食品衛生1学期末
テスト
nomu
2024年06月18日
カード21
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
食品添加物一括表示で良いもの14
イーストフード、ガムベース、かん水、苦味料、酵素、香料、酸味料、軟化料、調味料、豆腐凝固剤、乳化剤、pH調整剤、膨張剤、光沢剤
-
アレルギー特定原材料
卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば、くるみ
-
甘味料
甘味料(スクラロース)
甘味料(キシリトール)
-
着色料
着色料(赤2)
着色料(モナスカス)
-
保存料
保存料(ソルビン酸)
保存料(ヒノキチオール)
-
酸化防止剤
酸化防止剤(BTH)
酸化防止剤(トコフェロール)
-
発色剤
発色剤(亜硝酸ナトリウム)
-
防カビ剤
防カビ剤(OPP)
防カビ剤(TBZ)
-
漂白剤
漂白剤(亜硝酸ナトリウム)
漂白剤(亜塩素酸ナトリウム)
-
加工工程で使用されるが、完成前に完全に除去され、食品内に存在しないもの
加工助剤
-
原料に含まれるが、使用した食品には微量で効果を発揮しないもの
キャリーオーバー
-
ビタミン、アミノ酸などは何を強化する
栄養を強化する
-
表示が免除される場合(店頭)
店頭で包装されずバラ売りされるもの
-
防カビ、サッカリン、サッカリンナトリウム
の表示方法
ポップなどでの表示
-
食品添加物の1日摂取許容量
ADI
-
ADIとはなにか(説明)
人が一生生涯、毎日食べ続けても安全な量
-
ADIの安全率
1/100
-
摂取量調査は何式で行われている?
マーケットバスケット方式
-
食品添加物の摂取量の調査方法
1日摂取量調査
-
食品表示で一番重要であると思うこと(思考)
あ
-
食品添加物の安全性についての意見(思考)
あ
-