住宅瑕疵担保履行法

暗記

にゃむ 2024年08月12日 カード14 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

住宅瑕疵担保履行法
  • ○○住宅の売主は、○年間瑕疵担保責任を負わなければならない
    新築、10
  • 新築住宅とは、新たに建築されたもので○○がないものを指し、建築工事完了の日から○年を経過したものを除く
    人の居住の用に供されたことがないもの、1
  • 瑕疵担保責任の資力確保措置は、売主が○○で買主が○○のとき義務づけられる
    宅建業者、宅建業者以外の者
  • 視力確保措置の方法には、○○と○○の二つがある
    保証金の供託、保険への加入
  • 宅建業者は、毎年基準日(○月○日)から3週間を経過するまでの間において、基準日前○年間に引き渡した新築住宅について瑕疵担保保証金の供託をしなければならない
    3月31日、10
  • 住宅販売瑕疵担保保証金の供託先は?
    宅建業者の主たる事務所の最寄りの供託所
  • 住宅販売瑕疵担保保証金の供託する額は、基準日前○年間に引き渡した新築住宅の合計戸数をもとに計算した額で、新築住宅の床面積が○㎡以下の時は○戸をもって一戸と数える
    10、55、2
  • 住宅販売瑕疵担保保証金を供託する時、有価証券でもいい?
    有価証券でもいい!
  • 保証金の還付によって保証金が不足することになった場合、通知書の送付を受けた日から○週間以内に不足額を供託し、供託後○週間以内に免許権者に届けなければならない
    2
  • 住宅販売瑕疵担保責任保険契約となる保険契約の主な要件は、
    ①○○が保険料を支払うものであること
    ②損害を補填するための保険金額が○万円以上であること
    ③有効期間が○年以上であること
    宅建業者、2000、10
  • 新築住宅を引き渡した宅建業者は、基準日(○月○日)ごとに○○に対して資力確保措置の状況について届出を行わなければならない
    3月31日、免許権者
  • 資力確保措置の状況に関する届出は、基準日から○週間以内に行わなければならない
    3
  • 資力確保措置の状況に関する届出は、基準日の翌日から○日を経過した以後は新たに自ら売主となる新築住宅の売買契約を締結してはならない
    50
  • 新築住宅の売主である宅建業者が、保証金の供託をしている場合には○○までに買主に対し、供託所の位置等を○○で説明しなければならない
    売買契約を締結する、書面
  • 次の単語帳へ (7/16) テストする
よく頑張りました
暗記スタート