》分別,良識 / 〈C〉(行動・発言・文などの)意義,意味(meaning)《+of(in)+名(doing)》 / 〈U〉(…の)(全体的な)意向,動向《+of+名》 | 例文:I have a keen sense of smell. (私は嗅覚が鋭いです。)
  • seven
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)7;7の記号(7,VIIなど) / 〈U〉7時,7分;7歳 / 〈C〉(カードの)7の札 / 〈C〉七つ(7人,7個)一組のもの / 〈U〉《複数扱い》7人,7個 / 71の,7人の,7個の / 《補語にのみ用いて》7歳の(で) | 例文:There are seven days in a week. (週には7日あります。)
  • soon
    品詞: | 日本語:間もなく,近いうちに / 早く,早目に / 速やかに,さっさと | 例文:I will finish it soon. (それはすぐに終わります。)
  • short
    品詞: | 日本語:急に,突然 | 例文:He stopped short when he saw the car coming towards him. (彼は車が近づいてくるのを見て急に止まった。)
  • sick
    品詞: | 日本語:(人が)病気の / 《補語にのみ用いて》《…に》うんざりして,あきあきして《of ...》 / 《補語にのみ用いて》《…に》がっかりして《at, about ...》 | 例文:She looks sick and needs to see a doctor. (彼女は病気のようで、医者に診てもらう必要があります。)
  • sign
    品詞: | 日本語:(ある事実・状態・感情などの)表れ,印,気配,徴侯(indication);(…の)こん跡,計跡《+of+名》・身ぶり,手まね,合図 / 標識,看板 / (数学・音楽などの)記号 / (…の)象徴,シンボル(symbol)《+of+名》 / 《文》(…の)前兆,きざし《+of+名》 / 宮(きゅう)(黄道12区分の一つ) | 例文:I saw a sign on the wall. (壁に看板があるのを見た。)
  • sister
    品詞: | 日本語:(父母,またその一方が同じ)~,妹,女のきょうだい / (姉妹のように)親しい女の友(仲間) / (教会・クラブなどの)婦人会員 / (カトリック教会の)修道女,尼僧,シスター / 《英》看護婦長 / 姉妹のような関係にある | 例文:My sister is very kind. (私の姉はとても優しい。)
  • share
    品詞: | 日本語:〈他〉を共にする〈自〉《...の》分配にあずかる《 in ...》 | 例文:We shared the secret among us. (私たちの間でその秘密を共有した。)
  • situation
    品詞: | 日本語:(人の)立場,状態,境遇 / (事の)事態,形勢,情況 / 位置,環境 / 《文》就職口,勤め口 | 例文:In this situation, it is important to consider the other person's perspective. (この立場では、相手の視点を考慮することが重要です。)
  • sixty
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)60;60の記号(60,LXなど) / 〈U〉60歳 / 《複数扱い》60人,60個 / 《the sixties》(世紀の)60年代;《one's sixties》(年齢の)60代 / 60の,60人の,60個の / 《補語にのみ用いて》60歳の(で) | 例文:There are sixty students in the class. (クラスには60人の生徒がいます。)
  • slowly
    品詞: | 日本語:遅く,ゆっくり | 例文:He walked slowly towards the park. (彼は遅く公園に向かって歩いた。)
  • small
    品詞: | 日本語:(大きさが)小さい,小形の;(量が)少ない,わずかな / 取るに足りない,ささいな(trivial) / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事・活動などが)小規模の,ささやかな / 心が狭い,利己的な / (音・声が)弱い,小さい / (文字が)小型の,小文字の / 《the~》小さいもの;(…の)細い部分《+of+名》 / 《複数形で》《英》(衣類・ハンカチなどの)小物,小間物 / 小さく,細かく / (声などが)低く,弱く / 小規模に,こぢんまりと | 例文:The room was small. (部屋は小さかった。)
  • situate
    品詞: | 日本語:【動/他】(ある状態・境遇に)...を置く / を位置させる | 例文:The hotel is situated in a beautiful location overlooking the ocean. (ホテルは海を見下ろす美しい場所に位置しています。)
  • soft
    品詞: | 日本語:(押されて形を変えるほど)柔らかい / (木材・金属などが,同種の中で比較的)柔らかい / (斤ざわりの)なめらかな,すべすべした / (声・音が)穏やかな,低い,静かな / (見た目に)どぎつくない,落ち着いた / (天候・気候が)穏やかな,温和な / (心・言動が)優しい,もの柔らかな / (体または精神などが)軟弱な,虚弱な / (市況・相場が)弱気の,下がり気味の / (水が)軟性の / (水音が)軟音の / アルコール分を含まない / 柔らかに / 静かに | 例文:The pillow is so soft that it changes shape when pressed. (枕は押されると形を変えるほど柔らかいです。)
  • smoke
    品詞: | 日本語:〈U〉煙,霧 〈C〉喫煙 | 例文:The sky was filled with a thick smoke from the fire. (空は火事による濃い煙で満たされていた。)
  • spring
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉春 / 〈C〉跳ぶこと / バネ / 《複数形で》 泉 / 〈U〉《...の》弾力 《of, in ...》 / | 例文:The birds are singing in the spring. (春になると鳥たちが歌い始める。)
  • square
    品詞: | 日本語:正方形;四角な物;(チェス・チェッカーなどの盤の,正方形の)目,ます目 / (四角い)広場(街路の交差点にあって,しばしば中央に植木や芝などが植えてあり,小公園になっている);《おもに英》広場の回りの建物(街路)(《略》Sq.) / (四方を街路で囲まれた方形の)一区画,ブロック / 直角定規,かね尺 / (数の)2乗,平方(《略》sq.) / 《俗》旧式な人 / | 例文:The park has a beautiful square with a fountain in the center. (公園には中央に噴水のある美しい広場があります。)
  • telephone
    品詞: | 日本語:〈C〉電話機 / 〈U〉電話(《話》phone) / | 例文:I need to check the telephone number I wrote down yesterday. (昨日書いた電話番号を確認しないといけない。)
  • tell
    品詞: | 日本語:…‘を'話す,語る,言う;〈人〉‘に'話す / 《tell+名〈人〉+to do》(…するように)〈人〉‘に'命じる / …‘を'見分ける,識別する / …‘が'分かる,‘を'知る / …‘を'表す / 《古》…‘の'数を勘定する,‘を'数える 語る (…を)物語る,示す《+of+名》 / (人のことを)告げ口する,密告する《+on+名》 / 《can, be able to などを伴う否定文・疑問文で用いて》(…について)分かる,知る《+about+名》 / (…に)力を発揮する,効きめがある,影響する《+on(against)+名》 | 例文:I will tell you the truth. (あなたに真実を話します。)
  • steal
    品詞: | 日本語:(…から)〈物〉‘を'盗む《+名〈物〉+from+名》 / (…から)…‘を'こっそり取る,うまく手に入れる+名+from+名》 / (野球で)〈塁〉‘を'盗む,‘に'盗塁する / 盗みをする / 《方向・場所を表す副詞[句]を伴って》こっそり動く / 〈U〉《米話》こっそりと盗むこと;〈C〉盗品 / 〈C〉《単数形で》《米話》格安品,掘り出し物 / 〈C〉(野球で)盗塁 | 例文:He tried to steal money from the bank. (彼は銀行からお金を盗もうとした。)
  • stop
    品詞: | 日本語:〈動いているもの〉‘を'止める / 〈供給など〉‘を'停止する / …‘を'阻止する,やめさせる / 〈自分がしていること〉‘を'やめる,中断する / 〈穴・口など〉‘を'ふさぐ,〈びんなど〉‘に'せんをする / 〈相手の一撃など〉‘を'かわす;〈相手〉‘を'打ち負かす,ノックアウトする / 〈楽器の弦・穴〉‘を'指で押さえる,〈音〉‘を'指で押さえて出す / 〈動いているものが〉止まる,停止する,立ち止まる / 〈仕事・話などが〉中断する;〈雨などが〉やむ / 〈人が〉仕事(話など)をやめる,手を休める,一息つく | 例文:Please stop the car. (車を止めてください。)
  • terrible
    品詞: | 日本語:恐ろしい,怖い / ひどい,すさまじい / 《話》ひどく悪い,不愉快な | 例文:The weather was terrible yesterday. (昨日の天気は最悪だった。)
  • 次の単語帳へ (19/30) テストする
よく頑張りました
暗記スタート