政経2
暗記
-
ものごとをありのままに認識せず、既に持ってる固定概念に照らして修正して受容する人間の癖を何というか
ステレオタイプ的思考
-
マスメディアの影響は強く、人間はマスメディアによって洗脳されていしまうという考え方を何というか
強力効果説
-
マスメディアはオピニオンリーダーにのみ影響を与えるのみで、視聴者全体に影響を与えるわけではないという考え方を何というか
コミュニケーションの2段の流れ
(限定効果説)
-
E・ノエル・ノイマンが提唱した、マスメディアが多数派を設定すると、少数派は沈黙し、少数派はますます少数派となるという考え方を何というか
沈黙のらせん仮説
-
政党を「社会の国家の掛け橋」と定義した、イギリスの政治学者は誰か
アーネスト・バーガー
-
R・T・マッケンジーは、労働組合のように社会の一部の利益を代表する圧力団体を何と名付けたか
部分的利益集団
-
選挙権が金持ちに制限され、地方の有力者によって構成されたころの政党を何というか
名望家政党
-
サルトーリは日本のように構成に選挙が行われているにもかかわらず、1つの政党が勝ち続ける政党制を何と名付けたか
一党優位政党制
-