1
暗記
-
クライシス(crisis)
危機
-
空(むな)しさ
空虚なさま
-
空虚
心の拠り所がないさま
-
拠所
頼りとするところ
-
掛け替えがない
唯一無二
-
一見
ちょっと見たところ
-
抽象
普遍的な性質・要素を抜き出し、把握すること
-
示唆
それとなく気づかせること
-
それとなく
遠回しに
-
暗示
別のものを示して、それとなく気づかせること
-
利得
利益を得ること
-
奇異
普通と違って珍しいこと
-
多寡
多いか少ないか。多少。
-
顧慮
じっくり考えて心を配ること
-
考慮
色々な要素を含めてじっくり考え合わせること
-
全能観
自分がなんでもできるという感覚
-
法外
常識の範囲を遥かに越えていること
-
金満家
金持ち
-
功労
手取りと骨折り
-
骨折り
何かを成し遂げるための苦労
-
著明
極めて明らかであること
-
宿命
前世から定まっている運命
-
悠然
落ち着いて急ぎがないさま
-
注釈
本文の語句や文章を取り上げて意味を解説
-
評論
物事の良し悪し・優劣・評価などについて論ずること
-
恣意的
勝手気ままな様子
-
端緒
物事が始まる。または解決する糸口。
-
観念
ある物事について人が抱く考えや意識など
-
観念的
具体的現実を離れて頭の中だけで考えるさま
-
深化
物事の進み具合が深くなること
-
志向
心が一定の目標に向かって働くこと
-
精励
つとめはげむこと
-
煩雑
物事が複雑に入り組んで煩わしいこと
-
煩わしい
面倒である。うるさい。
-
辺境
中央から遠く離された国ざかい
-
呼応
一方のものが呼べば相手が応答すること
-
酋長
未開人・野蛮人の部族のかしら
-
諮問
意見を尋ね求めること
-
中枢
中心となる重要なところ
-
駐在
一定の場所にとどまっていること
-
範とする
見本にする
-
版図
一国の領域・領土
-
謁見
貴族または目上の人に面会すること
-
生得
生まれつき
-
然るべき
そうであるのが当然な
-
識別
見分けること
-
供給
要求や必要に応じて物をあてがうこと
-
宛てがう
見計らって与える
-
勘定
考えを定めること
-
秩序
物事が正しい状態を保つために守るべき一定の決まり
-
側面
様々な性質・特質の内ある面
-
体系
個々別々のものを統一した組織
-
促進
物事がはやく進むように働きかけること
-
概観
全体をざっと見ること
-
選り分ける
多くの中から目的に応じて選んで分ける
-
企てる
計画を立てる
-
遵守
立場の上の人から言われたことをよく守ること
-
厭わない
嫌がらない
-
精通
詳しく知っていること
-
聡明
頭がよく道理に通じていること
-
確固たる
揺るぎない
-
取り巻く
取り囲む。周囲に存在する。
-