社会 学期末 国防編
暗記
英国
2025年02月21日
カード16
いいね0
-
1949年に( )が成立
中華人民共和国
-
1950年6月に( )が勃発
朝鮮戦争
-
1950年8月にGHQの命令によって( )が設置
警察予備隊
-
1951年9月に( )平和条約に調印 独立を回復 同時に( )に調印
サンフランシスコ 日米安全保障条約
-
1952年に( )発足
保安隊
-
1954年に( )発足 防衛庁設置
自衛隊
-
1956年に日ソ共同宣言により( )に加盟
国際連合
-
自衛隊の原則として先制攻撃をしないという( )の原則がある
専守防衛
-
自衛力は( )のための( )でなければならない
自衛 必要最低限
-
この図で①に当てはまる言葉はなにか
個別的自衛
-
この図で②に当てはまる言葉はなにか
集団的自衛
現在の日本では認められている
-
1991年の湾岸戦争を受け1992年に制定された自衛隊のPKO参加を認める法律をなんというか
国際平和協力法
-
日米安全保障条約により1978年以降在日米軍の駐留経費を一部負担している これを( )予算という
思いやり
-
佐藤栄作によって掲げられた日本の核に対する在り方を示したものをなんというか
非核三原則
-
非核三原則とは「核兵器を( )、( )、( )」である
持たず 作らず 持ち込ませず
-
2014年に打ち出された( )によって武器の輸出入を認め、その上で厳格な審査などを規定するようになった
防衛装備移転三原則
-