1から日本史 9−5 日本史 文治政治の幕開け

暗記

ガツ 2024年08月21日 カード49 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

1から日本史 9−5 日本史 文治政治の幕開け
  • 大名が没落し、反社が増えまくった原因の法律(大名の死に間際での養子を禁止)
    末期養子の禁
  • 武断政治から文治政治への転換のきっかけとなった幕府転覆未遂事件
    由井正雪の乱 (慶安の乱)
  • 4代将軍家綱が作った殉死の禁止を記した武家諸法度
    寛文令(武家諸法度)
  • 4代家綱がこれ以上反社を増やさないためにやったこと
    末期養子の禁止などの緩和
  • 4代家綱の補佐役
    保科正文(会津藩藩主)
  • 4代家綱の時の老中
    松平信綱
  • 1657年に江戸を襲った大災害(55%壊滅) 幕府財政悪化の原因にもなった
    明暦の大火
  • 5代目綱吉の武家諸法度
    天和令(忠義や礼儀を解く)
  • 朱子学の奨励のために5代綱吉が作った建物
    湯島聖堂
  • 湯島聖堂の大学頭
    林鳳丘(はやしほうこう)
  • 歌学方に任命された人物
    北村季吟
  • 天文方に任命された人物
    安井算哲(数学得意そう)
  • 5代目吉綱が作ったビーガンもビックリの何も食べれん激ヤバ法律(殺傷禁止)
    生類憐れみの令
  • 生類憐れみの令を廃止した人物
    新井白石
  • 幕府の財政悪化原因となった寺
    護国寺
  • 朝廷の復刻イベント(二つ)
    大嘗祭、賀茂葵祭
  • 江戸城内から忠臣蔵での復讐までの一連の事件
    赤穂事件
  • 貨幣改鋳をした人物
    萩原重秀
  • 萩原重秀が作ったインフレを狙った悪銭
    元禄金銀
  • 5代目綱吉の前期補佐役
    堀田正俊(大老)
  • 5代目綱吉の後期補佐役
    柳沢吉保(側用人)
  • 綱吉の時代の武家諸法度
    天和令(文武両道と礼儀を重んじること)
  • キリスト教から仏教への強制転宗
    宗門改
  • キリスト教根絶の為に実施されたやつ(踏めば助かるのに)
    絵踏
  • 人民全員が寺の檀家ならなあかん制度 (寺請証文発行)
    寺請制度
  • 誰がどこの寺に所属しているか把握するためのリスト
    宗門改帳
  • 6代家宣の称号
    日本国王
  • 6代目家宣の時代に作られた良銭
    正徳金銀
  • 6代目時代に発令された長崎での貿易の制限法令
    海船五市新例
  • 6代目家宣の補佐役
    新井白石
  • 新井白石が皇統断絶を防ぐために作った家
    閑院宮家
  • 新井白石が行った政治の立て直し(成功)
    正徳の治
  • 新井白石に仕えていた側用人
    間部詮房(まなべあきふさ) 側用人
  • 岡山藩主
    池田光政
  • 池田光政の支えた学者
    熊沢蕃山(ばんざん
  • 岡山藩の学校
    閑谷学校
  • 岡山藩の教場
    花畠教場(はなばたけきょうじょう)
  • 会津藩藩主
    保科正之
  • 保科正之に仕えた学者
    山崎闇斎(あんさい
  • 加賀藩主
    前田綱紀
  • 前田綱紀に仕えた学者
    木下順庵
  • 水戸藩藩主
    水戸黄門
  • 水戸黄門に仕えた学者
    朱舜水
  • 水戸藩が作った史書
    大日本史
  • 家綱が発給した将軍の権威を再確認する手紙
    領地宛行状
  • 参勤交代に並び大名の負担となった公共事業
    手伝普請
  • 五代将軍の徳川家綱が収めた時代
    元禄時代
  • 近しい人が亡くなった時に神道の影響で家に引きこもること
    服忌令(ぶっきれい)
  • 朝鮮通信使が日本の将軍に宛てた名前
    日本国王
  • 次の単語帳へ (7/8) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中